つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

1年経たず「400記事」達成🎉💃🕺🎊

329日間で達成したよ👏😄

これも才能よね😳と自画自賛😎。

1ブログ当たりの平均アクセス数は約65。一日当たりの平均アクセス数は約80。

ブログの記事の数が1年もせず400達成するのは超一流ブロガーの一人かも😎。記事の内容は無視よ無視😁

でも、この400記事を達成したブロガーにしては、1ブログ当たりのアクセス数が少なすぎないかな😅。まぁ、ご覧の通り、何の装飾もSEO対策もしていない、無精者ブロガーよ😉✨

 

400記事を記念して、またお得意のブログ論をかこうかしら😁。いや、100記事を達成したときに書いた「ゆうが選ぶ自分のブログベストテン」をやろうかしら?😎。

 

いやいつものつれづれブログとするわ😉

今日は記念すべき400回😄。

さて、私は何個ブログをかけるだろうか🤔。

1日1ブログで1年365ブログ

10年で3650ブログ

20年で7300ブログ

 

そうか🤔。

こう考えていったら、父の亡くなった年齢まで、後7000日もないんだなぁ😔。何か、嬉しい記念日なのに、気持ちが落ち込んできたぞ😅。

 

さて、せっかくこのブログを読んでいただいたのに、読者さんに何も得ることがない内容であることもあるのが、私のつれづれブログ。

 

400回目を記念して、このブログのタイトルへの思い入れをブログしておこうっと😄。やはり「ブログ論」になってしまう😌。

 

①ブログのタイトル

「つれづれなるままに」とは、もちろん鎌倉時代吉田兼好の「徒然草」が由来である。日本の三大随筆の1つ。後の2つは、平安時代清少納言の「枕草子」と鎌倉時代鴨長明の「方丈記」だ。

徒然草序文】

つれづれなるまゝに、日くらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。

うまいわぁ😳。

これって雑記ブログの真髄だと思うのよ。「心に移りゆくよしなしごと」を次から次へと書いていくことで、様々なことや自分の考えと異なることを書き留める。そこから、また新しいことが生まれてくる。よく思考には一貫性を求められるが、私はそれは西洋的な思考だと思うのよ。

一神教がよい例ね。

日本は多神教。仏も神様のもとの姿、仏が日本人に分かりやすいように神様となっていたんだとした。一神教だって、たくさんいる神様の一人にしてしまった。日本人は無宗教に見えて、とても強い宗教性がある国民だと思うの🤔。

海外から見たら節操のないことも、よく見れば柔軟性があると言えるわ😄。

「つれづれ」の意味を「退屈」「手持ちぶたさ」とすれば、つれづれの状態なら、当然、色々なことが思い浮かぶ。その思い浮かんだことに一貫性を求めたらいけないわ。それは「考える」よ。「思う」と「考える」は似て非なるもの。私のこのブログは、「思う」の方が多いわ😊。

 

私はこういう「つれづれ」である状態ってとても大切だと考える🤔。だってつれづれな日々から新しいアイデアが生まれるのよ。今の世の中は「効率」「スピード」「過重労働」「実利」を求められる時代。それは研究者にも求められている。「基礎研究費」が日本は少ないのもその一面であると考える。あんな桜を見る会にはお金を使っているのにね。

つれづれの意味をよく知ったのは、徒然草よりも、やはりおニャン子クラブ😁。うしろ指指され組の「かしこ」


YouTube

ツレヅレ(ツレヅレ)

人は誰でも

ツレヅレ(ツレヅレ)

大人になって

次の線路を探すものね

この作詞家は大嫌いだが、これは凡人の妬みかな😌。これは、「かしこ」の2番の詩。なぜか印象に残っているのよね😊。

このブログのタイトルが、「おニャン子クラブ」に繋がるなんて、さすがのAIも情報処理じゃ気づかないかも😎。

②だわ・かしら調

口語の文体には「だ・である調」と「です・ます調」がある。

私はもう1つ提案したい☝️😄

それは「だわ・かしら調」よ。これは「おねぇ調」とも言うの。この「おねぇ調」を発案したのは、私ではないわ。私とは月とすっぽん以上の差がある歴史上の人物、紀貫之よ。彼の著作「土佐日記」には、

男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年(承平四年)のしはすの二十日あまり一日の、戌の時に門出す。そのよしいさゝかものにかきつく。

とある。奈良時代までは日本語の音に漢字の音を充てた万葉仮名

(万葉集)

熟田津尓 船乗世武登 月待者 潮毛可奈比沼 今者許藝乞菜
わからん😵🌀

知りたい方は、こちらのリンクをクリックしてね😉✨


つれづれなるままに歴史を語る⑤190321 - つれづれなるままに

平安時代に、文化が日本風になって、平仮名や片仮名ができたが、男は平仮名をバカにして使わなかったの。あんな簡単な字は、バカな女どもの文字だ~ってね。お役所も平仮名は使えなかった。ホント、男ってバカね😑。プライドばかり高くて。まぁ、お役所も男ばかりだから、融通が利かなかったのかも。現代もお役所は融通が利かず、プライドの高い方が多いわね🙃。あと、国民を守らず、権力者を守る志向も強いわね。おっと蛇足😎。

 

この平仮名は、万葉仮名よりも、豊かな表現力があった。だから、仮名文学が花開いた。紀貫之は男。男だから、真名(漢字)を使わなくてはならない。でも、平仮名の方が、色々なことを表現しやすい。だから女性になりすまして、日記を書いたのよ。元祖「おねぇ」もしくは「女装家」ならぬ「女文字家」かもしれない🤔。

 

私は「おねぇ」に才能や可能性を感じる。男から見た思考も女から見た思考もあるってすごいなぁと思う。心の葛藤を抱え苦しんでいる方もいるので、言い方にはとても注意が必要だわ。でも、率直に思う。私も、実は「おねぇ」の方が生きやすいのではないかと。少なくとも、ネットの中で「おねぇ調」が自分の気持ちを書きやすい。それに顔文字を入れると、もっと表現しやすい。だってテレビに出てくるおねぇはみんなズバズバ言うけど、あまり棘を感じさせないじゃない😄。私は「おねぇ調」のブログか一番しっくりくるのよ😳。そうそう、自分の意見を言うときに、「~だ」とか「~である」とか「~です」と言うより、「~かしら🤔」と言った方が、何か優しそうでしょ。だから、今後、私が「~かしら」と書いたら、かなり自己主張が強いところかもしれないわよ~😎

 

③まとめ

ここまで記事を書けた理由は

1.「つれづれなるままに」というスタンスで日々起きたことを心のおもむくままに書く雑記ブログにしたこと。

2.「おねぇ」というキャラクターが私にしっくりきて、書きたいことをかけたこと。

3.読んでくれる方がいること。

なのよ😆

さて、400ブログを達成したら、ブログ運営方針を転換しようかと思っていたが、やめたわ。この殴り書きブログを飽きるまで続けていこうと思っている😊

前回の記念ブログはこちら👋😄


350ブログ達成記念🎉💃🕺🎊 - つれづれなるままに