つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

鮨詰めバスの車中で

今日は雨。

怠さと頭の鈍痛とで体が重い。

 

バスは道路の混雑で車中は鮨詰め状態😱💦。最寄りの駅に着いたのが、予定の30分以上の遅れ😱。それでも出勤時刻の30分以上前に着くのだから、ほんと余裕を持った生活をしている✌️😅。

 

さて、鮨詰め状態のバスの車中での出来事。

私は始発からバスに乗っている。停留所でドアが開くと、男性のお年寄りが「もっと奥に詰めてくれよ(フレーズはそのまま)」と憮然とした声を発した。「次のバスでいきましょうよ」と奥さんらしき女性の声が続いた。

 

バスは一歩も動けない、ホント鮨詰め状態。その上、乗客はクーラー口を開けない😒。私のところは、私が開けた。でも、他は全く開けていないの。驚きよね😱。さすが、忖度、出る杭にならない日本人。まぁ、そんなわけだったから、車内は熱帯雨林よ。私も、周りにクーラー口を開けるように大声を出せば良いのだが、普段通勤で使うバスだからやめた。でも、運転手に「クーラー口を開けるように乗客に促してください」と言った😎。運転手は「はぁ」としか言わなかった😔。

 

車内がそんな状態だったから、殺気だっているかもしれない。そんな人たちに向かって、横柄な声色で「奥に詰めろ」というのは危険だと思うの🤔。

 

そこで喧嘩となり、その老人が怪我をしたら、私は怪我をさせた方が悪いと考える。しかし、怪我をしたくないのなら、不用意な言動は避けるべきでもある。これには皆さんも同意してくれるかしら😄。

 

相手を挑発して、高速道路で煽り運転を受け、強制的に停車させられ、事故に遭遇し亡くなった。これも煽り運転をし、危険な高速道路で相手を停車させた奴に、私は情状酌量の余地はないと考えるし、亡くなった方には哀悼の意を表する。しかし、危険が去った後で挑発する行為をしなければとも考える🤔。ここまで同意していただけるかしら😅。

 

次は、もっと踏み込むわよ😉。

 

人が無防備に夜中歩くことはどうかしら?特に女性が男性からするとムラムラとさせるような格好💃をして歩くとか、男性の部屋に遊びに行くのとか。そこで危害にあったら、それは危害を与えた方を罰するのは当然よ。危害に遭われた方を非難できない😔。

 

しかし、しかしだよ。

 

猛獣のいるジャングルに無防備に入っていって喰われるじゃない。

 

男はオオカミなのよ🎵気を付けなさい🎵

という歌もあるわ😅

 

人の理性は信用しても信頼するな📢😣。

 

信用と信頼の違いについて。

信用貸しってあるじゃない。これってお金を返せる資産や状況を調べあげ、チェックしてからお金を貸すのよ。でも、信頼貸しってないじゃない。信頼って、そういうチェックもなく、疑うことなく相手を信じ頼ってしまうことだと考えるのよ。

 

私は、人を信用すれども信頼しない。自分でさえも信頼しない。人ってそれだけ弱い存在のよ。だから、特に女性の皆さん。あまり男性を信頼しすぎないようにしてほしいなぁって思うの。信用してもね。

 

夜出歩いたり、射倖心を煽る服を着たりすることはその人の自由だし、だからといってその女性を襲ったら、襲った男性が百パーセント悪い。しかし、百パーセント悪いという悪人がこの世にいるという事実もしっかりと理解しましょう。

 

さっきのバスでの出来事を受けて、改めて不用意な言動を諌めようと思ったよ。

夫婦円満の秘訣❓😅190122再投稿(ブログセレクション③)

夫婦円満、家族円満の秘訣は何だろう🙄。夫婦喧嘩は犬も喰わぬ。子どもに悪影響を与える。そのように言われるが、本当だろうか🤔

 

確かに、泥沼喧嘩、取っ組み合って相手に怪我を負わせるとか、怒鳴りあいがやまない喧嘩は良くないだろう。子どもの脳への影響もあるという😱。

 

夫婦喧嘩の効用❓

しかし、夫婦がお互いに不満をその都度吐き出すのは、夫婦関係が長く続く秘訣ではないかと考える🤔。不満がたまりにたまって、マグマとなって、火山🌋がおこり、震度10地震が起こり、修復不可能な関係になるよりも、震度3程度に収めることが肝要かなぁ😅。

 

あと地震は起こるもので、それを防ぐ方法を考え、起きてしまったら復興する努力をすることも大切なこと😔。

 

話はかわるが、災害の復興に尽力している方々には本当に頭が下がる。例えば「福島産の野菜だから食べない」なんていう考えはとんでもない。福島産だからこそ、検査が厳重で安全だとも考えられる。ここは色々な意見が出そうだから、これ以上の言及は避ける😅。

 

夫婦喧嘩も、収束することが大切で、喧嘩をしても、そのあと仲良くなっているよと見せることも子どもには大切な教育だと・・・。これは私の言い訳だが、本音でもある😌。

 

子どもに仲の良い姿も見せる

昨日は、うちの息子は妻と車で一時間かけて乗馬の練習に行った。私は仕事だった。妻から

👩「帰りはサイゼリアによったの。チューちゃん、たらこスパゲティのダブルサイズとハンバーグステーキを食べたの。育ち盛りだから懐痛ただわ~。私はスープにしたの。」

と健気に私に報告があった。

 

その日の夜、息子の前で、あえて

👨「ママ、明日(月曜日・私は休日)あなたが仕事から帰ってきたら、回転寿司に行こうか。」

と言った。息子に優しい妻は、

👩「チューちゃんの前よ」

と息子を気遣う。

👨「良いんだよ。なぁチュー。今日、あなたはたくさん美味しいものを食べたのだろう。明日はママで良いよなぁ。」

と言うと、息子は笑顔で頷いた。(チューよ、あなたも来週の日曜日、連れていってやるよ💸)


f:id:yujisyuji:20190122105247j:image

🛐「山神さまへのお供え物です」

と妻に言ったら、笑っていた😅

 

意識して、意図的にやるのは本当の愛ではない?

 

いやいや違う👋😆。

 

「愛する」って意識して行動することだと思う。意識しないと、その意識は薄れてしまう。まぁ、意識せずに出来るに越したことはないが😅。

 

ケーススタディ

うちであったものじゃないのよ😅。あくまでもフィクション😎

 

ケーススタディ①

👩「なんだ。今日は飲み会だったのね。夕御飯作ってしまったじゃない。」

 

👨「おい、先週、飲み会だって伝えたはずだろう。」

 

👩「もう、いい💢」

 

👨「なんだ、その言い方は💢」

さて、よくある夫婦喧嘩のケースかな🤔。これはどちらが悪いか😅

 

夫婦喧嘩に勝ち負けはないが、これは夫の配慮不足というのが私の見解。

 

まず、自分のために料理を作ってくれたことに対して怒るのは理不尽かなぁ😅。私には理解不能なのだが。妻にこのケースを伝え、このときの夫の気持ちを尋ねたら、「自分を蔑ろにされたという憤りかも」だって。なるほどなぁ🤔

 

先週、飲み会だって伝えていたはずというのは、先週伝えたことは覚えておくことが当然であるということになる。私も覚えていてほしい気持ちはあるが😅、他人のイベントなんだから、忘れても仕方がないと、ある意味、客観的な気持ちにさせる😎

 

だから、この喧嘩の原因は「妻が夫の飲み会の日を忘れたこと」ではなく、「妻が自分の飲み会の日を忘れて料理を作ってくれたことに対する夫の反応」にあると考える。

(対応例)

👩「なんだ。今日は飲み会だったのね。夕御飯作ってしまったじゃない。」

 

👨「先週伝えたはずなんだけどなぁ。今朝も伝えておけば良かったね。(夕飯を作ってくれて)ありがとう。それ、明日の朝食にするよ」

 

ケーススタディ②

👩「朝食たべる❓」

 

👨「いただくとするか。」

 

👩「冷蔵庫の中に沢山作り置きをしているんだから、夜、ちゃんとたべてね。」

 

👨「そうだね。分かったよ。」

 

👩「お弁当のおかずにしようと思っていたのを食べちゃったときはちょっとショックだったけどね」

 

👨「お弁当のおかずか、夜食べて良いものか分かるようにしておいてよ」

 

う~ん😣。このケースは私には難しい。

 

私が若い頃、会社(塾の教室)でお寿司🍣を振る舞われたんだよね。私は目の前にあったイクラをまず食べた。1時間後(私の感覚ね。もっと短かったのかもしれない)、まだイクラが残っていたから、もう1個手を出してしまったの。その後、ある正社員講師が、「イクラが足りない‼️」と騒ぎだした😱。「俺、イクラが何個あるか数えていたんだから」。周りが「まぁまぁ」ととりなしてくれたが、それ以来、私は、他人のいる前で、みんなで取り合って食べるのが苦手になった。まぁ、このケースでは、私の公の場での配慮不足も原因なのだが😅。

 

だから、私は「食べちゃった」というフレーズに敏感なの。ちょっと理性が下がり、感情が高まる傾向にある。

 

それでも理性を振り絞って、解答を導く出すと、👩の「ショックだった」のあとに、

 

(対応例)

👨「そうか。それは知らなかった。ごめんね。これからは、そうならないように気を付けるため、お弁当用って書いておいてよ。」

 

実際にあった喧嘩じゃないのよ。あまりにも具体的だから、そう思われるかもしれないが😌。私は通勤途中とか長風呂で、色々な想定問答をしているの。

 

エッ❗️

さぞかし良い旦那さんじゃないかって❓😅

 

こんな想定問答をしても、理性が下がり、感情が高まれば、なかなか上手くいかないのよ😌。

だから、喧嘩もするの😁。

 

喧嘩もコミュニケーションの一つ。度を越えないようには注意しないといけないが、ほどほどであれば、夫婦仲にも子どもの教育にも良いということにしておこう😎。喧嘩はどこでもあること。いつの間にか仲良くなっている姿を見せるのも親としての子どもに対する教育なのよ🙃。子どもには「喧嘩」ではなく、「大事な話をしている」とか「話し合い」と言って、別部屋に行かせている。

 

息子よ~、妻よ~。ごめんね🙇。

 

(追記)ブログを始めて1週間くらい経ったころに投稿たもの。再投稿のブログは、自画自賛ベストコレクションよ😎

「毎日ブログをするという目標」とは

昨日、私が気になったブログ👋😄


最近、自分のブログに関して思うことなどなど。 - Random Life Blog

id:samadaさんは、私からしたら雲の上のブロガーさん。投稿して2時間で、☆は250近く、ブックマークも7個もつくんだもの。それでいて、私のブログに☆をつけていただいている、ホント励みになるブロガーさん。そのブロガーさんが、今後のブログについて悩まれている。その悩みはとても共感するものだったのよ。

 

目標は結果、目標達成に向けた行動は過程。過程を楽しむ感覚ってとても大切だと思うの。

 

そう☝️😊

 

samadaさんがおっしゃる通り、何事も「今を楽しむ」って大切だわ😄。

 

この世は、目標至上主義😓。何でもかんでも目標を立てたがる。確かに、仕事や受験には目標を立てることは重要かもしれない。しかし、今、それで充実しているのに、目標って必要なのかしらと私は思うの🤔。毎日ブログをしていて楽しいのに、毎日ブログをしなくてはならないとなったら、私は途端に書く気持ちが萎える😅。

 

私は目標はないなぁ🤔。あえて言えば、今日を生きることが目標かも😌。それは刹那主義とは違う。今日を楽しく生きれば、明日も楽しくなるわよという感じなの。

 

「子どもに目標を持て」という指導をすることがある。しかし、いきなり「目標を持つこと」ってけっこう難しいことなのよね😅。なぜなら、目標を持つ前にすることが抜けているから。それは、「どんな自分になりたいか」ということなのよ。私はこれを「大目標」と名付けよう😄。

 

例えば、目標校が決まらない受験生に「目標は高く持とう」では、抽象的。「どんな高校生活を送りたいか」「高校卒業後は、どんな生活を送っているか」などと、未来を具体的に想像させる。それでも思い描けなければ、「今の状態で受験を迎えたらどうなるか」「このまま、自分のやりたくないことを避けて高校を卒業し、社会人になったらどうなるか」と想像させる。多くの生徒は、マイナスの未来しか思い描けない。だってサボっているんだもの😌。「マイナスの未来になることが分かっているのに、今、自分が変わることを妨げているものは何か」と真剣に指摘する😎。

 

さて、毎日ブログを書くという目標について、話を戻そう🙇。

 

毎日ブログを書くことによって、自分がどう変わるのか考えてみるのよ。

 

そう☝️😄

 

目標って英語にすると分かりやすいかな。目標は「ゴール」なの。辞書で調べると「行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準」と書かれているわ。

 

うまく言えないんだけど😌。

 

「毎日ブログを書く」って、目標ではなく、ある目標に向かって進むための過程だと思うのよ🙄。「毎日ブログを書くこと」によって何が得たいのか。その何に当たるものが目標、私流に言えば「大目標」かしら🤔。それがないと、毎日続けるという目標は、凡人には厳しい。この大目標がなく、毎日続けるという目標は達成しづらい。

 

私は、今年の1月13日から毎日1ブログ以上投稿している✌️😄。1日1ブログを目標にはしていないが、ちょっと不満もあるの。今日の夜中の1時に投稿して、次の日の23時に投稿するとブログ継続日数が途切れるようなのよね😣。確かに前の投稿から24時間以上経っているんだけど。定かではないんだけど、もう表示されるブログ継続日数を気にせずにやっているわ😜って、お前、継続を気にしているじゃない(゜o゜)\(-_-)。

 

趣味でブログをやるなら、「毎日ブログをする」という目標を持つより、「楽しくブログをする」で良いんじゃないかなぁ🤔。そう、「毎日ブログをする」という目標は、ブログを書くのが辛くなったとき、目標が義務に変わってしまうのよ。「毎日~する」って、目標ではく「義務」なんじゃないかしら😅。だから辛くなるのかもしれないわ。

 

私は、主に通勤時間を使ってブログを書いている。何もしなくてもよい時間を使っているので、時間の有効活用ね😁。それに、1人でもアクセスがあれば、まずはホッとする、意識低い系のブロガーよ😁。☆が30行くと喜んで、30いかないとイマイチだったかしらとプチ反省をする。でも、書きたいことを書けば良いという結論にいつもなり、読者さんを意識していない、底辺ブロガー😎

 

そうよ☝️😄

 

生きていく上で、私が大切だと思うことは、あまり自分自身を過大評価せず、また、卑下もせず、乙であることなの。私のブログは乙ブログ。そのことについて書いたのはこちらのブログ👋😊


みんな違ってみんな良い🎵私のブログスタイルはこれにしよっと✨190324② - つれづれなるままに

 

たまに他の人のブログを読んで、刺激を受けるのは良いことだわ😆。「書く」と「読む」の比は7:3と思うが、今は8:2になってしまっているの🙇。

 

気楽な乙なブログライフです😅

 

 

子の成長190114②再投稿

子どもと接するときに大切にしていることは、子どもが幼児のときの感動を忘れないことである。

 

また、子どもに限らず、人と接するときはCの欠けていないところを見るように心かげている😊。自分が完璧な人間ではないのに、相手に完璧を求められない。だから、人の欠けたところばかり指摘する人を見ると、なんだかなぁ~って思ってしまう😅。それに、欠けたところがあるから、鎖のように大きな輪にもなれると思うの。でも、努力しないと、せっかく大きくなった輪もすぐにバラバラとなる。それは会社も友達も家族も同じ。

 

ハイハイができれば笑顔になり、つかまり立ちが出来ると拍手して、言葉が出たら安心した。子どもが小5になった今でも、そういう視点で子どもを見るように心がけている。

 

昨日も、妻と息子がベタベタとしていた😅。私が注意すると「ママがやってきたんだよ~」と言い訳した。こんな些細な言い訳でも、私は嬉しくなってしまう😆。言い訳をすることって大切なこと。

 

彼は様々な課題を抱えて生まれてきたからこそ、こんなことでも喜べるのだなぁとつくづくと思う。

f:id:yujisyuji:20190114215131j:image

幼児の頃、順番を待つことができなかった滑り台を、一人で順番待ち、その上、小さな子の割り込みに文句を言わず、先を譲っていた。


うん、キミは日々成長をしているよ。誰にだって欠けたところはある。欠けたところを気にせずに、のびのびと育ってほしい。

(追伸)2019年1月14日のブログの再投稿です。ブログを始めて2日目で埋もれたブログです😊。

 

「そもそも意味が分かりません」とは

分かりやすいことは、良いことかな🤔。長短両面あるのよ。長所は分かるわよね。短所って何か分かるかしら😊。

 

分かりやすさに慣れきると、我が儘になるのよ。だって、分かりやすさの基準って、自分の頭でしょ。ということは、自分の頭の出来を基準にして、分かりやすいことは善、分かりにくいことは悪と考える可能性が高い😱。新しいことを学ぶと「分かりにくい」のは当然なのよ。つまり、難しいのは当然なのよ。

 

昔、数学の授業が分かりにくい、学校の先生の方が分かるというクレームがあり、その講師の授業を見学した。

 

う~ん🤔。

 

分かりにくいというよりか、難しい問題にチャレンジさせていた。それも、塾では学校の予習をさせる。既知から未知へという手順を踏んでも、分かりにくいことはある。その子は、どうしても分かりにくいというので、集団から個別に受講を変更し、学校の予習型から復習型に指導法も変えたの。そしたら、学校の授業が分かりづらくなったのよ。でも、あの塾の集団の先生の授業は分かりにくいと言い張るの。もうこうなると、理屈ではなく、感情ね😅。こういうことはよくあるの。まぁ、学生講師で、分かった気にさせるテクニックがなく、生真面目な先生で、ちょっと不器用さんだったかな。でも、あの先生の授業を受けていたから、学校の授業が分かりやすかったのよ。

 

ホント、私たちの仕事は、分からせる授業なんだけど、分かりやすいことは罪でもあるんだなぁって思うことがあるのよ😌。分かりやすいことになれてしまうと、少し難しいことに遭遇したり、ちょっと自分と異なる意見が出たり、または、やりたくない仕事だったりすると、思考を停止させる。

 

まぁ、私の授業は罪作りだなぁって言ったら、この意味は分かるかしら😳

 

いや、思考を停止させるだけならまだ良いが、必殺フレーズを使うのよ😑。それは、「意味が分からない」とか「そもそもどういうことですか。」とか。

 

こういったフレーズを使って、自分を有利な立場に立とうという低能がいるのよ😎。また、このフレーズをよく使う人は自己チューが多いと思う。私が仕事を始めた頃より、このフレーズを使う人が多くなった気がする😑。平成の30年は、分かりやすいことが善で、分かりやすいことになれた、低能で自己チューな人が多くなったのかも😱。

 

😒「お前、意味を考えようとしたのか❗️❓」

 

😤「意味が分からないから教えてもらえるのは高校生までだぞ❗️❗️」

 

😥「意味を伝えても『意味が分からない』って言うだろ、お前。」

そう。仕事で何か命ぜられて、そのように意味を問う奴のほとんどが、「やりたくない」の言い換えなのよね😤。

 

何でも意味があるんだよ。たとえ踏襲形式主義であってもね。「○○という意味でこういう命令が出たと考えますが、私は××の方が良いと考えます。」ぐらい言えよ。

 

ホント「そもそも」言う奴は大嫌い😤。「そもそも」が出ると、「出た❗️❗️『そもそも星人👾』」と心の中で叫ぶの📢🤣。

 

嫌いな理由は、意味を知ろうという努力を放棄した言葉だと私が考えてしまうから😅。


 
会社の施策に対して

「理由が分かりません。」
「意味がわかりません。」
「そもそもなぜそんな事をやるのですか?」

という発言を嫌というほど聞いてきた。会社側が趣旨を説明してもだ。水戸黄門の印籠のように、その言葉を吐く。そして、意味を説明しても、納得しないことが多いの。いや、私の記憶では、納得した人はいなかった😱。会社の命令だからと不承不承受け入れるかサボタージュする。まぁ、会社側は理解させる努力は必要であることは前提だが😔。
 
いえね。会社の命令に唯々諾々と従えということではないの👋😁。「会社は~という意味でこのような企画を実施しようとしていると私は考えますが、私は反対の意見です。それは~だからです。」と言うことも必要だと思うのよ。
 
議論するときもそう。

「あなたが~と考えるのは・・・だと考えるが、私は・・・だと考える」

という思考が大切だと思う。
 
今年の3月にあったこと。

東日本大震災の慰霊で君が代が流れた。天皇を敬う君が代を流すことを批判したツイートに、君が代は国家だからなぁ(もう少し煽っていたが)と呟いたら、「国家を流す意味がそもそも分からない。」という返信ツイートが届いた。

 

常識を疑うという点においてはとても良い視点なのだが、私は、それに答える義務はない。「そもそも分からない。教えてくれますか。」と尋ねられたら、答えたであろう。まあ、それでもこの方が納得する答えはできなかっただろうが😅。

 

国学に「この世は苦しい。だから、素晴らしい天皇がいる日の本に生まれたことを喜ぼう」という思想があるらしい。この思想というか神道という宗教の観点からすれば、君が代を歌うことは慰霊になると私は考える。まあ、この思想に共感するか否かは別だし、私は君が代の「君」の解釈自体違うから😅。それを言ったら、お経を唱えるのおかしな話だ。慰霊って、生きているものの心の問題とも言えるから、亡くなった人は、慰霊をすること自体、嫌がるかもしれない。曲は流さなくても良いという考えだってある。国が主催の慰霊会で曲を流すとしたら、現在法律で規定されている国家となってしまうんじゃないかなぁというのがあくまでも私の考え。私の考えであり、私の主義主張とは異なるのよ。おかしな点はあると思う。日本はある意味宗教国家だしね。

 

この点に関して言及したブログはこちら👋😊


つれづれなるままに歴史を語る(第1部完結)190330② - つれづれなるままに

 前述したことも、こちらのブログを引用したよ😊


うまく説明できないことも、世の中には沢山あることも知っている。でも、ここまで説明する義務は私にはないし、教えてくださいとも言われていない赤の他人だ。

 

その後、彼は私のプロフィールを見て、別ツイートに絡んできた😱。粘着質な人だった。

 

まぁ、私も、3ヶ月も前のことをこのようにブログにしているのだから、人のことを言えないが😎。

 

説明しない私に「塾の講師が説明しないのは職務放棄である」と。それに対して、「同意。職場でしたら職務放棄だね😔」と良いねとともに返信したら、「あなたのことだ。あなたが塾で人を教えているなんて怖い」とツイートしてきた。
 

「意見」に発言者の背景や人格を攻撃した時点で、私にとってはアウト。通報、ブロック、アカウントに鍵をかけた😜。
 
でも、後で、ものすご~く後悔することになった。ツイートは冷静でも、感情的になっていたのであろう。後で彼のプロフィールを見ると・・・、書くのはよそう。
 
目の前にいる人には優しくなれる。しかし、目の前にいないネットを介した人には冷たく突き放す。私の心には👼と😈が宿っている。ツイッターの使い方を改めることにしたよ。私に、優しく注意してくれた人もいたしね😉✨

 

何が書きたかったのか分からなくなってきた🤷‍♂️。纏めるよ😊

 

分かりやすさには長短両面があると考える。

 

分かりやすさを善と思い、分かりやすさに慣れきった人が多くなった。

 

そういう人達が、自分がやりたくないことを「そもそもどういう意味か分からない。」と質問してくるのではないか。この質問を言い換えると「まぁ、俺に分かりやすく説明しろ、納得したらやってやる(納得しないけどね😛)。」となるのだろう。

 

私がただ単にそういう大人が嫌いだと言いたいだけのブログが、こんな長くなっちゃった🙇

蒸し暑い日の出勤途中のつれづれに

今年も半分が過ぎ去ろうとしている。子どものときの1年よりも大人のときの1年の方が経つのが速い。厭世的に思うと、なんか一歩々々死に近づいているんだなぁって感じるの😅。

 

世の中に確実なものなんてないという。仏教に帰依するまでもなく、これは真理だ😔。私も実感するの。釈迦は「諸行無常」と名付け、人間は「生老病死」に苦しむという。そして、その苦しみに「愛別離苦」「怨憎会苦」「求不得苦」「五蘊盛苦」が加わるという。

 

じゃあ、出家するか?🤔。

 

喜怒哀楽を味わえるのも人が人たる由縁であると考えるが、釈迦が生きていた当時の状況と現在の日本では比べることが出来ない🙄。

 

いやぁ、今日は暑い☀️😵💦。ホント蒸し暑い😱☀️。沖縄付近に台風が2つも発生しているという。

 

当時、この数十倍蒸し暑いインドでは、栄華を極めた邸宅が、ほんの数年で雑草繁る土地となり、元気に生きていた人間が蛆のわく死骸となって道端に倒れていたのだろう😱。老いたり、病になったりすると、厄介者にされたのかもしれない😖。

 

今の日本に似ているように思う。弱者の適法な年金デモを「気持ち悪い」「税金泥棒」と罵る銭ゲバ。反社会的勢力の力を借りて選挙妨害をして、報酬をケチって火炎ビンを投げられたとされる権力者。全ての疑惑に関して物的証拠がなく有耶無耶に。それで言うと、反社会的組織の忘年会に出た芸人を謹慎処分にした大阪の芸能事務所の方がまだまともな組織なのかしら🤔。

 

そんな不正が跋扈する日本だが、それ以上に生きにくい世界が当時のインドにあったのだろう🙄。

 

生きるのが苦だと。苦から逃れるために出家し、悟りを開くのだと。私は幸いにも、生きることが苦であるという状況でもない。これから、生きることが辛いという状況にはなり得る。いくら安心を得ようとしても、不安がつきまとう。人には「生老病死」があり、それに付随して「喜怒哀楽」がある。楽しみを味わいたければ、悲しみや怒りといったものがなくてはならない。今の私に限って言えば、怒りや哀しみも感受しようと思う。

しかし

息子や妻と死に別れたら。

病気になり収入がなくなったら。

思いもよらず加害者になったら。

 

そういう不安は全て未来に対する不安なんだよなぁ🤔。

例えば、今、苛めを受けているとする。今も苦痛だ。しかし、これが未来永劫続くと思うから悲観するのだろう。

 

そう。諸行無常なんだよ。

それは未来は不確実と言うこと。

 

未来に希望を持てないから、悲観する。

じゃぁ、どうすれば良いのか。今を充実させるしかない。

 

苛め。親族の介護。病気。

今、苦しくなったら、今、叫ぶ。「苦しいんです」って叫ぼう。役所(市役所・警察署)で「このまま行くと、老父を殺しそうなんです。どうにかしてくれませんか」って叫んでみよう。そうなったら、誠に申し訳ないが、そうやって他人に迷惑をかけようと思う。

 

ごめんね🙇。みなさん。

 

でも、私も、そうやって駆け込んできた方がいたら、手助けをするから。今も、塾という世界で、本来親が持つべき責任を、お金を払っているという理由で、私が被っているから。

 

えっ❗️😱

お金をもらうのって思わないで。

 

私も生きているんだから。だって、市の職員も警察官も税金からお給料をもらっているのよ。私は税金からお給料をもらえない。だから、みなさんからいただくの。

 

迷惑を掛け合って人は生きている。だから、どうしようもなくなる前に迷惑をかけて、どうにか今を幸せにするの。

 

私のモットーは

今日の幸せを噛み締めて

明日の幸せに繋げていこう

なの。

 

幸せは、能動的な努力で維持するもの。受動的では、幸せの状態にはならない。

 

もっと大きく捉えよう。

 

平和は、能動的な努力で維持するもの。受動的では、平和な状態にはならない。

 

これは右派左派どちらも同じ考え。違いは「能動的な努力」の内容だと、最近気がついた。幕末、明治維新を学んでいて気がついたよ😊。

日本の独立は、能動的な努力で維持するもの。その能動的な努力の内容が攘夷と開国では異なる。攘夷は「外国人を殺し、日本に入ってこなくする」こと。開国は「外国に学び、力をつける」ということ。目的は同じ。方法が異なるだけ。

いやぁ、蒸し暑い。雲も多い、青空。ほら、遅れている電車。さらに一本遅らせたら😆

f:id:yujisyuji:20190626133635j:image

全然混んでいないのよ😉。

時間に余裕を持つことも、幸せの1つかもしれないわ😊

蒸し暑い通勤中に思ったことをつれづれなるままにブログしたよ😅

 

お疲れブログ

最初に断っておくわ。読むと心が沈むかもしれないわよ。

閲覧注意😎

 

なんか最近、疲れがとれないのよ😅。妙に頭痛と肩凝りが酷いと思っていたら、強風や大雨。私は台風が近づいてくると、なぜか頭痛がするの。今日は台風じゃないけどね😌。

 

そういえば、月曜日と火曜日は私がチューを小学校に送るから、結局6時半起きなのよ。昨日は妻にお願いしたよ😌。まぁ、チューがニコニコしているのを見ると嬉しいし、送るときの車中での会話は大切だし。妻に言われてではなく、自主的にやっていることなんだけどね。

 

最近、ブログやツイッターの中で右も左も騒がしい。特に生前退位されて、新天皇陛下の時代になってからだわ。

 

なぜ、右の方も左の方も極論を述べるのだろう?🤔。私は中道を歩んでいるつもりだけど、どちらかというと右よりかも😅。

 

自分の事を語ってみよう。「趣味は」と尋ねられて、格別これが好きだと言うものがない。

 

好きなものは歴史かなぁ🤔。歴史好きと言っても、そんな詳しいわけではない。通史をざっくりと知っているだけだし、どこかで知ったものを受け売りで語っているだけなところも多いし😅。

 

心理も好きだが、専門的に知っているわけではない😌。実践の中で培っただけなのよ。

 

そういう意味では、哲学・宗教・国語・教育など、ブログのテーマにしてしたけれど、全て表面的なのかも😎

 

今の私は「普通科教育の成れの果て」かもしれないなぁ。この歳になって、専門性は全くない。人脈なんてないし、友達も少ない。

 

今、生きている意義はと問われたら、「チューのため」となるかも。でも、そのチューもいずれ自立させないといけない😊。

 

今までに、何千人の生徒を指導してきたが、みんな私のことなんて忘れている。いや、私も忘れている😑。

でもね、この前、前の教室で5年間指導した女の子からお手紙をもらった。私が転勤して高3の1年間は指導できなかったの。私にとっては、とても印象的な子だったなぁ。大学生になって近況報告。この前、返事を書いて、封書で送ったよ😄。

 

私のことなんて忘れている人ばかりの中、こういう出来事は、ホント癒される😆。そのときそのとき、一生懸命指導したら良いのよ😄。

 

かなり疲れているのかもしれない。いや、疲れているな、これは。自分で危険信号と何となく分かる😣。

 

私じゃ解決できないのに、愚痴を聞くのも私の役目。大学講師は、大学の試験のため、授業に来られないという。

 

確かにバイトさ。

でもね、一旦仕事になったら、その時間は来てほしいなぁ。試験が終わるのが「何時なんです」とも言わず、「試験があるので」で休もうとする。8時半からの1時間でも入れないかと言っても「無理」とのこと。前に、日曜日に大学の試験があると言って、前日にメールして欠勤した講師。まぁ、信用できんわなぁ😑。

私が責任感の押し付けることはパワハラになり得る。でもなんとなく釈然としない。「以前なら無理をしてでも来させたが、このご時世だからなぁ😅。あなたが人を使う立場になれば、分かることもあるんだよね。」と嫌みを言うのが精一杯😎。

 

それを考えると、パート先で律儀な妻が立派に思えるよ😊。テレフォンアポインターで、嫌な仕事があろうに、会社では文句を言わず、日曜日も勤務に出る。さすがに私は彼女に「責任感を持って仕事をするのは立派だが、パートの分を越えて責任感を持つのはやりすぎで、自分も家庭も居心地が悪くなるよ。Take it easyだよ。」と伝えたが、これは自分への戒めでもある😌。

 

社交辞令、婉曲表現、やはりよく分からない。私が分からないのが悪いのかなぁ🤔。

 

昔、何度も断っているのに勧めるので、それじゃぁと言って誘いを受けたら、えっ❗️❓と慌てられたことがある。

 

いらないと言われて、それじゃぁと自分で使ったら、えっ❗️❓となったこともある。

 

まぁ、コミュニケーションって難しい😱

 

電車が遅れて、「申し訳ございません」ってアナウンスが流れる。人身事故だって。負傷者もいるんだって。それで、「列車が遅れて大変申し訳ございません」だって。ホント、申し訳ないなんて思っていないのに、言うなよ~ってイラつくの。それなら「ご理解よろしくお願いいたします。」で良いんだよ💢。

 

教室の数値が調子が良い。家でもちょこっと自慢して、職場でもちょこっと自慢しても、反応は薄い😑。それよりか、思いもよらない返事が返ってくる。まぁなぁ、昔なら正社員同士喜び合えたんだけどなぁ😔。週1回しか会わない時間講師や職員では、数値面ではなかなか共感し合えないなぁ😅

 

そうそう。この1ヶ月の中で体調が思わしくない原因が思い当たった😱。あの、金融庁のレポートだ。そして、そのレポートをなかったことにしようとする政府。そして、公共の電波で1人持論を述べる一国のリーダー。

お国に騙され、年金も出ず、死ぬまで働かされるのだろう。閣議で私人とされた女性が、国賓を招いたパーティーに笑顔で参加する。そして、ご自身の疑惑ははらさずに国母を自称する。夫は森羅万象を司る大臣であると言う。15兆円を溶かしておきながら、国民に自助を求める。なんかおかしいよ。

 

連日、事件事故、国民の幸せよりも自分の正義を優先する有力者。弱者のデモを気持ち悪いと宣う、金の亡者。

 

深刻に考えると心が病むなぁ😓

小学生のうちに身に付けること

何か、また息子自慢になっちゃうんだけれど😅
f:id:yujisyuji:20190624083415j:image

これは何の様子か分かるかな❓😁

 

週に1回、職場(塾)に連れて行って、勉強しているチュー。ストップウォッチが目に入った。

 

👦「この問題を19分でやります。」

と言って、ストップウォッチをセットしたの。

 

まぁ、何でそんな中途半端な時間なのかは置いておいて😅、勉強をする際は

 

□自己管理(時間管理)

□自己決定

□能動性

 

の3つがとても大切なのよ。彼はどのようにして身に付けたのか。それは、幼い頃からの私たち夫婦の彼への接し方よ✌️😊

 

小1から家庭学習をする時間を決めたのよ。そして、勉強は楽しいものだということを刷り込んだの。課題のある子だから、他の子と比べたら出来ないことだらけよ😅。それに、私の思い通り動かないもの。

そんなのときに「何で出来ないの」とイラつかない。出来たところを1つでも見つけ出して、「出来たね」「それで良いんだ」と言い続けた。

 

う~ん🤔。

うまく伝わらないかなぁ😌。

 

つまり、家庭学習って親子のコミュニケーションの1つと考えるの🙄。そのコミュニケーションで、怒られたり、イライラされたり、「何で出来ないの~」と責められたりしたら、そのコミュニケーションを子どもは、どう感じるかは、考えてみれば分かるわね😅。嫌になるでしょ。勉強も嫌になるし、親のことも嫌になる。

 

あとは楽しみを持たせることかしら😄。うちのチューは塾に行くことを楽しみにしている。塾での勉強は、見た目は結構ハードなのよ😌。

16:00~16:30 

学校の宿題

 

16:30~17:00 

速読講座

 

17:00~17:25

オンライン英会話

 

17:30~18:00

パパからの課題

 

いかがかしら😊。

学校から帰った、中学受験を考えていない小6生にしてはハードでしょ😁。

 

でも、彼は苦に感じていない。

なぜか😄。

 

それは2つのコツがある。

 

1つ目は細切れにしている点。例えば2時間ずっとテキストを使った集団授業だったら、苦痛でしょ😱。少なくとも、今の私でも、それを強制されたら苦痛だ😌。

 

2つ目は、速読とかオンライン英会話とか楽しい勉強を挟んでいるでしょ😊。

 

そして、帰りは、チューの好きなウインドショッピングをしたり、外食したり。

f:id:yujisyuji:20190624075214j:image

彼が大人になったとき、勉強も、「あぁパパと楽しく過ごしたなぁ」って良い思い出になるようにするのよ。これは、とても意識している😔。

 

間違えても、直して正解したら色を変えて丸をつける。×は極力つけない。

f:id:yujisyuji:20190624075455j:image

👨「ここまで出来ているけれど、ここが間違えているよ。」

 

👦「直します。」

 

👨「直してごらん。」

 

👦「出来ました。」

 

👨「良くできました。1回間違えたから青丸だね。赤丸を増やしていこうね。」

 

👦「はい。」

甘いと言って、笑えば笑え😔。「猫も杓子も、何でそんなに勉強に悲壮感を植え付けるの」って笑い返してやる😎。そんな悲壮感が漂う勉強は、一部のエリート意識の高いご家庭に任せれば良いわ。その一部のエリート意識の高いご家庭に生まれた子どもは可哀想だが。子どもは親を選べないものね😔。

 

勉強とは、「何年に何が起きた」とか、「入射角と反射角、屈折」とか「実像、虚像、焦点」といった知識を得て自分の世界を広げることと同じように、能動的に生きる力を学ぶことも大切であると考える。

 

多感なときに、受験テクニックの勉強に明け暮れて、豊かな人生を歩めると思う❓🙄。受験勉強を楽しめる子どもは良いわよ。でも、多くの生徒は、苦行なの😱。

中学に入ったら、燃え尽きている子ばかり😱。一部のトップ校以外の、私立中学は「燃え尽きている子」「勉強嫌いな子」「受動的な子」ばかりだとも。その子達の指導は大変なんだそうだ。

 

罪作りだと思うよ。中学受験専門塾。公立中の悪口を言って保護者を煽るんだもの。何で煽るか分かるかな。そうしないと塾が生き残れないからよ😎。決して子どものためだけじゃないことは、結果を見れば分かるわね😑。

 

でもね。その商売を否定しない。保護者が、もっとリテラシーを身に付けることが大切だということ。子どもを、塾の勧めに従うままにしないということ。

 

私の甘さではあるが、私は保護者や生徒に選択肢を与える。

「私はこうした方が良いと考えるが、こう言った方法もある。最後は、(生徒を指して)あなたが『やりたい』という気持ちが大切だ。この3つの選択肢から自分で選びなさい。」

と伝える。これは時間がかかるのよ。でも、この選ぶと言う行為はとても大切。

 

そう☝️😄。

 

大人は大枠を決めて、年齢に応じて子どもが選ぶと言うことは、子育てでとても大切なことよ。そのさじ加減が難しいんだけれどね😅

欠けた心を埋めるもの😌

現在46歳。

 

生きて、あと30年かぁ😌。父の享年は63才。とすると17年なのよ😱。

 

そう長く生きたいわけではない。適当なところで、この世とオサラバするわ。ただ、私の執着、いや心配事は、チューなのよね。そして妻😔。

 

父は私に母を託した。私はチューに妻を託すことはできない。

 

チューよ。しっかりせぇよ。死ぬ前までは、私の死後も何とか暮らせるようになるように努力はするが、死んだ後までは責任は持てないよ😌

 

実は・・・、というほどのものではないのだが、本調子ではないのよね😌。この2年間。本調子が2年間ないとなると、私の本調子ってなんじゃいってことになるんだけど😅

 

私が絶好調で、ノリノリだった頃は、最近では3年前から6年前かなぁ🤔。あと、15年前くらいかも🙄。

 

でも、この絶好調がくせ者で、全て仕事が基準なのよ。

 

分社化、転籍、労働環境の変化。心と体がついていけず、悲鳴をあげているのかも😅。第一、従業員で自分のやりたいように仕事をするって不遜なことだということも分かっている。だったら自営でやってみなということよ。でも、今、結果としては仕事は好調よ✌️

 

そう。SNSの良い面があれば、悪い面もある。この半年、アクセス数の少ないブログを、毎日更新していること自体、異常なのかも😓。いや~、日々充実しているわよ~という自慢系の内容だったり、収益が目的だったりすれば、毎日更新しているのは分かるけどね😁。

 

チューは、自分が100才になるまで私と遊んでくれるという。じゃぁパパは何歳?と聞くと、135才。それじゃ骨だよっと言って笑う😅。

 

あのね、チューよ。そんなに生きられないのよ。私が85まで生きて、キミを見送ってやれれば、憂いがないのだが…。

 

何かが満たされていない。いやいや、満たされることなんてこの世にはない。疲れたあとの、一人鳥貴族がいけなかったのかもしれないわ😅

酒は頼りにならないなぁ😎

f:id:yujisyuji:20190623204608j:image

アクセス数

昨日、「はてなブログ」のみの投稿で、43のアクセス。星をつけていただいたかたは13人。フェイスブックやツイッターには投稿しなかったの。その理由は、ちょっと会社関係の人には読まれたくなかったから😅


まずい❗️😱 - つれづれなるままに

こんな内容でも、読んでいただいた上に、星までつけていただいて、嬉しい😄。ありがとうございます🙇。

 

一方で、ドロッとした自分の心を覗いてみよう😎。

 

これがブログが長続きしない原因の1つなのかなぁって思うの。

 

ふと、はてなブログの中を散策すると、「なんじゃこりゃ😱❕」という内容のブログで星がいっぱいついているものが沢山あるのよ。また、ほんの数行だけでとかね😅。

 

私、けっこう面白い内容を心がけているのよ😅。でも、はてなブログたげだと50もアクセスがいかない。こりゃ、一生懸命ブログを書いている人は、長続きせんわなぁと感じたよ。バカらしいと思う人も多いかも😑。

私はブログを書くのと読むの比率が7:3だから、そういった感情がそんなにわかなくてすんだのかもしれないわ😁。

 

実は、フェイスブックを始めたときに、私は同様のことを感じたの😅。

 

今、フェイスブックで心理学のグループに入っているの。これまで、グループの方々の投稿を読んでいるだけだったんだけど、恐る恐る私のブログを投稿してみたの😅初投稿がこちら👋😄


教育・子育て考 - つれづれなるままに

 

フェイスブックのシェアが15ついたわ。(この中には私の分も含まれているけど😌。)良いねは12ついた。友達への投稿は良いねが1つついた。

 

2度目がこちら🎵👋😊


不登校は不幸じゃない❓🤔 - つれづれなるままに

こちらはフェイスブックのシェアが30もついたの。良いねは21ついた😆。

 

今まで、私がフェイスブックに投稿した分しかシェアがなかったのに、心理学のグループに投稿したとたん、急激にシェアや良いねの数が増えたの✌️😊。

 

これからお話しすることは、誰を責めるわけでもなく、自虐をするのでもなく、私の素直な気持ちと、理性的な分析だと思ってくださいね😉。

 

私はこれまでフェイスブックへの投稿は、ちょっと切なさと嫉妬があった。面識のある友達を中心に投稿をしていたのだけれど、ほとんど見向きもされないことばかりだったのよ😣。友達同士では良いねをつけあっているのに、私は蚊帳の外。でも、仕方がないとも思っていた。だって、昨年の11月にフェイスブックを始めるまで、ほとんど交流をしてこなかったのだから、自業自得ってものよ。

 

でも、今回、心理学のグループに入れてもらってよく分かったことが2つあるの。

 

1つは、面識のある友人たちは、理解よりも共感を求めている傾向が強く、心理学のグループは共感よりも理解を求めている傾向が強いのではないかということ。

 

そうそう、私の2回目の投稿には、フェイスブックでコメントをくださった方が3人もいたの😆。はてなブログの中ではよくあるのだが、フェイスブックで知らない方からのコメントは初めての経験。それにツイッターに投稿したら、「不登校は不幸じゃない」活動の発起人である小幡和輝さんからも良いねをいただいた。彼の過去のツイートを読むと、あの少年ではなく小幡さんの方が本家のようだ。

 

二つ目は飛躍するわよ😜。

 

今回の経験と人間関係による不登校に、何か関連性があるなぁと感じたの。うまくまとまらないけど、私のブログだからWeblogしておくわね。

 

私の世界が、面識のある友達だけのフェイスブックだけだったら、私は煮詰まっていたと思う。だって、かたや良いねをつけあっていて、私は蚊帳の外と感じているのだから。

 

あっ❗️

あまり引かないでね😱。

文字にすると深刻そうに見えるが、そこまで煮詰まっていないから😅。レベル10がMAXとしたらレベル2くらいよ😉。

 

話がそれた🙇

 

それが、心理学のグループでは、私のブログを読んで理解してくれたり、コメントをするということで反応してくれる方がいた。これは私にとっては嬉しいことだ。反対意見であっても、反応があるということは嬉しいことだ。

 

ここから、人間関係に悩んだ不登校にどう繋がるのか?

 

居場所が1つだから煮詰まるということ。クラス、部活、保健室というように学校内でたくさんの居場所を作るのよ。また、学校外でも居場所を作る。塾やサークルなどね😉

 

リアル友達だった人は、みんな、ちょっとしたことで良いねをつけあっている。私も良いねをつけていたのよ。まぁ、良いと思ったからつけたんだけど。でも、私の投稿にはさっぱりつけない🤷‍♂️。私が、フェイスブックをし始め、うん十年ぶりに繋がろうとしたから仕方がないんだけど😌。

 

フェイスブックでは、疎外感を味わったのだろう😅。

 

あれ?ブログの話じゃないのと思ったわよね🤔。キチンと繋がっているのよ。

 

はてなブログも、アクセスを伸ばし、星をたくさんいただくには、まずは「横の繋がり」が必要なのかもしれないなぁって思ったの🤔。実は、私は、ブログを始めた当初、今振り返ると「互助会」のようなグループに、数人からお誘いがあり、丁重にお断りしたの🙇。何か、星をいただいたら、星をお返ししなくてはならないようで、それが苦痛になりそうで😌。でも、人の繋がりが強い方が、大変な分、良い面もあるのかもしれないなぁって感じたよ。

 

私ね。「互助会」はズルい❗️とか、おかしい❗️とはちっとも思わない。そう思う方のブログを読んだこともあるけれど。

 

有名人でない限り、ネットの世界でインフルエンサーになるには、人との繋がりを頼るか、炎上させるか、誰も知らない情報を載せるしかないじゃない😅。

マメさ、度胸、知識であれば、マメさなら誰でもやろうと思えば出来ることだと思う。だから、互助会に入り、星やブックマークをお互いにつけ合うのも1つの方法よ。まぁ、いまだにブックマークってよく理解できないんだけど。

 

そう☝️😅

 

私って、ブログについての勉強もせず、繋がりも作ろうともせず、炎上させるか勇気もない。「それで、たくさんの方に読んでもらおうと言うのがおこがましいのよ。」という考えなの😄。だから、ブログが続くのかも。

 

昨日、感じたことを書きました。