つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

父よ。

今週のお題「おとうさん」
父よ。
私は貴方に感謝の言葉を伝えたことがない。

父よ。
私は貴方に心を開いていなかった。

幼い頃、たくさん遊んでくれた。自転車で色々なところに連れていってくれた。夏には古里に連れていってくれたし、九十九里浜の海にも遊びに行った。

心に残る写真がある。
電車のボックス席に家族で座っている写真だ。母が笑う。姉が笑う。坊主頭の私が大笑いしている。その写真の中に父はいない。
そう。父が私たちを写しているのだ。写真の中の私たち3人は、父の眼に写った姿なのだ。

私は写真がたくさん残っている。一枚一枚の写真が、父の私への愛情だったのかもしれない。

私が幼い頃、父の私へのおふざけで嫌だったことがある。それは「ベロベロ作戦」と言うものだ。幼い私を羽交い締めにし、私の顔中を 舐め回すのだ。母に「お父さんにベロベロ作戦された」と訴えても、母は微笑んでいるだけだった。

子どもを持って分かったよ。あれは、父の愛情表現の一つであったと。

そんな、愛してくれた父なのに、私はどうしても心のどこかで、父を煙たく思っていた。

幼い頃は、怖い父だった。理不尽なところもあった。父が休みの日の朝は、緊張感があった。

嫌なことも沢山あったと思うけど、今、それが具体的に思い出せないんだ。

父の涙は、1度だけ見たことがある。会社にいる私に、母から電話があった。胆管がんで入院するとのこと。手術の日は立ち会った。手術後、病院の屋上に家族を集め、「カッ」と一言声をあげ、泣いた。が、すぐに平常心を取り戻し、父は田舎にいる父の兄に電話をかけた。父の兄も肺癌を患っていた。気丈に「自分は大丈夫だから、お兄さん、体を大事にな」と言っていた。

その後、四年間、自宅で倒れるその瞬間まで、私たち家族にも、嘆きを見せず、苦しさも見せなかった。

だから、父よ。
貴方がこの世を去って10年を越えるのに、実感がないんだ。だって自宅で倒れる当日の朝、普通に会話をしていたんだから。夜中の0時に帰宅して、二階でパソコンで資料を作っていると、大きな音がして、そのあと、母の私を呼ぶ声が・・・。

救急車を呼び、行きつけの病院に行き、レントゲンを見ながら医師は私と母に父の状態を説明した。その時、母は医師の含みのある言葉を理解できなかったのだが、私はわかった。今日が別れの日だと。

その日の1週間前
私は父を車で駅に送ることになった。まだ、ありありと覚えている。そのとき、私が運転していて、フロントガラスに広がる光景も覚えている。

助手席に座っている父が私に
「お母さんはお前がいるから大丈夫だな」と。

私はそのとき、あまり気に留めなかった。ガンが進行しているなんて、これっぽっちも思っていなかった。だから、かなり先の話だと思って、「まぁ、大丈夫なんじゃないかなぁ」と答えた。
それが父の遺言だった。

私と妻と息子と母の4人暮らし。

父よ。
貴方との約束を何とか果たしているよ。
父は母を愛していたんだ。
死後の心配は、私ではなく母だったんだ。
経済的な心配ではなく、母の精神的な面での心配をしていたんだ。

私は父に誉めの言葉をもらった記憶がない。誉められたことはあるのだろうが。覚えていないだけだろうか。

だから、父よ。
私が貴方のもとに言ったとき、「よく頑張ったね」と貴方に言ってもらいたい。
母のこと。課題のある息子のこと。そして、妻のこと。「よく、やったね」って言ってもらいたい。
そして、私は、貴方に感謝の言葉を伝えたい。

貴方が息を引き取る瞬間、私は貴方に「また会おう」って言ったんだよ。覚えていますか?

通勤中の愚痴ブログ😁

今回のブログは、愚痴がグチグチ口から出そうなのを押さえて書き込んだものよ😎。

 

気分が悪くなるかもしれないわよ😁。閲覧注意❗️❗️って、大丈夫、ライトだから。「アルアルシリーズ」の変形よ😉✨

アルアルシリーズはこちら👋😄


トナラーアルアル🎵🎤😄 👥🚗🚘🚊 - つれづれなるままに

 

あとね。先に断っておくけれど、私は、家族や知り合い、預かっている生徒以外には注意しないの。トラブル防止という面もあるけれど、大きな理由は2つあるよ。

 

1つは、私はヤクザに注意できないから😅。これは極論だけれど、私より強そうな人には、私は注意できないからよ。自分より弱そうな人には注意して、強そうな人には注意しないって、何か嫌なの。だったら注意しないに限る🙃

 

悪いことを見かけたら、必ず注意するという人は手を挙げて🙋‍♂️。

 

あら、1名いた😱。命が1つだけでは足りないよ。その勇気を社会の巨悪に向けてください😁。

 

袖すり合うも多生の縁ではなく、袖すり合うも殺傷の縁の世の中ということが多いというのも、私の認識でもあるの。

 

あともう1つは、非常識に常識を説いても仕方がないから😔。私の常識は相手の非常識、相手の常識は私の非常識というスタンス。「殺人鬼に説法」とか「ヤクザに理屈」と私は言っている🙃。あっ❗️「独裁者に多様性」と言っても良いかも😎

 

私から見て非常識な人を見かけたら、その場を離れるのが基本。もしくは、警察官や駅員、店員に注意させる。だってこの方々はそれも仕事だもの。私も職場ではそうよ。生徒が被害にあいそうな場面に遭遇したら、守るものね😔

 

①停留所にて

特に夏が近づくと、先に停留所でバスを待っている人が、少し停留所から離れた木陰に立っているの🚏🚌。日傘を持っているのにも関わらず、キチンと並ぼうとしない。そして、先に来ていたんだから当然と言わんばかりに、私より先にバスに乗り込もうとする。

 

まぁ、雨が降っていなければ傘はささないように、日が遮られていれば(影の中であれば)日傘をささないわなぁ。だから、日傘をささないのは分かる🤔。

 

でも、先に並んでいた者と先に来ていた者であれば、先に来ていた者が優先される理由が分からない🤔。

 

そこで、私が注意しても、地元や近所の人が見ていたら、私が白眼視されるんだろうなぁ😅。「人は勝手に思うもの。自分自身がどう思うかが大切」と、私は頭では分かっていても、やはり周りが気になる日本人なのだわ😌。

 

②優先席は荷物置き場❓🤔

そんな気持ちでバスに乗り込むと、お婆さんが優先席で荷物を隣に置いて座っている。乗り込んできたお婆さんが頭を下げてそこに座らせてほしいと頼んでいるのに、その荷物を膝にのせようとしない。やっと荷物を少し自分の方に寄せたわ。

 

いや~、ハンドバッグと巾着袋。そんな軽い物を膝にのせられないほど足が悪いのか❓🤔

だったらその荷物、下に置けよ。

 

「お年寄りどうし、勝手にやってろ。」って少しすさんだ気持ちになった😅。

 

③狸寝入りの美人さん😅

もっと質が悪いのが、電車の中での狸寝入り。良いのよ。パーソナルスペースの問題だから、外界を目を閉じることでシャットアウトするのは、私もやる。

なんか女性に多い気がするのよ。大きい手提げ袋を隣に置いて、立っている人がいるのに眠っているの。これを見るとイライラするの😡⚡️。そして、自分が降りる駅に到着すると、パッと目を覚まし出ていくの。

 

大学生の頃、京王線で、そういう女性への当て付けに、隣にいた友達に「狸寝入りって本当にあるのかなぁ」と言ったことを思い出した😅。その女性、キット睨んだんだけど、当時の私は丸坊主でダブダブの学ラン姿だったからなぁ😅。彼女は何も言わずに出ていった。まぁ文句を言われたら、「えっ?貴女、狸なの」って言ってやろうと思っていた。今はこんなことはしない。若かったなぁ😎

 

④歩きスマホ📱🚶

私は座りスマホや立ち止まりスマホはするが、歩きスマホはしないのよ。

前から歩きスマホをしてくる人がいると、基本立ち止まる。そうすると相手が避けてくれる。

 

この前、若い兄ちゃんに「なんだよ」と言われたので、「どちらに避ければ良いか分からなかったので。避けた方に行く場合もあるでしょ。ごめんなさいね。」と言った。「気色悪い」と言われてしまった😱。悪いのは貴方でしょとは言わなかったよ😅。

 

⑤飛び乗ってくるお年寄り・子ども連れ

始発電車で、こちらは座りたくて、一本遅らせたんだよなぁ🤔。それで飛び乗ってこられて、座る場所を探されても😔。座りたければ、あなたも一本遅らせなよ。だって次の電車は5分から10分後よ。その10分を惜しんだのはあなたでしょ。どうしてもこの電車に乗らなければならない理由を聞かせてくれたら席を譲っても良いわ😎。

 

⑥私が逆走❓🤔

電車を降りてきた人でホームがいっぱい。私は電車を降りてきた人と逆の方向を歩いている。ホームの端を歩いているのに、そこさえも私と逆方向に歩く人に占領される。そこを歩かれたら、私はどこを歩けばよいの💢と思いながら、人がいなくなるまで、邪魔にならないところに立ち止まる。

 

駅の階段やエスカレーターではよくあることよ。電車がエスカレーターを少し通りすぎてしまった。降りてエスカレーターの方向に行こうとすると、すでに私が逆走になってしまっているのよ😱。

 

私がエスカレーターがある降車口を1つ通りすぎた隣で降りた。

ある人は階段がある降車口より2車両手前で降りた。

どちらが先にエスカレーターに乗れるかというと、2車両手前なのよ😱。意味わかりますか❓。なんか理不尽なのよね😅。

 

⑦駅の立ち食いそば屋

f:id:yujisyuji:20190614202433j:image

みみっちい話なんだけど、行く日によって、かき揚げの大きさが違うのよ😅。今日は、ちょっと小さいかな🤔。冷やしかき揚げそばのかき揚げは常に大きいの。店舗によっても大きさが違う。ターミナル駅の蕎麦より価格が高いのに。

 

確か、乗換駅のかき揚げそばは、360円。ここは430円。でもここは座って食べられるのよ。

 

みみっちい男ゆうでございます😎

 

⑧場内アナウンス

「通常より車内が混雑しているため、通常より3分電車が遅れています。乗車中の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません」

 

イラッとしたの💢

イライライッと😣

 

「あなた本当に『申し訳ない』と思っているの❓。思っていないでしょ」😎

 

「通常より車内が混雑しているため」と言ったら、「遅れは私たちのせいではなく、客がたくさん乗ったからだよ」って聞こえるよ。それに、たかだか3分の遅れだよ。公共の交通機関であれば、遅れのうちにはいらないよ。じゃぁ、バスはどうなるの。謝ってばかりにしなくちゃならないよね。

 

この場合は、無闇に謝罪しない。「お客様混雑のため3分の遅れています。ご理解のほどよろしくお願いします。」でよい。

 

 

今日はこのくらいにするわ😅

こんなブログを書いていると、以前私のツイートを「病みツイート」と言った方に、「病みブログ」って言われそう😁。いやいや、私は「発信力」が高いだけなのよ😎

 

 

 

 

チューよ、チュー。

チューは修学旅行に行った。

f:id:yujisyuji:20190612222321j:image

 

普通級に気心知れた子はなく、所在なさげ。

f:id:yujisyuji:20190612222349j:image

 

でも、みんな優しく接してくれると妻から聞いた。去年の林間学校の時も、チューの写真は全て笑顔であった。

 

ありがたい。

ホントありがたい。

 

5年前の入学式。

キミはひときわ目立っていた。支援級の先生に手を引かれ、グリーンボトルの歌を口ずさんでいた。小さな声だった。でも、静かな体育館に響き渡った。

 

支援級の先生に手を引かれ、チューは普通級の子どもや保護者の前に出され、先生はチューの事情を説明し、理解を求めた。隣で妻は泣いていた。しかし、これは先生が正しい。隠すことはない。堂々としていれば良い。恥ずかしがらず感謝の心を忘れずに、支援を頼めばよい。

 

運動会も補助が必要だった。

 

マラソン大会では、走る意味が良く分からないようで、走ったり歩いたり、ふらついたり、2週も遅れた。そしたら、同級生や上級生から、誰にも促されず、「チューちゃん頑張れ❗️チューちゃん頑張れ❗️」のコールが響いた。涙腺が緩んだ。

 

3年生の頃から、少しずつ集団に溶け込めるようになり、集団に埋もれるようになってきた。

親の心情は、「良かった」である。「嬉しい」である。

 

没個性❓

いや、違う。

 

社会性って集団行動が大切だと思う。それができた上での個性だよ。私は、そう考える。

 

キミは多彩になった。

スケート、習字、卓球、乗馬…。パパはかなわないよ。

 

勉強だって頑張っている。オンラインでネイティブと物怖じせずに英語で話すんだもの。

 

ダンスグループがダンスを披露。あなたはダンスを習っていない。そしたら、飛び入り参加オッケーのアナウンスがあった。いの一番にステージに行き、見よう見まねで踊っていた。パパにはないよ。その積極性と社交性。

 

たくさん出来るようになり、周りから慕われるようになった。

 

しかし、あなたのキャパシティは普通の人の半分ちょっと。私は分かっていたが、数値を示されてショックだったことは否めない。

 

でも、いいんだ。

100入るのに努力を怠り、40しかいれない子もいる。チューは60を満タンにすればよいんだ。いや、きみだって70は入るかもしれない。

 

また、パパとママはあなたの心配事が増えてしまった。

f:id:yujisyuji:20190612225033j:image

でも、いいの。

キミを全力で支えるから。

精一杯支えるから、キミは精一杯生きろ。

いずれキミと別れることになる。キミはキミの道を行くことになるかもしれない。永遠の別れもあるかもしれない。その、別れの瞬間まで、キミを精一杯支えるよ。精一杯生きろ。

精一杯生きれば、未来は拓ける。

塾の授業実況中継「歴史編③」

(1)因果の網を張る

えっ❗️❓中学生にこんなことまで教えるの~と思う方もいると思う。昔、中学受験クラスを担当していたとき、生徒の父親から

「こどものノートを見たら、こんなことまで小学生に分かりやすく教えているのかと驚きました。」

と言われた😊。

 

その面談前に、その子から、「僕のお父さんは東大出」という自慢を聞いていた。そして、家で私のことを「とっちゃん坊や」と言っているとも聞いていた😌。まぁ、その頃は二十代だったからなぁ。そういう話を聞いていることは、その父親は知らないんだろうなぁって心の中で笑ったことを思い出したよ😎。

その子には、「父ちゃんを誇りに思うのは素晴らしいこと。でも、あなたはあなただよ。」って伝えた。私って若造のクセに大人だなぁって、二十歳を越えたら大人だよ😅

 

生徒には、「たまに語呂合わせを教えるけれど、それはメインじゃなくスパイスよ。暗記は家でやってもらう。授業は因果の網を張ることを心がける。目の細かい網は魚を逃がさない。目の細かい因果の網は知識を逃がさないと考えてね。」と伝えている😊。

 

前回までの授業はこちら👋😄


塾の授業実況中継「歴史編②」 - つれづれなるままに

 

(2)授業再開

①ロシア革命

海外では1917年にロシア革命が起きた。

 

先生が学生の頃、今のAKBの元となる人気女性グループがあった😁。プロデューサーは、若かりし秋元康。お父さんなら知っているんじゃないかなぁ。それはおニャン子クラブ。

👧「聞いたことがある」

その中で、今やキムタクの奥さんの工藤静香(38番)、斉藤満喜子(42番)ともう一人の3人で「後ろ髪引かれ隊」ってユニットを組んでいたんだよ😁。そのもう一人が、たまにテレビショッピングに出てくる生稲晃子。

👦「しらな~い」

知らなくても、今日覚えてしまうよ😆。先生が学生の頃は

 

ロシア革命は生稲晃子

 

って訳のわからない覚え方をしたのよ😄

「ロシア革命は1917晃子」

「ロシア革命は1917晃子」

「ロシア革命は1917晃子」📢🤣

 

👨「何か頭に入ってしまった気が…。」

 

冗談はここまでにしよう👨‍🏫💦

 

ロシア革命とは、ざっくりというと、当時、虐げられていた労働者が団結して、皇帝を倒し、労働者の国ができるきっかけとなった事件だよ。

革命とは、支配者層が変わることと理解しておけばよいよ。今回は皇帝を中心とする貴族から労働者へ👨‍🏫。

 

みんなが平等になる世界が理想と考えた。しかし、現実は貧富の差が大きく、不平等だ。不平等をなくすには、どうすればよいか?富の源となるものを個人の所有にしなければ良い。

👨‍🏫「豊かになる源となるものは何だろう?」

 

👦「う~ん。」

 

👧「う~ん。」

 

🙋「お金。」

 

👨‍🏫「そうだね。お金だね。でも、お金を得るにはどうすれば良いだろう。」

 

🙋‍♂️「働く。」

 

👨‍🏫「そう❗️労働力も富を得る源だよね。先生も労働者だよ。でも、先生が持っている労働力は、どこかで働かないと宝の持ち腐れだよ。だから、働く場所が必要だよね。その場所が土地だ。」

土地で田畑を耕すと、作物が実る。土地に工場を建てることも出来る。商店を建てることも出来る。

 

ほら☝️😊

 

土地があれば色んなことが出来る。その土地の私有、富を生む財産の私有を認めないことにした。そうすれば、平等になると考えた。

👦「なるほど。」

 

👨‍🏫「では財産の管理は何がするか。それは国がする。その段階を経て、みんなが平等な理想郷、共産社会が出来ると考えたんだね。」

 

👧「でも、今はソ連はないわ。」

 

👨‍🏫「おっ!もう学校でソ連を習っているんだね。じゃぁ、そんな理想郷である平等な社会である国がなく、そんな理想を掲げた社会主義や共産主義が実現していない理由は何だと思う?

国が管理すると言っても、国は結局、人だからだよ。私有財産を否定して、国有にしても、人が管理するんだから、人は万能でもなく神ではないからね。でもね、先生は社会主義も共産主義も否定しないよ。英語では理想郷をユートピアっていうけれど、この元々の意味は『存在しない』ということなの。でもね、理想に向かって努力することは大切。社会主義や共産主義の思想から、今、恩恵を受けているものもあるんだよ。これは公民にまわして、まぁこのぐらいにしておこう。」

 

1917年

ロシア革命→帝政の廃止。私有財産の否定

 

大日本帝国憲法では、天皇が国の主権者。主権とは、国を治める最終的な権力、最終決定権と理解してよい。そして、私有財産を認めている資本主義国家。

 

う~ん🤔。

難しいかな😅

 

👨‍🏫「これから、あなたが持っている家も土地も全て国のものにしますと言われたら、あなたは素直に応じるかな?」

 

👦「それは嫌だな。」

 

👨‍🏫「当時は天皇が国を治めている。その周りにはその恩恵を受けている者もいる。また当時の国民は、天皇は現人神だとみんなが敬っている。そう、あなたが尊敬する人を殺すと言われたら、どう思う。」

 

👧「それは無理❗️」

 

👨‍🏫「ロシア皇帝一家は惨殺された。まぁ、フランス革命も国王一家は殺されいたぶられたのだが。『宗教は阿片だ、今でいうと覚醒剤だ』と言い、宗教や皇帝と言ったこれまでの権威を否定し、今まで持っていた権利を奪いかねない思想だと日本を治める者たちは考えたんだね。貧しかったり、持たざる者にとっては拍手喝采の思想だった。そんな思想が日本に入ってきたら大変ということで、シベリアに出兵した。」

 

シベリアとは今のロシアの東側一帯を指す。ウラル山脈分水嶺以東の北アジア地域である。

 

③国内への影響

👨‍🏫「出兵に必要なものは❓」

 

👦「兵隊❗️」

 

👧「武器❗️」

 

🙋‍♂️「船❗️」

 

🙋「お金❗️」

 

👨‍🏫「そうですね。全て必要ですね。まだ出てきませんね。いくら出兵しても、これがないと兵が生きていけないなぁ。」

 

👨「食料と水」

そう。食料。日本の主食はお米。シベリア出兵は1918年(8月)から1922年(10月)の4年間で総数7万人の兵士がシベリアに行った😱。そこでシメシメと喜んだ者がいる😎。それが米の売買をしている商人。米の価格上昇を見込んで米を買い占めた。

 

👧「それは困る」

 

米一石、約180㎏15円だったのが、半年で30円を越えた。

 

その頃の人は1ヶ月18㎏弱の米を食べていたとも。5人家族として月に90㎏の米を食べたとすると、月の米代は7円ほどだったのが、半年で14円になったということね。当時の一般社会人の月収が20円と考えると、こりゃ生活ができないね。月収の7割が米代だよ。それに当時は貧困層が多かった。主食の高騰は、国民に死ねといっているのと同じだよ。

 

資本主義の発達、都市への人口の集中、第一次世界大戦により、米価とともに物価が上昇していた。物価上昇による不満が国内に渦巻いていた。

 

だって好景気といったって、特に潤ったのは一部の者。成金なんていう人も出てきた。

 

これは将棋の用語。一番下で前しか動けなかった歩が、敵の陣地に入ると一気に「金」という価値の高いものになる。ここから、戦争で大儲けした者のことをいうようになった👨‍🏫。

 

女性が「暗くておくつが見えないわ」と言ったら、元豆腐屋の小僧、山本唯三郎は「どうだ明るくなっただろう」と言って、100円札を燃やした。

👦「何だ、100円でしょ❓」

 

👧「お金を燃やしてよいの?」

 

👨‍🏫「さっきの話覚えていないな❗️。当時の平均月収が20円なんだよ。当時の1円は現代の1万円❗️」

 

👦「百万円❗️❗️」

 

👨‍🏫「そう。彼は4000万円儲けたと言われる。現代の価値に直すと、これを1万倍すればよいんだよ。」

 

👧「4000億円❗️❗️」

 

👨‍🏫「計算が速いね😅」

 

1918年

シベリア出兵

→商人の米の買い占め→米価急騰→米騒動

 

入試ではこのくらいをおさえておこう☝️😄。

 

(3)終わりに

(生徒のノート)f:id:yujisyuji:20190612110005j:imagef:id:yujisyuji:20190612105815j:image

 

このシリーズは結構長くなりそうです😅。お付き合いくださり、ありがとうございます🙇

チューパパの黄昏日記⑪令和元年6月11日

(1)朝のお見送り

月曜日の朝は、パパがチューを学校に車で送る。

f:id:yujisyuji:20190611115026j:image

今日はあいにくの雨。学校の校門前に駐車して、フロントガラスから見える空模様。

f:id:yujisyuji:20190611115120j:image

雨はなんで「あいにく」なのだろう🤔。植物にとっては嬉しい雨。「雨ばかりだと大変だろう」と言うならば、「晴ればかりでも大変だよ」と思う。雨は人の恵みとなるのに、疎まれる存在でもあるのかなぁ、なんて考えているうちに、チューは元気に校門をくぐった。

 

(2)チューの忘れ物

家に帰ると、玄関にチューの水筒が置いてあった。あらまぁ、忘れていったのね。

f:id:yujisyuji:20190611120639j:image

再度学校へ。

チューの教室は1階で、学校の建物入口の隣なの。だから、私のやって来る姿を先生が気づいて、先生がチューと教室を出て、校舎入口までいらっしゃった。

チューは私が持ってきた水筒を両手で受け取り

「パパ、ありがとうございました。」

と言ってペコリとお辞儀😅。

なんか他人行儀😌。こんな厳しくしつけてないよ😅。先生が教えた様子もないし。「良くできました。」と私はチューに言った😊

 

(3)定期検診❓

さてさて、家に帰って、パパは月に1回行く診療所へ。降圧剤をもらいにね。今月は尿と血液の検査をすることになったいるから、あまり行きたくなかったのよね😌

 

血圧は133/86

まずまずね。

 

(4)部長からのメール

そのあと、家でボーッとしていたら、地区本部長からショートメール。資料作成に関する感謝のメール。そのあと、教室の生徒の集まり具合の状況確認。地区本部長も今日はお休みの日なのにね😱。みんなが休みの日はリフレッシュして、有休も気兼ねなく取れるようになるのは、日本の中小企業では無理なのかなぁ🤔。感謝のメールは有り難いけれど、なんか切なくになってきたよ😓

 

(5)お迎え

ママとチューを迎えに行った。

👨「チューよ。大雨が降っているけど、(バスや電車で)塾まで行くか?」

👦「行きます。楽しいし、おサボりはいけません。」

タハハ、あなたなら、そう言うと思ったけれどね😉。水曜日から修学旅行なので、ママはチューの体調を気遣っていて、それでこの質問をしたのだけれど、チューは大人でしっかりしているよ。

塾では修学旅行の前日と修学旅行が終わった日に、保護者主導で欠席した子もいた。

勉強は意識が大切。仕事がら保護者の責任だと言えないけれど、「子どもが成績が低いのは、保護者の育て方にも原因があるんだよ」って言ってやりたい😔。その子から、修学旅行前に休むことを聞いて、

「旅行が終わった日は気持ちを入れ換えて塾に来なさい。」

と指導していたら、女性大学生講師二人が苦笑いして引いていた😱。

後で、二人に

「こちらが休むように勧めたら、返金可能かと言われることもあるんだよ。そういう観点からも、こちらが休むように勧める指導はしてはいけない」

と諭したが、心に響いたかどうかはわからない😅。

 

(6)塾へ

f:id:yujisyuji:20190611123332j:image

雨でも笑顔で電車を待つチュー。これから勉強をしに行く顔ではないね。どこか遊園地や動物園に行きそうな笑顔だね🤣。

 

「勉強は楽しい」とチューが思うようになったのは、チューパパとチューママの育て方だと断言できる😆。そりゃ、課題を抱える子だから、一般的な学力は低いかもしれない。でも、勉強に前向きに取り組む姿勢は偏差値70だよ😁

 

(7)塾で

f:id:yujisyuji:20190611123952j:image

塾についたら、早速、学校の宿題をやり始めた。分数計算ドリル、漢字の書き取り。丸付けはパパ。キチンと約分してあるね😆⤴️。満点だよ。そのあと、パパが範読して、国語の教科書の音読。少し休憩したら、オンラインで英会話。それが終わると、速読。だいたい二時間くらい。

 

私は考える。

 

小・中学生時代に身に付けることは、普通科目の習得も大切だが、それよりも能動的に何かやろうとする姿勢や意識の方がもっと大切だと思う。成績が上がらなくても、屈せず楽しみを見つけて、次にチャレンジする心だと思う。

でもね。

私の仕事は、それを言うと言い訳になっちゃうんだよね😖。「結果が全て」という単純な世界。ケアレスミスや、出来たところよりも出来なかったところばかり指摘して、子どもを萎縮させる。学校の教育自体が、粗探し教育😒。

 

それを求めるのなら与えてやるよ。ニーズがなければ存在できないし、ニーズを作り上げる力もないから。でも、そこに、私のこの信念もそえる。それが私の良心。

 

(8)帰宅

f:id:yujisyuji:20190611125236j:image

さて、勉強が終わって、イベントだね。いや、彼にとっては塾で勉強すること自体がイベントなのよ😁。

 

電車の中で見かけたある予備校の外に向けた掲示

「苦しんだ分だけの幸せがある」

 

その看板に関しての私のツイート

https://twitter.com/LOAaCeAPJ8gqmb0/status/1137973184886558728

苦しまないと幸せはないのか。

苦しめば幸せとなるのか。

苦しみは人の救いとなるのか。

「いや、これは予備校のフレーズですから」なんて私は言えないの😔。だって、色々な人が見るのだから。それに、受験勉強を「苦しみ」と定義している点に私は不同意。この予備校は、「私達は勉強を楽しみに変える力がありません」って、大声で叫んでいるのね😅

f:id:yujisyuji:20190611130546j:image

この写真から、私の教育方針の1つが分かるの😅。

 

それは「人混みはなるべく避けなさい。」

 

時間に余裕を持ち、我先にと先に行こうとしない。

 

時間がもったいない❗️❓

 

いやいや、トラブル防止の保険だし、心のゆとりが生まれる貴重な時間の使い方よ😉✨

 

外食も楽しみの1つ。

チューのコーンクリームスープ
f:id:yujisyuji:20190611130931j:image

 

パパの赤ワイン

f:id:yujisyuji:20190611131415j:image

写真の右奥を見て😄。なんてお上品なの。チューは😆。いつもこうなのよ。私はこんなことを教えていないの。妻かしら🤔。

 

パパのサラダ

f:id:yujisyuji:20190611131624j:image

 

パパのパスタ

f:id:yujisyuji:20190611131133j:image

 

チューのパスタ

f:id:yujisyuji:20190611131151j:image

 

チューのハンバーグ

f:id:yujisyuji:20190611131217j:image

パパは白ワインも飲んだのよ😳これで1500ほどよ。ホント、サイゼリアはコスパが良いわ😆。

 

帰りのバス

f:id:yujisyuji:20190611131827j:image

外食後のバスの中で、私が「今日楽しかったことは?」の聞くと、笑顔とたどたどしい声で「お勉強をしたこと」

 

何か、泣けてきた。
課題が多い子だけど、
勉強が全てじゃないけど、
勉強を嫌がる子が多い中で、
人が嫌がることを楽しいと言ってくれたことで、チューがパパを肯定してくれた気がした。

 

今日の幸せを

明日の幸せに繋げていこうね🍀

 

これまでのチューシリーズは、こちらのリンクを遡っていくと、全て読めるわよ👋😄


チューの成長日記⑮令和元年6月9日 - つれづれなるままに

 

 

 

平等と公平と・支援級と普通級と

今日、私が気になったブログがこちら👋😄

 

って、ブログがNot Foundになっていたわ。どんな内容だったかと言うと、「特別支援学級はズルい。知的障がい者を支援するんなら、頭のよいクラスの吹きこぼれに支援しろ」という内容だったかと。

 

○○ (id:□□)さんは、斜に構えた視点で、世の中を切る😎。そして、孤高の雰囲気があり、私の気になるブロガーさんの一人なの😄。

 

(1)平等と公平

人は「公平」と言う視点は理解できるが、「平等」という視点を理解するには理性が必要なの。

 

まぁ、私は理性に対しても懐疑的なところがあるのだが、それは機会があったらブログに書くね😉✨

 

ボーナスの原資が30万円ある。怠ける従業員、普通の従業員、トップクラスの売り上げの従業員。みんなで仲良く10万円ずつ分けたら…。

 

う~ん🤔。

 

私がトップクラス営業マンだったら釈然としない😣。

でも、これは平等よ😅。

 

一方で怠け者はお情けで1万円、普通の職員は9万円。トップクラスには20万円のボーナスだったら、怠け者は不満や妬みを持つが納得せざるを得ないかなぁ🤔

 

これは、前にも書いたことだけど、公平には納得感が大切なの。平等は、納得感なんて必要ない。だって造物主から与えられたという形而上の思考から生れたものだから😌。

 

公平は人間的な思考。だから納得感が大切なの。

 

平等は造物主的な思考。だから納得なんて必要ない。

 

と私は解釈する🤔。

 

 

平等は、身長が150㎝の人も180㎝の人も👥、300mを越える東京タワー🗼も、3000m越える富士山🗻も、月から見たらほとんど誤差である、変わらないという視点が必要なの。

 

だから年収100万円のフリーターも、年収が億を越える実業家も、払っている税金の額は全く違うのに、選挙権は1人1票なのよ。

 

(2)特別支援学級

もとは特殊学級と呼ばれていた。「特殊」って「普通ではない」という意味なのよ。差別につながる言葉でもあるの😣。だから、特別支援学級と名前を変えた。

 

知的障害者は教育を受けるのに特別な支援が必要なのよ😓。

 

教育を受ける権利と機会は、障害があるなしに問わず、どの人にも平等に持っている。

 

平等に持っているにも関わらず、その権利を普通級で行使できないから支援をしていただいている。支援級は小1~小6まで同じ部屋で学んでいるのよ。

 

権利が行使できない人が権利を支援をしていただいて行使している姿を見て、権利を支援を受けずに行使できる人がズルいと感じないようにしないといけないと意識している😊。

 

私も人間。

だって人間だもの。

 

町中で、なんか贔屓に感じたり、特別扱いなんてズルいと思ったりすることがあるよ🙇。

 

そんなとき、理性を働かせるの。あれは、特別扱いではないんだって。ふきこぼれている子とは別次元のことだって。だから、特別支援級があることと、ふきこぼれの問題を一緒に考えないのよ。

 

障害者のノーマライゼーションの課題と、健常者のさらなる支援の問題は別個よ😄。

 

 

(3)個に合わせた教育を

教育とは教え育むこと。educationの方が良いわね。原義は「引き出す」だわ。

 

今の日本の教育制度そのものが、教育の個人主義にそっていないものを採用しているのよ。

 

私の今の教育制度に対する認識は「大量規格品生産工場型教育」である。詳しくはこちらのブログ👋

抜粋するね。前に読んだ方は読み飛ばしてね😅

 

工場では
生産工程に従って、ベルトコンベアで運ばれてきたものに手を加えていき、規格品が大量生産される。

 

学校では

カリキュラムをもとにシラバスを作り、そのシラバス通りに授業を受ければ「規格人」が大量生産される仕組みだ。ベルトコンベア式の教育と呼べる。

 

そこで学んでいる子どもの中には、精神を病む子がいて当然。工場なら機械の生産だが、学校は心を持つ子どもの教育だ。製品を作るのと同じようにされたらたまったものではない。これでは不登校も生まれるし、ストレス耐性のない子はいじめたりいじめられたり、社会不適応になったり、果ては自死にいたったりする。

 

そういう大量規格品生産工場型教育を、普通科教育の教育方法に採用しているのが日本だと理解している。(普通科教育の厳密な定義は置いておく)。この「普通」という言葉のチョイスが良くない。普通とは広く通用する状態のこと。日本人は「普通」≒「みんな」ととらえ、普通でないと異常とらえる。没個性、みんな一緒でなければならないと思ってしまう。普通科教育を「普通の子が学ぶ教育」と誤解し、普通科にいないとダメだと親は判断する。普通科教育は「広く通用する科目」を教えるという意味であり、決して普通の子が受ける教育ではない。ここを親が誤解すると子どもに悲劇が生まれる。

(「つれづれなるままに」より)

 

ふきこぼれの問題を解決するのは、「支援」ではなく、「教育制度改革」なのよ😅。


○○さんと結論はほぼ同じなの。そのアプローチが異なるの😊。

 

異なる点は、特別支援学級という障害者の支援と、ふきこぼれの支援は、同じ平等の課題であっても別次元で捉える点よ。

 

結論はほぼ同じ。

ここまでできればOK!という基準を満たしていれば放置されて、可能性を広げるための支援がされない日本教育。

1つ変えるとしたら、「支援がされない」ではなくて「制度ではない」なのよ。

 

登山には複数のルートがあるわ。ゴールが同じなら、彼はAのルートを進み、私はBのルートを進んでいる。

 

多様性を認める世界では、どちらも認め合うことが大切だと、私は肝に命じている😔。意識しないと、自分の正しさで凝り固まってしまうから😎

 

(4)理想の教育制度

難しいわ~😅。でも叩き台になるかしら?ざっくりとしたものね😉

 

①集団一斉授業からの脱却

意見を言い合う場としては集団も良いわ。でも、基本的な知識や理解には不向きだなぁ。この黒板一斉授業ってお国の効率化政策の賜物よ。明治時代の富国強兵から変わっていないんだから。

 

今だったら、知識の理解だったら、というかいわゆる普通科目は、全て映像でも構わないかも。今は少子社会だから、集団教育自体が成り立たない学校もある。

 

②無学年制+ネットの活用

この年齢にはこの内容を教えなければならないという考えが、教育の個人主義に合わないの。

 

子ども一人一人に合わせようとしても、教員の人数が足りない。

 

ならば映像やネットを大いに活用すればよい。そうすれば、ふきこぼれも落ちこぼれも生まれにくい。中学生が分数の計算を習っても良いし、小学生が微分積分二次関数を習ってもよい。

 

「微分積分二次関数~絶体絶命~赤点ね🎵」🎤😹。今振り替えると、すごい歌だわ😅。

 

話が脱線した🙇

 

でも、こんな制度の事を訴えても、目の前の生徒が不利益を被っているのだから、今は、支援という形で何とかしなくてはならないのかもしれないなぁ🤔

 

(5)最後に

私は考えすぎなところがあって、少し曲がった心のフィルターがあることを、先に伝えておくわ。書くべきかどうか迷ったけれど…。

 

うちの子が通っている支援級。通わせたくて通わせているわけではない。苦渋の決断だったの。


親ゆえの、夫ゆえの心配事190213② - つれづれなるままに

 

「最後に」は蛇足だったかしら…。🙇

チューの成長日記⑮令和元年6月9日

(1)エピローグ

昨日は仕事で少し凹むことがあったパパ😅。

とちょっと愚痴から始まる日記。

 

「聞いていません。聞いていたら~」と言われてしまうと、サービス業ではこちらの負けなのよね😔。これからは、配布文書に一言書いておこうと誓ったパパだった。

 

そのあと、職員と飲みに行って、午前さま😄。まぁ、その飲みのときの話の内容は伏せてこう😎。

 

そうだ❗️❗️😱

 

ここはチューが主役よ😅。

 

これまでのチューシリーズが気になる方は、こちらをクリックしてね👋😄。


チューの成長日記⑭令和元年6月2日 - つれづれなるままに

 

(1)書道教室

朝の9時半から11時まで習字の練習。練習と言っても、遊びなのよ。いえ、遊びを肯定しているのよ。これまでにも、チューの成長日記に書いたが、自由にのびのびとお習字するのが、この教室の方針なの😊。

 

最初は、こんな風に真面目に書いていたわ😊。

f:id:yujisyuji:20190609204055j:image

このあとの、だんだんと個性的な字になり、最後には・・・、

f:id:yujisyuji:20190609204205j:image

 

あれ❓😁

 

チューが何を書いているか分かるかな❓😎

 

最後に自分が気に入った作品を出すのだけれど、そのうちの二枚がこちら👋😆。

f:id:yujisyuji:20190609204400j:image

師範もチューの習字ではなく、習絵、いや、墨絵が大好きで、師範が選ぶチューの作品はいつも絵なの😅。

 

今年の書道展のチューの出展作品がこちら👋😳。
f:id:yujisyuji:20190609204644j:image

前にも書いたけれど、チューは今年の書き初めは市内で銀賞だったのよ😁。

f:id:yujisyuji:20190609204845j:image

それでも書道の師範は、彼の墨絵❓を選んでくださるの。今、ブログの中で親バカしちゃったね。師範の方針は私はとっても気に入っているのよ😊。

 

みんなね。子どもに対してキューキューとしているように私は感じる。親も教師も子どもの粗ばかり探して責めるのよ。

 

配点5点の抜き出し問題。20字で抜き出す。1字だけ、「僕」という字を間違えて、棒が一本少なかった。部分点をやらずにバツだって。その子は元々国語が苦手。国語が苦手な子に、そんな採点したら益々苦手になるよ😒。キチンと読解が出来ている部分をどうして評価してやらないのか。入試じゃないんだよ。定期試験。落とすための試験じゃないの😣。

勉強は結果が全てと言う保護者もよくいる。勉強って強く勉める事であって結果だけじゃないのよ。まあ、仕事も・・・って、やめておくわ😌。

 

チューは色々と課題を抱えているけれど、うちのチューより課題がある普通級の生徒がいっぱいいるのよ。だってうちのチューは、夜の8時になったら、自分で勉強道具を出して、宿題をする😆⤴️💓。それができるようになったのは、「勉強って楽しいものだ」と小さい頃から刷り込んだからよ😉。承認ばかりしてきたから。高すぎるハードルばかり設けなかったから。

 

「ちょっと難しいなぁ」

とチューが言ったら

「難しいって良いことなんだよ。あなたが成長しているってことなんだ」

って言い続けたから。

こんなの心理や教育を習う習わないの事ではないんだよなぁ🤔。自分がやってもらって気持ちの良いことを与えたいるだけなんだよなぁ😊。でもね、こういう教育は即効性がないから流行らない😔。

 

持論が長くなっちゃいました🙇。

 

(2)ショッピングモールへ

書道教室から帰って、家で少し休憩して、歩いてショッピングモールへ🏬🚶‍♂️。

f:id:yujisyuji:20190609210944j:image

チューはこの道がとても好き。パパもトンネルが大好きよ💕

 

トンネルって、なんか死と再生があるような気がする。現世から、人智の及ばない暗い世界に入って、また現世に戻ってくるの。トンネルの先の光が未来の希望にも見える。何か考えすぎかしら😅。

 

考えすぎついでに、もう1つ加えると、快晴の空も好きだが、曇り空も味わいがある。

f:id:yujisyuji:20190609211537j:image

このどんよりとした雲の上は晴れているのよ。なんかスゴくないかしら😳。

私が見える世界は曇っていても、その先には晴れ渡った空があるのよ。私の心が落ち込んでも曇っているだけなのよ。その雲を取り払えば、必ず晴れ渡った心があるはずなのよ。私はそう信じている。

 

(3)ショッピングモール

途中で、パートに行っていたママから連絡があり、ショッピングモールで落ち合うことになった。親子3人で外食👪🍽️。

 

パパとママはランチセット。
f:id:yujisyuji:20190609212347j:image

ママはチューにサラダをあげようとしたが、いらないとのこと😌。

 

ママはマルゲリータ

f:id:yujisyuji:20190609212557j:image

チューは2キレ食べた😄。

 

チューはタラコパスタ(青じそ抜き)

f:id:yujisyuji:20190609212724j:image

 

パパは家庭風ナポリタンf:id:yujisyuji:20190609212842j:image

 

食べたあと、チューとママはコインゲームコーナーへ。お店に預けているコインで魚釣りゲーム。

パパはマッサージへ。

f:id:yujisyuji:20190609213021j:image

 

マッサージが終わって合流。モールの壁にウルトラマンが😆。

f:id:yujisyuji:20190609213157j:image

チューは戦いものが嫌いだから全く興奮しないが、パパはワクワクしちゃうのよ😳。

イトーヨーカ堂で夜の食材を買って家に帰ろうとしたら、

f:id:yujisyuji:20190609213434j:image

団子に目がないのよ~😅。

 

(4)床屋さんへ✂️💈

パパとチュー、親子で散髪。

f:id:yujisyuji:20190609222134j:image

 

(5)夕食

昨日も今日も楽しくて、遊びすぎて、ベッドでグロッキーのチューを起こして1階のリビングへ。バーちゃんが作ったカレーをたくさん食べた。

f:id:yujisyuji:20190609214036j:image

 

(6)勉強

今日はお疲れで、8時から8時半の30分だけ勉強した。自分で勉強道具を持ってきて、やるんだから、パパはそれだけでも満足よ😁f:id:yujisyuji:20190609214308j:image

(7)エピローグ

パパは仕事が好きだけど、ここ数年、仕事への意欲が萎えているのよ😔。

でも、それでも、仕事への意欲はうちの塾ではトップクラスよ😎。いやいや、日本全体の中で比べても、平均以上のやる気はあると思うわ😁。うちの職員がどうこうではなく、今までの私が異常だったのよ🙃。自宅から通いづらい教室に配属されたときは、自腹で教室近くでアパートを借りたのよ😌。

そんなパパは、今は休みの日が待ち遠しい。日月休みで、火曜の朝になると、あと4回会社に行けば休みだと考えるの。火曜日の1回を入れずにカウントするの。チューと遊ぶのを楽しみにしているのよ😆

 

今日の幸せを

明日の幸せに繋げていこう🍀

 

塾の授業実況中継「歴史編②」

(1)ありがとうございます🙇

前回の授業のおさらい👋☺️f:id:yujisyuji:20190609074748j:image

 

前回の授業はこちら👋😄


塾の授業実況中継「歴史編①」 - つれづれなるままに

 

☆30個で次の授業をすると約束したよ。だから、前回の授業実施後のアクセス状況をお伝えするね😅

□53アクセス

□はてなブログ☆

     26個 9名

□ブックマーク1

□フェイスブック👍

     リアル友1名

     グループ11名

□ツイッター❤️3個

何かね。はてなブログ内よりも、はてなブログ外からの流入の方が、はてなブログの評価が高そうなのよ🤔。

私のブログ内の「注目記事」は、ブログ内の☆の数がブログ外からの流入が少なくても上位に言っているの。☆は一人でいくつでもつけられるが、FBやツイッターの👍や❤️は一つしかつけられないからかしら🤔。ここのところ、ずっと気になっていたのよ😅。「☆が少ないのに上位になっている」ってね。

この状況なら、☆30個と考えても良さそうね。だからって☆を軽く考えていないわよ😅

 

前回の授業を受けてくださった方、良いねをつけてくださった方、ありがとうございます🎵🙇

 

(2)第一次❓🤔

さてさてお次は日本への影響。

でもその前に😁

 

①戦争とは

戦争って旨みがあるのよ。だって戦争って破壊でしょ。武器🔫も船も町も産業も人も何もかも破壊される。破壊されれば、武器が必要になる。船も必要。産業が壊されたら、物資が必要。だから、儲かるのよ😎。

それに、あわよくば、領土が増えるかもしれない。土地って富を生む素となるものなの。土地は「富の素」と料理は「味の素」って、私は味の素の関係者じゃないからね😁

 

②世界大戦

世界大戦って、世界と言っても、主戦場はヨーロッパなのよ。「やっぱり白人史観だわね」とは言わないよ😔。だって当時はそのように呼ばれていたんだから。

しかし、こうも言えるよ。当時は「第一次世界大戦」とは言っていないのよ。

 

「えっ❗️❓何を言っているか分からない」って思った方は手を挙げて🙋‍♂️。

 

👧「だって先生は、当時、そのように呼ばれていたと言っていたわよ。」

 

👨‍🏫「言ったよ。そのようには何を指しているの?」

 

👧「第一次世界大戦。」

 

👨‍🏫「先生はそんなことは言っていないなぁ😁。」

 

👧「・・・」

 

皆さん、このやり取りは分かりますか?😁

 

👨‍🏫「世界大戦とは言ったよ。何が違うか分かるかな?」

 

🙋「第一次が抜けています。」

 

👨‍🏫「正解❗️」

 

だって当時の人は、第二次が起こるなんて、これっぽっちも考えていない。いや、考えた人がいるかもしれないけれど、まだ起きていない。だから、「第一次世界大戦」という言葉は当時は使われていない。「世界大戦」と言われたのよ。ちなみに、これは定期試験に出ているわよ📢😄

 

(3)日本への影響

①日本の参戦

さて、日本もそんな戦争に参加したい。だってヨーロッパの国々は、ヨーロッパの中で内輪揉め❓😅。虎視眈々とヨーロッパ諸国が狙っていた中国やアジアの島々はがら空き状態よ。当時の世界は今以上に弱肉強食が常識。だから、中国の利権やヨーロッパの国が占領していた地域を火事場🔥泥棒するにはもってこいの状況。

 

でもね。

 

喧嘩に参戦するなら大義名分がいる。その大義名分は・・・、日露戦争前に結んだ「日英同盟」😁。

 

イギリスは望んでいないのに、日英同盟を理由に日本も参戦した。

 

えっ❓

ヨーロッパに行って戦ったの?

違うのよ。アジアのドイツ領を攻めたのよ。

 

(三国協商)
イギリス←(日英同盟)→日本
フランス
ロシア

 

1915年には中国に二十一か条の要求を大隈重信内閣は中国の袁世凱政府に突きつけた。

内容は

二十一か条の要求

日本がドイツ権益を継承する(山東省)


関東州と南満州鉄道の借りる権利を99年延長


中国沿岸の港湾や島々の他国への不割譲

ちょっと難しいね🤷‍♂️。これが中国人の反発を日本は食らうのよ。何でかわかるかな❓😅

 

ざっくり言うと

 

中国君。

君んちに来て不法に居座っていたドイツのヤローを追っ払ったんだから、奴が居座っていた一階の庭の一部(山東省)を俺にくれよ😎。

それにお前の家に車があるだろう。その車と車庫を貸してくれよ(南満州鉄道)😎。

返すよ。

ホントだよ。

99年後にな😛。

それにお前んちの番犬🐕、俺んちの犬🐺にして、合鍵🔐ももらうからな(中国における警察・兵器製造・鉄道の権利)。と言われたら、あなた応じる?😱

👧「応じないわ~。」

 

👨‍🏫「でも、応じざるを得なかったのよ。」

 

👧「え~、なんで?」

 

👨‍🏫「中国君の家庭が混乱していたから。家庭の混乱を収めるのが優先で、力もなかったの。」

 

👧「それでもひどいわ。」

 

👨‍🏫「そうだね。でも、他の国々は黙認したの。日本との付き合いを重視して、中国君がどうなっても良いと思ったのよね。」

 

👧「いじめに似ているね。」

 

👨‍🏫「良いことをいうなぁ😄。でも、アメリカは断固許さなかった。特に中国における警察などの権利を日本が持つことは。」

 

👦「アメリカは偉いなぁ。中国を守って。」

 

👨‍🏫「いやいや、一筋縄ではないんだなぁ。アメリカは中国における『機会均等』『門戸開放』を叫んだの。

 

👦「えっ❓それが悪いの❓」

 

👨‍🏫「アメリカは中国の利権に食い込みたかったけれど、他の西洋諸国が食い込んでいて、旨みがなかったの。だから、『俺にも美味しい想いをさせろ~』📢🤣ということね。余談だけれど、日露戦争後から、アメリカと日本の仲が悪くなるのよ。日本が力をつけてきたから。」

(4)生徒のノート

f:id:yujisyuji:20190609025434j:image

生徒のノートの写真は、この後の事まで載っているよ。ちょっと疲れたから、今回はここまで🙇。

 

続きが気になる方は、お賽銭…、じゃない、☆か❤️か👍をくださいませ😳。励みになります😄。

 

前回と同様に30相当たまると、授業を続けます👋😆

塾の授業実況中継「歴史編①」

今日は1時間半ほど中3生に歴史の授業をしたよ。その様子を紹介するわ😉✨

全て書くと大変だから、今回は最初の部分だけね。つれ歴とは異なるシリーズにしたわ😳

これまでのつれ歴はこちら👋😄


つれづれなるままに歴史を語る(第4部②) - つれづれなるままに

 

(1)注意点

専門家ではないから、細かいところやデフォルメしたところはご容赦ください🙇。

おい、嘘を教えるなっていう突っ込みが入るところもありますが、初学の理解には嘘も必要なのよ。

 

例えば、英語でYesは「はい」Noは「いいえ」と習うでしょ。これも厳密に言うと違うじゃない。「はい、違います。」というときは、「No, it isn't.」、「いいえ、そうです。」は「Yes, it is.」と言うこともあるよ。

 

初学の理解は、大まかにざっくりで良いのよ。気になったら調べれば良いのだから。

 

そうか☝️😅

 

嘘といったら語弊があるから、「厳密ではない」と言った方がよろしいかしら。一般的に専門的になりすぎると、多くの生徒はそっぽを向くわよ😎。

 

発問を交えながら、若手お笑い芸人並みの一人コント授業なのよ🤣。

 

(2)第一次世界大戦

①ヨーロッパの火薬庫

大正時代は大きく第一次世界大戦と大正デモクラシーを二つの柱にしておさえよう。

 

第一次世界大戦の始まりは 1914年のサラエボ事件👨‍🏫。その背景をザックリと教えるね😉

 

当時のヨーロッパという学校の中は、2つの派閥があった。

 

ドイツ君とイタリア君は大の仲良し💕。2回目の大喧嘩でも二人は手を取り合い、世界に大惨事を招いた。まぁ、それは後の話。そこにオーストリア君も加わり、

「俺たち何かあったら、お互いに助太刀をしような🤝」

って、同盟を組んだ。

それが三国同盟よ😁。

 

一方、イギリス君とフランスさんとロシア君は、お互いに協力し合おうと三国協商を結んだ。

 

ここにバルカン半島という学校の中庭がある。そこには色んな学生(民族)が、縄張り争いをしていて、利権も入り組んでいた。いつ学生同士の抗争が勃発するか分からない状態だった。

 

そう☝️

 

ちょっとマッチを擦ったら大爆発、ヨーロッパのガソリンスタンド(ホントは「○○力○○所」と言いたいところだが、問題発言になり得るのでやめた😌)、いや、ヨーロッパの火薬庫って呼ばれていたのよ😱。

と、フィクションも織り混ぜながら、ストーリーでおさえて

(三国同盟)

ドイツ

イタリア

オーストラリア

ドイツの「ド」は同盟の「ど」~🎤😄て訳の分からないことを言って印象づけて、後に第二次世界大戦でも三国軍事同盟をドイツとイタリアと今度は日本が結ぶんだよって知識の網をはってやるの👨‍🏫。

 

(三国協商)

イギリス

フランス

ロシア

この三国も第二次世界大戦では連合国になるのよ。ロシアはソ連になっちゃうけれどとそえてやる。

 

そして

バルカン半島

=ヨーロッパの火薬庫

 

②サラエボ事件

さてさて、一触即発のヨーロッパのバルカン半島。そこにあるサラエボにオーストリアの皇太子夫妻がやって来た。オーストリアに不満を持つセルビアの一青年が、このご夫妻を暗殺してしまったから、さぁ、大変😱。

「よし、良い口実が出来た」と、オーストリアはセルビアに宣戦布告。セルビアは親ロシアだからロシアが助太刀した。そしたら同盟を組んでいたドイツとイタリアも戦争に加わり、そしたら、協商を組んでいたイギリスとフランスも参戦し、もう大変😱

1914年

サラエボ事件

→第一次世界大戦

 

③第一次世界大戦の特徴

(第一次世界大戦の特徴)

総力戦

新兵器の投入

ざんごう戦

総力戦が特徴ということは、これまでの戦争は総力戦ではなかったと言えるのよ。

ヨーロッパの貴族は、普段優雅に生活をしているが、ひとたび戦争になると命を懸けて国を守ったとも。ナイトってかっこ良いわね😳。国民は戦争に駆り出されなかったのよ。

 

ざっくりとした例を挙げると羊飼いと羊の関係ね。羊飼いは狼から必死に羊を守る。だって自分の財産だから。

 

そう!☝️😄

 

貴族たちにとって国民は羊飼いにとっての羊と等しく財産なのよ。だから、大切にされていたとも言えるのよ。

それが国家の総力戦になった。

当時の若者は「戦争に参加すると女の子にモテる」から、安易な気持ちで兵隊となって戦争に行った。戦争に行ったら、戦車、機関銃、飛行機、毒ガス、ざんごう戦と悲惨な現実が待っていた。そして帰ってこなかった。

 

近世ヨーロッパ史上最長の包囲戦であるオーステンデ包囲戦でさえ、4年で10万人の死者数と言われる。

 

では、第一次世界大戦は・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく約4年で6500万人の死者と言われるのよ😱。

 

6500人ではなく6500万人だからね😱😱😱。4年で日本の人口が半分になるのよ。ドイツは確か300万人の死者数だったかしら。被害を受けた人の数はその何倍になるかしら?

 

(3)生徒のノートf:id:yujisyuji:20190608002436j:image

私の授業は、漫才のライブ。加えて、予習なしの本番一回コッキリの授業で、同じ授業はできないの。だから、最後に私の板書したのを写したノートをコピーしてもらうの😅

えっ❓教材研究しないなんて、生徒に失礼じゃないかって😓。じゃぁ、これ以上の一人漫才、いや、授業をしてみてよって、お酒を飲みながら、ふんぞり返っている、ゆうでございます😎。f:id:yujisyuji:20190608003551j:image

 

塾講歴30年は伊達ではないし、入試問題や定期試験の問題を解いているからできる芸当よ😊

 

さてさて、この続きを聞きたい方は、投げ銭・・・、じゃなく☆を下さい。30こえたら、授業を続けるわ🎵😁

 

欠陥人間(不良品)❓🤔(つれづれなるままに心理を語る⑨)

「みんなが僕のことをバカにしている。だから、勉強をやる気がしない。」と子どもから相談を受けたら、皆さん、どのように対応しますか?「彼をやる気にさせたい」というのがテーマです😄。

いくつかアプローチの方法がありますが、その中の一つを紹介します👋😉。

 

①承認

A「みんながあなたをバカにしているんだね。」

B「あなたは勉強をする気が起きないんだね。」

というようにおうむ返しのように、聞き返す。どちらでも良いのだが、私ならAにするかなぁ🤔。

 

この発言は、AだからBの関係だよね。Aは原因、Bは結果。結果を覆したいのなら、原因を壊せばよい。聞き返して黙ると、相手はさらに聞き返したことについて話していく。

 

1つ上の承認は、言い換え承認。

C「ということは、勉強をやる気になりたいんだね。」

私はAを言う前に、Cを言う😄。その理由は、相談した生徒のなりたい姿を、生徒自身に明確にさせるため。

「~と言うことは・・・だね」ってカウンセラーにとっては、大切な言葉だと思うの😔。相手が口にしない、もしくは婉曲に言うことを明確にし、または、再定義することだから。「と言うことは」というフレーズがポイント。「あなた自身が、そう言うことを言っているんだよ。キチンと認識してね。」と言うことなのよ😊。そして、「はい」と頷かすことができなければ、この問いかけは逆効果になるから、難しいとも言えるのよ😔。

 

👦「みんなが僕のことをバカにしている。だから、勉強をやる気がしない。」

 

👨「ということは、勉強をやる気にしたいんだね。」

 

👦「はい。」

 

👨「でも、あなたは、みんなにバカにされているんだね。」

 

👦「はい。」

このあと、生徒の愚痴を十分に聞いてやる。吐き出させる。

 

②リフレーミング

吐き出させたあと、「皆って誰?」と質問する。生徒は具体的な名前を挙げるかもしれない。「クラスには何人いる?」「そのうちの何人がそう言うことをするの?」「全校生徒で何人くらいいるの?」「そのうちの何人がそう言うことを言うの?」と、愚痴を十分に聞いた後で、矢継ぎ早に質問をする。

「みんな」ではなく、「一部である」ことを気づかせるためよ😊。そして、キラークエスチョンは

「『バカにされるとやる気がなくなる』原因は何かなぁ。」

「だって、バカにされて、何くそっと思って頑張る人もいるじゃない。あなたは『何くそ』と思わず、やる気をなくした。バカにされて、あなたにやる気をなくさせたものは何か」

と問いかける😎。極論を言うと、質問を受けた人が、この質問の意味を解さなくても良いのよ。

「えっ❗️❓🤔」と思って、絶句させても良いのよ。リフレーミングて、本人の常識外の発想が必要なの😄。

バカにされても自分にやる気をなくさせたものは・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分自身なのよ。

 

③自分を変える❓環境を変える❓他人は変えられない❗️

1.動物としての性を認識する

確かに人をバカにするのは悪い。でも、悪いことをする奴に、「悪いことをするな」って言っても無意味なことが多いの。これがいじめに発展するんだけど、人をバカにしたりいじめたりするのは人間の性なの😔。バカにしたりいじめたりすることを肯定しているわけではないわ😓。人間の性だと言っているだけなのよ。その認識を持たないと、いじめは減らない。

猿の世界で、集団の和を乱す奴は半殺しにされる。人間も気にくわない奴にはいじめるという習性があるはず。その性を、その習性を断ち切るのが理性なの。理性があっても、人間は動物。動物の性も持ち合わせる。

 

2.私の経験

実は私もね、高校時代は劣等生で、一部の人にバカにされていた。高校で、すれ違い様に挨拶をしてくれた友達に挨拶をしたら、その友達の横にいた男子生徒が、「あんな奴と知りあいなの」と聞いていた😱。仲の良い同級生と下級生で、卒業旅行に行った。旅館にテトリスがあった。テトリスをやって見せたら、友達に、下級生の前で「どんな奴にも特技があるんだな」と言われたの😱。でも、高校時代、男女数人で夏に千葉の館山に外泊したり、日帰りでスキーに行ったり、卒業の際に箱根に外泊したり・・・。その頃の高校生を基準にすると、結構青春していたんだなぁ🎵私って😳。だから、いやなことばかりではなかったのよ😁。でも、中学まで優等生だった私には、高校時代は試練だったなぁ😅

 

バカにされても、私は言い返さなかった。言い返せなかったのだろう。でもね、それをバネにしてきたよ。

 

会社に入って教室のNo.2になったとき、先輩が「何であんな奴がNo.2になれるの」と言ったとのこと。数年後、その先輩と飲んだとき、冗談を交えそのエピソードを話したら、その先輩の顔が凍りついていた。その先輩は、今や役員になっている。

 

私って、基本、ルサンチマンよ😎

大きく話がずれちゃった🙇

 

3.全て自分の心にある

バカにされて憤って

それをバネにして生きるのも

 

バカにされて悲嘆して

それで萎縮して生きるのも

 

どちらも本人の心の問題なのよ。後者の人には手助けが必要ね。

 

前者の代表的な歴史上の人物は、豊臣秀吉と徳川綱吉。

豊臣秀吉は多指症で、指が六本あったという。でも、その六本目の指を切り落とさなかったとも言われている。これは秀吉の大親友、前田利家が書き残している。その上、秀吉は容姿が醜かった。だから、サルとかハゲネズミと言われていたそうだ。

 

徳川綱吉は小人症。成人しても130㎝なかったという。これは武士の棟梁として致命的。だから学問に打ち込んで、学者顔負けの才人になった。

 

二人ともコンプレックスをバネにした。

 

理性って優しさなの。優しいと弱くなるの。

でも時には、断固戦わなくてはならない⚔️。看過できないのなら戦わなければならない👊。バカにされるのが嫌なら、嫌だと言わねばならない。そこまでバカにするのなら、バカにしているところを動画にとって、出るところでようと言わねばならない。教師も警察も当てにならないのなら、新聞社、テレビ局、弁護士、代議士、などありとあらゆるものに働きかければ良い。「いじめを受けて苦しいんです。助けてください」と📢。

 

でも、いじめ菌によって心が病んだら、戦わず、まずはその菌から離れて、医者に行くことをお勧めするわ。だって心が菌におかされ病気になったんだもの。

 

4.欠陥人間(不良品)

いじめは動物の性だけど、いじめをする奴は欠陥人間。心の病を持って引きこもりになることは欠陥人間ではない。それで人を殺してしまったら、その人は欠陥人間だったと私は思う。同情の余地がある可能性もあるが、それにしても欠陥人間だったことには変わりがない。だって人を殺しているんだもの。それが、何も悪くもない善良な人間を殺したらなおさらだ。加害者に同情なんてしたくない気持ちでいっぱいだ。

 

うん❓🤔

 

私も、欠陥のある人間だ😓。人間は皆欠陥人間。だから、助け合わなければならない。

 

そうか😃💡。

 

人はみんな欠陥を持つから、助け合わなければならないならないのよ。

 

それに無自覚なために、人をバカにしたりいじめたりする人の方が、さらに欠陥がひどい人間なのよ。

心って一筋縄ではないわね。

 

最後に「みんなが僕のことをバカにしている。だから、勉強をやる気がしない。」と私に相談しに来る子どもへのアドバイス。

 

「先生と戦おう。一緒に勉強をして自信を持つんだ。そうすれば状況は必ず変わる。」

 

これまでの「つれづれなるままに心理を語る」はこちら👋😄


死にたい奴は勝手に死ねばよい❓🤔(つれづれなるままに心理を語る⑧) - つれづれなるままに