つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

無音になった踏切

久しぶりに車で通る踏切。

踏切を通るときは車の窓を開ける。

 

 

 

あれ、踏切の音がしないぞ。

赤の点滅がしているのに…。

 

 

 

妻に聞くと「最近、音がしなくなった」とのこと😲。

 

 

 

なるほど、踏切の周りは開発され、マンションができ、住宅地となった。

 

 

 

そうか、住民が「うるさい」と鉄道会社にクレームを入れたのかもしれない🤔。

 

 

 

事実は分からない🤷‍♂️。

 

 

 

しかし、このクレームによって無音にしたのなら問題だと思ったのよね🙄。

 

 

 

踏切はもとからあった。その踏切があることを承知でそこに住んだのなら、防音設備を設置するのは住民側だろうにとね。

 

 

 

それに踏切を無音にすることは、特に目の悪い人にとっては死活問題だ。人命軽視も甚だしいと思った。

 

 

 

これは鉄道会社に確認したことではない。だから不確かな情報よ。

 

 

 

クレームってクレームをした方が強いという傾向がある。どんなに理不尽であっても。

 

 

 

しかし次のケースなら私でもクレームをするわね。

 

 

 

家の隣に24時間営業の牛丼屋ができた。開店当初は普通に営業をしていた。しかし、後日、ドライブスルーの利用時間が制限され、店の明かりも暗くなった。

 

 

 

考えてみれば当然よね🤔

 

 

 

夜でも明るく、車の出入りが多ければ、自分の家の環境が悪くなる。それに先にその土地にいたのは住民だ。先にそこに住んでいた方を優先するのは当然だ。

 

 

 

ここで私の思考は飛躍した😅。

イスラエルの問題よ🙄。

 

 

 

ユダヤ人にとってはパレスチナは神が与えた特別な場所だ。約2千年前にはユダヤ人の王国があった。ユダヤ人は戦いに負けて、世界に散った。だからユダヤ人はここは私たちの土地だと主張する。

 

 

 

しかし当然、元から住んでいたアラブ人は反発する。

 

 

 

さて、どちらの言い分が正しいのだろう🙄。それは安易には言えない。

 

 

 

1つ言えることは「神から与えられた」というのはユダヤ人の信仰であって、その宗教を信じない者に対しては根拠にはならないということだ。しかし、それを信じない方がおかしいと信じる者は考えるので、解決が出来ない問題となるのであろう。

 

 

 

話は飛躍してしまったが、あの踏切が無音になった理由が知りたいわ🤔。私の憶測が間違っているかもしれないし、ただ単に壊れているだけかもしれないから。いや、壊れたままにするのもかなりの問題か🙄。

ブログは立ち止まって、ツイッターはながらの思いつき

ふとね🤔。

]

こんなことを考えたのよね。

 

 

 

ツイートはあくまでも呟き。

 

 

 

ツイッターで口論をするのは野暮よね。いや、口論はどんな場合も野暮か😅。私も2年前までは、ツイッターをディベートゲームような感覚でやっていたから、野暮だったのよ。

 

 

 

あと、連投ツイートもなぁ🤔。

 

 

 

自分のツイートに返信してツイートし続ける。それは長い呟き😅。それだったらブログやれば良いと思う。

 

 

 

このツイートは掘り下げようと思えばいくらでも掘り下げられる。

 

 

 

言語論

ジェンダー論

認識論

フェミ論

理性と伝統

右翼と左翼

 

 

 

いや、挙げていったらキリがない。飛躍させればいくらでも語れる。少なくとも3000字は書けるかもしれないわ🤔。

 

 

 

いや、今回のこのブログだって、このツイートを素にして書いている。ツイッターとブログ論😄。

 

 

 

このツイートをして思ったのよ。

 

 

ブログは立ち止まりの思考。

ツイッターは歩きながらの思いつき。

 

 

 

あくまでも個人的な解釈よ😅。

 

 

 

ツイート的なブログも、ブログ的なツイートも、その本来の良さが活用しきれていないのではないかと🙄。

 

 

 

例えばブログ的なツイートってよく見かけた。特に政治アカだと多い。さっき挙げた自分のツイートに延々と返信するツイートね。思い付いたらすぐに公表したいという気持ちなのかしらね🤔。

 

 

 

ツイッターはなるべくワンツイートで完結するのが望ましいように思うわ😄。

こんなやり取りも気持ちが良いわね😄。

 

 

 

思ったことをその場で端的に言葉にする。昔なら、そういう人は「子ども」と思われていたんだろうけれど、思ったことを公表することによってリアルとなる。それって歴史的にはこれまでにない新しいことよね。

 

 

 

バスがなくなってタクシー代がもったいなくて歩いて帰っていたときのツイート。

ツイートするのもバカらしいんだけれど、こんなことを会社の職員に言ったら本当にバカよね🤣

 

 

 

これがブログだと、そのごみ集積場にいたる過程から始まり、何が物悲しいのかまで言及する。

 

 

 

う~ん🙄。ツイッターにわび・さびを感じているのかもしれない。

 

 

 

(短歌)

はたらけどはたらけど猶わがくらし楽にならざりぢつと手を見る

 

(和歌)

こちふかば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ

 

 

短歌って和歌よりよ直接的な表現を好む。直接的で力強い表現を好む時代もあるが🙄。

 

 

 

和歌と短歌を比べたら、和歌の方が婉曲的よね。

 

 

それが俳句なると、無駄を削ぎ落とし、十七音で表現する。わび・さびがある。俳句は利休の茶にも通じる。

 

 

そこでツイッターとブログの比較。

 

 

 

ブログは和歌とか短歌とは言えない。だって文字数が多いもの。

 

 

 

しかしツイッターは原則140文字の文字数制限がある。半角にすると280文字になるというがそれは野暮であろう😅。

 

 

 

短い文字数でいかに共感を得るのかというのもツイッターの醍醐味だと思う。

 

そしてブログの醍醐味は、文字数の制限なく言いたいことを言いきれることが醍醐味だと思う。

 

 

 

だから、ツイッターをやるかブログをやるかって自分の好みの違いだわ😄。両方するときは、特徴の違いを理解しすると楽しめるわね。

趣味ぐらいはサボろう😅

2日ブログをサボってしまった😅。

 

 

 

ツイッターを始めてから、ブログのアクセス数が良いのだが、ちょっと疲れてきたのよね😅。

 

 

 

バイオリズムが下り坂。

 

 

 

今年の3月が最悪だった😱。

 

 

 

4月以降持ち直し、8月がピークだったかしら🤔。9月から横ばいになり、10月中旬から下がり始めた。

 

 

 

そんな気持ちのツイートがこちら👋😄

 

 

 

積んだ積み木はガラガラポンできるが、積み上げた人生はガラガラポンできない。

 

 

 

まぁ、グチはよそう😅

 

 

 

ブログを書くのがスランプ気味なのよね😑。いや、書いているのよ👋😅。その内容が負の感情が多いため、出せずに貯まってしまっている。

 

 

 

SNSを「王様の耳はロバの耳」のように使わないようにはしているのだが。

 

 

 

ツイッターでも、時々グチツイートをしてしまう。そのツイートは削除している。

 

 

 

 

 

 

ここ数年、不健全に生きているなぁ😅。じゃぁ、健全に生きるとは何だろう?🤔。なんて今日はあまり小難しくはしない。

 

 

実際に体調が良くないのよね😅。

 

 

 

こんな記事を見かけた😔


出社を迫られると都合よく発症する…「うつ貴族」は抗うつ薬では治らない 腫れ物に触るような対応は逆効果 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

なんか複雑な気持ちになった😣。

 

 

 

1日の勤務の中で休憩もとれなく、有休も取れなく、毎日のように欠けたところばかり指摘されて、業績不振と言われて懲罰的な研修に強制的に参加させられる会社なんてこの世に沢山あるだろう。

 

 

 

世にいうブラック企業😣。

 

 

 

また、適度にサボることも許されないのが日本の風潮だとも思う。

 

いや、ブラック企業で働いている人は新型ウツになんてならないのかも。だってブラックだから、会社がそんなの気にしないもの。

 

 

新型ウツの原因はそういう社会的な背景も原因じゃないかしらね🤔

 

 

 

私の調子の悪いのも、新型ウツの傾向かしらね😑。だけど会社は休んでいないし、休日を返上したこともある。これが普通と考える世の中も良くないのかも🤔。 まぁ、会社はブラックでないしなぁ😅

 

 

 

いや~、特に昨日の夜までは最悪だった。だってSNSをやる気にもならないんだもの😣。

 

 

 

まぁ、たまにはサボるのも必要なのかもしれないなぁ😅。

 

 

 

仕事が重荷となるのは、生きていく上で仕方がない面もある。しかし趣味は、やはりTake It Easyよね😄

 

 

 

持ち家だし、ローンはないから、チユーが自立したら自由になるかしら🤔。

 

 

あと5年は頑張ろう。

少子化によせて~身近に感じる少子社会

私が二十歳になったとき、同世代は200万人いたという。今や125万人。実に37.5%減。

 

 

 

身近な光景でも、少子化を感じさせるものがある。

 

 

 

20180830

放課後の校庭

鳴り響くは蝉の声

f:id:yujisyuji:20190115125540j:image

息子を小学校まで迎えに行ったときの句。

 

 

 

私の家の裏には母校の中学校がある。私が在籍したときは1学年410名いた。校庭に埋め尽くすように生徒がひしめき合ったが、今はその半分もいなさそうだ。

 

 

20181118

静けさや

遊具冷たし

青空眩し

f:id:yujisyuji:20190115130152j:image

日曜日の団地の中の公園。出勤途中の1コマ。公園でワイワイと遊び回っている様子に明るい未来を感じるのだが。少子化に加えて、子どもの遊びの形も変わったからだろうか。少子化というよりも、無子に近い。

 

 

 

20190113

静けさや

高々と舞う

凧ひとつ


f:id:yujisyuji:20190115130948j:image

凧上げも見かけなくなった。風物が今後変わるかもしれない。諸行無常である世の中だが、子どもの賑やかさはいつまでも残ってほしいなぁ。

 

~~~~~~~~~~

2019年1月15日のブログ。ブログを始めて2日後。

 

 

 

なんか今のブログよりもちょっと気負っている感じがする😄。

 

 

そう言えば、俳句もブログの中に散りばめようと思っていたんだよなぁ🙄。全く詠まなくなったけれど😅

 

 

2021年衆議院議員選挙

選挙の結果は、ほぼ予想通りだった。

 

 

 

って後だしジャンケンのようだけれど、与党で300を切る程度だろうと思っていた。新聞各社よりは、私の読みの方が正確よ😎。

 

 

 

岸田政権発足時にはこんなブログを書いたわ👋😄

岸田内閣は最初の内閣支持率は高くないけれど、長期政権に化けるわよ、きっと😁。

 

 

 

私の議員数の予想するときの根拠の1つはこちら👋😄

 

 

 

後だしジャンケンのように見えるから、この程度にしておくわ😅。しかし、そこら辺のコメンテーターよりも的確な読みは出来るかも😁。その場で即興でコメントできるかは別問題だが。

 

 

 

さて、選挙結果を受けて。

与党も野党も国会議員になってほしくないと私が思っている人が、たくさん落ちたわ😄。名前を書くと問題になりそうだから書かないわ。支持者がいるかもしれないしね😅。

 

 

 

まだまだ、落選してほしい政治家はいるけれど、あの人たちが落選したことは評価出来る。

 

 

 

落選してほしかったかは別にして、大物政治家の落選もあったわ。

 

 

その政治家の1人が甘利さん。

 

 

 

お金に甘い人が幹事長というのもねぇ🙄。爆笑問題の太田さんが、甘利さんに直接切り込んで話題になった。スカッとしたとか、言葉が失礼とか😅。それについてのツイートがこちら👋😄

 

 

 

品行方正じゃない政治家がたくさんいて、芸人に品行方正さを求めてもねぇ😑。

 

 

 

確かに品の良いものではなかったが😔。太田さんが品がないのは分かっていたこと。彼が悪いのなら、彼を起用したテレビ局も同罪だな🤔。

 

 

 

権力者側に対する皮肉は健全よ。しかし、そこに知性を求めたいなぁ😄。

 

 

 

江戸時代の狂歌は秀逸だ

白河の清きに魚もすみかねてもとのにごりの田沼恋しき

 

 

 

明治維新の狂歌

上からは明治だなどといふけれど治明(おさまるめい)と下からは読む

 

 

 

太田さんは本人に向かって言っているところが違うが、そうでなくても、狂歌の方が高尚に感じるわ😅。

 

 

 

日本人は権力者でも、選挙に落ちた人に同情をする。川に落ちた犬に石を投げているように思えて嫌なのかもしれない。

 

 

 

この甘利自民党幹事長の落選は、落選したことよりも、そういうお金に関する疑惑がある人を幹事長にした人に大きな責任があるわよね🤔。

 

 

 

幹事長って、組織のお金の配分の権限もあるんでしょ。任命した人もそれを受けた人も少なくとも私の感覚とはずれている。いや、比例代表制の悪用よ。国民がNoを突きつけた人を当選させるなんて❗️。

 

 

 

まぁ、確かに支持者はいるのだが、往生際悪く国会議員として生き残る。

 

 

 

あれ❓️

「御愁傷様」が悪いなら「往生際悪い」も失礼なのかしら🤔

 

 

 

野党も野党よね~🤔。それも野党第一党の党首の枝野さん。どうするのかしらね。この惨敗の責任を❓️🙄

 

 

 

それは政党だけではなく、会社も同じ。

 

 

 

大赤字にして、今や青息吐息となったある地区の責任を誰も取らずご出世して、残された末端職員を無能として評価する会社もあるんだけれど😑。これはバイネームとはいかないわ。

 

 

 

どこも似たり寄ったりかもしれないわね😤。

 

 

 

政権党の議員数をこれだけ多くする日本人は、バランス感覚の欠けた保守の国とは言えそうね。そういう国民性だから、真の野党ができないのかも。

 

 

 

その点、支持するか否かは別にして、大阪府の今回の選挙の結果は、大阪人の気概を感じたわ😄

ブログとTwitterの両立

こちらはTwitterのプロフィール👋😄

f:id:yujisyuji:20211031151743j:image

 

 

 

Twitterを再開して1週間でフォロワーが100名になったわ。

 

 

 

3年はほど前に初めてTwitterを始めたときは、フォロワーが100に届くのにもっと時間がかかった気がする🤔。

 

 

 

ブログは数名知り合いが読んでいるけれど、Twitterでは知り合いをフォロアーにはあまりしない方針でいる。

 

 

 

昔、私のtweetを読んで「病んでいますね」と言ってきた知り合いがいた。なぜ「病む」という言葉で纏めるのかとあまり良い気持ちにならなかったが、ジェントルマンな私は、「そうですね。病んでいるのです。」と言っておいた😅

 

 

 

リアルな世界に充実感がなければ、それだけネットの世界にはまるだろう🤔。

 

 

 

でも、「ゲーム」や「マンガ」にはまるのはあまり病んでいるとは言われない。前に万年筆のコレクションにはまっている人がいたが「高尚な趣味ですね」と言われていた。

 

 

 

どちらが良いか悪いか言えないが、家で猟奇的な映画をレンタルして見るよりは、SNSにはまる方がよっぽど健全だと思うのよね🤔。

 

 

 

ジムで体を動かす趣味は良く言われ、ネットで頭を使いブログを書いたりツイートしたりすることはあまりよく見られない。

 

 

 

よく見られなくたっていっこうに構わないのだが「病んでますね~」とか「このようにツイートしていましたね」と言われるのが面倒なのよ😅。


 

 

 

どう❓️普通のtweetでしょ😄。普通の基準が分からないが😅

 

 

 

政治的な呟きはほとんどしていない。してもこんな感じ👋

 

 

 

あとは日々の生活かなぁ🙄。

 

 

 

2年前と比べて変わったことが一つある。

 

 

 

それはTwitterとブログの両立がしんどいこと😅。

 

 

 

2年前は1日40近くtweetして、ブログとフェイスブックを1日1回更新していた。それでも仕事をし、家族サービスしたいたのだから「廃○」にはなっていないわよね😁。

 

 

 

今回は10日間で210tweet。ブログは1日1投稿。仕事も家族サービスもしている。しかしチョイしんどい😑。

 

 

 

両立するには、あまりのめり込まないことか🤔。とすると、どちらもほどほどにということか🤔。

 

 

 

ブログのリトライをするようになってブログにかける時間は少し減ったかもしれないわね😄。

 

塾で働く私も、自己中な世の中を作る原因になっているのかしら🤔

30分100円の駐車場。

1日の上限は800円。

さほど値段は高くない。

 

 

cafeで384円の野菜ジュース。

まぁ、原価は数十円だろう🤔。飲んでみたらスーパーで売られているものであった。
f:id:yujisyuji:20211031073623j:image

こちらの立ち食い蕎麦が400円だから高く感じる人は多いかもしれない😅。

f:id:yujisyuji:20211031073714j:image

 

 

 

しかし、このジュースを飲みながら1時間とは言わないまでも20分~30分、休憩するつもり。場所を借りてゆっくりくつろぐのだから私はそんなに高いとは感じない。

 

 

 

ものの値段が高いか安いかは、相対的で主観的なものなのであろう。

 

 

 

それにしても、場所代は無料が当然と思っている人の多いことよ😲。

 

 

 

土地は無料とでも思っているのかしら?

 

 

 

車を停めたままにしたら、駐車料金がかかるのは当然だし、レストランだって飲食の料金に場所代が入っているわよ。

 

 

 

土地は価値がある。

 

 

 

土地があれば、作物を作ることができる。作物は人が生きていくために必要不可欠なものだ。

 

 

 

土地があれば、工場を作ることができる。工場では人が快適に生きていくことができるものを作る。

 

 

 

土地があれば、店も開けるし、そこで生活もできる。人に貸すこともできる。

 

 

 

土地はお金を生むのである。作物も工場も店も貸すこともお金を生むのである。

 

 

 

だから土地は価値がある。

 

 

人の土地に入り、そこにあるテーブルや椅子を使いくつろぐにはお金がかかるのよ☝️😅。

 

 

 

と考えると、いっぱい384円は決けっして高くはないと思う。

 

 

 

それが高いというのなら、自販機の水の方がよほど高くないか🤔

 

 

 

自販機の場所代もあり、メンテナンス代もあるけれど、小さなペットボトル1個に120円かかり、自分は場所を利用できない。

 

 

 

いや、その分、便利さを享受しているのだろうが。

 

 

 

そうか☝️😲。

便利さを享受していると考えよう。

 

 

 

とすると、ATMに利用料がかかるのは便利さの享受だ。高いと思うのなら、利用料がかからない銀行で指定された時間に使えば良い。

 

 

 

コンビニの商品が割高なのもそうだ。便利なのだから高いのは当然だ。

 

 

 

ATMの利用料もコンビニや自販機の商品が割高なのも全て便利さの享受だと考える🤔。

 

 

 

便利さも無料と思う人が多いと思う🙄。

 

 

 

学校や塾にフォロー、フォローと言う人がいる。そして学校の教師や塾の講師は時間外のフォローをする。

 

 

 

しかし子どもの理解力は様々で、学校や塾の規定した枠内で理解できない子どもはいる。

 

 

 

その子にフォローするときは別途料金をいただくのが筋である。だって個々の事情だし、ボランティアではないから。

 

 

 

他人が動けばお金がかかっているのは当然だからだ。

 

 

 

しかし別途料金をいただこうとすると、保護者も生徒も離れていく。だから別途料金をもらえない😣。

 

 

 

もらわないのは保護者や生徒を離れさせたくないというこちら側の理由もあるのだが、人は私のために無料で動くものだと考える人が多いことよ。

 

 

 

この

「質問すれば無料で答えてくれる」

「分からなければ別途お金がかからず教えてくれる」

という、「自分が理解できない」という自分がいたらないのにもかかわらず、他人が自分のために無料で動いてくれるという子どもの頃の元体験が、自己中な大人の原因なのかもしれないなぁ🙄。子どもが自分の努力や力不足を、こちらの指導や説明のいたらなさにすり替えることも可能だ。

 

 

 

場所も便利さも人もお金がかかって当然なのよ😔。

子の成長したところに目を向ける

息子が通っている塾は、車で30分近くかかる。2才の頃から隔週で通い続けている。先生には10年指導をいただいている。

 

昨日の夜

👩「渋滞していたので、塾に遅刻しそうだったから、○ちゃんに塾に電話をかけてもらったの。そうしたら『いつもお世話になっています』だって😄」

 

 

👨「へぇ~、○○が電話をかけたのか」

 

 

👩「そうしたら、先生が誉めてくれて。しっかりしたねって😆」

 

 

👨「そうだね。貴女が色々と試させているからね✨」

 

 

 

うちの子が電話をかけて、塾の先生にキチンと説明できたという、端から見れば些細なこと。

 

 

 

それでも、私たち夫婦にとっては、とても嬉しい成長。息子と会ったら「塾の先生に電話をしたんだってなぁ」とだけ言ってやろう🍀

 

 

「子どもの成長に、些細なことなんてない!」というのが私の信条。

 

 

 

と語るということは、意識しないと「些細なこと」と見過ごす恐れがある。

 

 

 

昨日と違うあなたがいる。それを見届けるのも幸せの1つ。

 

 

 

子育てって責任重大😄

f:id:yujisyuji:20190125230344j:image

あぁ、もう、そんなに遠く離れて歩けるようになったんだね。

 

 

 

~~~~~~~~~~

2019年1月26日のブログ

 

チューは小5だった。子どもの小さな成長を見逃さず、成長を讃える。それは塾で預かっている子どもに対しても同じ。

 

 

欠けていないところや伸びたところを目を向けて声をかければ、その子はもっと伸び伸びとした人生を送れるのになぁ。

 

高校説明会で「塾はいらない」とおっしゃるけれど

公立、私立どちらの進学高校も説明会で「入学したら塾はいらない」と先生が話していたと中3生の母親から面談で言われた。

 

 

 

まぁ、「学校が嘘を言っている」とは言えないので、「そのくらいの気持ちで指導していると言いたいんですよ」とフォローした。

 

 

 

でも、なぜ私が私の業界を目の敵にする公教育の高校の先生をフォローするんだろう❓️🤔

 

 

 

ってツイッターで呟いたの。文が乱れているのはご愛敬ということで、そのツイートがこちら👋😄

 

 

 

そしたらご覧のとおり「良いね」「リツイート」「引用リツイート」、「返信」がたくさん😅。プチBuzzり状態ね。

 

 

 

好意的な返信もあれば、批判の返信もあった。

 

 

 

もっとも印象的だったのは、学校の関係者らしき方のツイート。

 

 

 

私のツイートを引用して

学校が提示したことを全部出来る前提

とあった。

 

 

 

ふむぅ🤔。そんな前提はないんだけれどなぁ。でも、私は紳士だから😎

なるほど🤔

そういう解釈もできるのか😅

ツイッターは気付きを与えてくれる。

塾は学校や受験の補完であることが私の前提😅。

学校は補完はいらない、全て私たちがやると意気込んでいるのよね😁

と引用ツイートした。

 

 

 

そしたら

そうなんですよ笑

こっちが完全に吸収できると思っているので(実際できる人は学校だけでも合格しますし)

と返信があった。

 

 

 

あぁ、語るに落ちた😁。

でも、このツイートは、「うちに通えば塾はいらない」と豪語する教員の共通した考えだと考える🤔。何が「語るに落ちた」か分かるかしら❓️😁

 

 

 

「完全に吸収できる」と言っておきながら「実際できる人は学校だけでも合格できる」と言っている点。この矛盾、分かるかしら🤔。

 

 

 

「完全」と言っておきながら、「実際できる人は」と限定しているのよ😅。

 

 

 

でも私は紳士だからこのように返信した👋😄

 

 

 

このツイッタラーさんとの返信ツイートのやり取りだからそんなに良いねはつかないわ😅。この良いねはこのツイッタラーさんだから、理解してくれたのだろう。

 

 

 

塾が必要か否かは学校が決めることではない。生徒や保護者が決めること。

 

 

 

学校説明会ではその学校の良さをアピールするだけでよいのよね。塾が必要かどうかは保護者が判断する。

 

 

 

高校が生徒を朝から晩まで学校に拘束して勉強させる。これは生徒のためだけではなく、学校のためでもあるんだよね。「塾に行かせない」ために拘束する。学校のメンツのために。

 

 

 

それで生徒の学力が上がるんなら問題はない。いや、それで学力が上がる生徒もいるだろう。しかし、1学年400名の生徒がいれば、1位から400位までの生徒に対して同じ指導でよいわけがない😤。

 

 

 

少なくとも下4分の1の生徒、つまり下位100名の生徒は.、授業についていけていないだろう。

 

 

 

さて、この子たちが、個別指導の塾や家庭教師に補完してもらわずに、学校で完全にフォローできるのだろうか🤔。

 

 

 

できないだろう。

学校は集団授業が基本だ。

その集団授業から漏れたら、個々の指導となろう。さて、少なくとも100名からの生徒を個別に指導する教員はいるのかしら❓️🤔。

 

 

 

いるのなら良い。

しかし、いないだろう。

 

 

 

さっきのツイッタラーさんも書いていたわ。

「こっちが完全に吸収できると思っているので(実際できる人は学校だけでも合格しますし)」

 

 

 

思うのは勝手😔。

それが出来ているのかしら❓️。

 

 

 

少なくともこのツイッタラーさんは思っているだけで出来ていないと表明している。なぜなら「実際できる人は学校だけでも合格しますし」と言っているから。出来ない人は、彼女の頭の中には入っていない。全員できる人だと強弁するのなら別だが😅

 

 

 

説明会で「塾はいらない」と言いきれる教育者に、教育を語る資格はない。なぜなら、嘘をついているから。出来もしないことを出来ると言うのは嘘であろう。それにそう言っている高校の生徒でうちに通っている子はたくさんいるし。

 

 

 

それよりも憤るのはこっちの方ね😤。

 

 

 

塾はいらないと説明を受けて入学した。塾に行かずに必死に学校だけで勉強した。授業についていけない。そういう子をどうするのだろう🤔。

 

 

 

ある女子高生を個別指導で預かった。その子も高校の説明会で「塾はいらない」と説明を受けた。

 

 

 

しかし数学がどうしても分からず高1から約3年間、私の塾に通い続けた。数学の成績は何とかなって、指定校で上智に合格した。

 

 

 

大学では物理が必要なのに、高校の授業は全て終わらず、指定校推薦が決定したあと、個別と映像で物理を学んだ。学校のフォローはなかったそうだ😲。

 

 

 

塾要らずと説明する高校に入学したあと、成績がふるわず、浪人する子もいる。

 

 

 

自習室完備と言われて入学したが、上級生を優先して自習室を使えないと嘆く生徒を預かったこともある。

 

 

 

ある公立の進学校は県下No.1の県立進学校にしようとある策を打った。やり手を校長にした。彼が校長になったあと、入学者の入試の平均点が県下No.1の県立進学校を上回ったと宣伝した。

 

 

 

当時、私は本部にいた。偏差値データを取り寄せてみると、やはり県下No.1の県立進学校の方が断然高い😲。

 

 

 

ここからは憶測🤫。

部分点を甘くしたのであろう。

あくまでも憶測🤫。

理数科も作り、今や最難関県立進学校になった。

 

 

 

その高校が「うちの高校は塾要らず」と宣伝した。ニュースにもなった。廊下には机が並び、卒業生がボランティアで後輩を教えたり、教師が生徒につきっきりの姿が流れた。それ以外にも、これでもかと言わんばかりの指導が行われていた。

 

 

 

そのとき、私の塾には2人、その高校に通う生徒がいた。その生徒に聞くと「あれはやりすぎです。僕たちは利用していません。」と言った。2人とも早稲田の理工に進学した。

 

 

 

塾側も憤るようなことをしているだろう。

 

 

 

しかし、これが教育者のすることか?なりふり構わない悪徳業者だろう。

 

教育者が民間の塾屋と同じ土俵に立ってどうするのか💢。そりゃぁ、あなたたちには権威がある。根拠がなくても、あなたたちの発言は信用される。

 

 

 

しかし、塾屋には権威がない。根拠を示しても疑われる。

 

 

 

「うちに通えば塾はいらない」と言う教師は、公教育の威を借る詐欺師に等しい。

 

 

 

と言ったら誹謗中傷かしら🤔。

 

 

 

「塾講師が 『志望校はどこか』と 両親に聞くのは、 詐欺の手口と同じである」なんて言っても問題がないんだから、大丈夫か。私もこれも「詐欺師である」とは断定していないから😁。

 

 

 

ホント、塾って目の敵にされるのね。弱い立場で言い返せないから😅。

 

 

 

とね、私は商売人には向いていない。塾屋も商売人よ。

 

 

 

だって商人と屏風は直ぐには立たぬと言うじゃない😅

 

 

 

(追伸)分かったことは、ブログもツイッターも書きなぐりだから、誤字脱字が多いことよ😁

因果関係がない存在もある~宇宙って神秘よね💕~

そんなに驚くことではないと思うわ🤔。宇宙には始まりも終わりもないってね😅。


「宇宙には始まりなどなかった」との指摘、ビッグバンの前から宇宙は無限に続いていたという新説とは? - GIGAZINE

 

 

 

こういう話が出た後に、「俺もそう思っていたんだ」とか「俺は気づいていたけれどね」という奴はとてもイタい奴よ😅。それに思っていたり気づいていただけで、それを証明するほどの頭もないのよね。

 

 

 

でも、このように言っていたことは載せておくわ😎。

この「終わりが必ずあると考える」こと自体、人間の脳の範囲内なんじゃないかなぁ🙄。きっと人智を越えるところに宇宙があるのよ。宇宙への挑戦が、現代版の神への挑戦なのかもしれないわ😅。

全てに原因と結果があると言われる。私が今ここに存在することにも原因がある。その原因の原因の原因…、をたどっていくと、ビッグバンにたどり着く。では、ビッグバンの原因は❓。それは理性ではたどり着かない世界。

 

 

 

昔、宗教と哲学の違いについて興味があり、本屋で本を探していたら、トマス・アクィナスと出会った。

 

 

 

出会ったなんてカッコいい言葉を使ったが、たまたま手に取った本にトマス・アクィナスが出ていたの😅。

 

 

 

トマス・アクィナスは中世イタリアの神学者よ。

 

 

 

「すべてのものには原因があり、その原因の原因、その原因の原因の原因というように原因を突き詰めていくと、 第一の原因、他に依存しない原因、 必然的存在があるはずだ。それは神だ。」 と彼は考えた。

 

 

 

科学で証明しなくても「必然的存在」を明らかにしていたのよね🤔。それも700年も前に😆。

 

 

 

いや、トマス・アクィナスの「第一原因」という考えは、彼のオリジナルではない。 アリストテレスの考えた「全ての運動の根本原因」という着想を受け継いだのよね。

 

 

 

アリストテレスは、今から2400年前の人よ😲。2400年前に、「必然的存在」なるものを、私のような凡人にも分かりやすく説明していた。

 

 

 

宇宙論も、これに似ている🤔。

 

 

 

宇宙の起源をビックバンだとしたら、そのビックバンを起こした原因があることになる。虚数の時間だの何だのかんだの考えても、その世界を作った原因が必要になる。

 

 

 

「ないもの」を「ある」と考えるから、無理が生じるのよね。

 

 

 

だけれど、ないものの証明って難しいのよね🤔。

 

 

 

もしも宇宙の始まりがないことが正しかったとしても、「始まりがある」と考えてきたこれまでの科学の歩みは無駄ではない。その科学の歩みは、現代人に多大な恩恵を与えている。

 

 

物理模型を作って理論を予言したり、観測データによって検証したりして統計学の土台を作っている。確率や量子論を発展させた。

 

 

 

思考するって、結果が正しくても間違っていても、そのプロセスがとても大切なことだと私は考えるのよ🤔。

 

 

 

「始まりがあり終わりがある」って、ホント人間的な思考だなぁって思うのよ。

 

 

 

宇宙が存在する原因はない。私にはしっくりする😔