つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

短編小説②~敦盛の最期~

(現代)

武士A

「おっと、ここはどこなんだい?さっきまで、お歯黒をした敵の首を獲ろうとしていたのだが…。イタタ。背中が痛い。何か周りの様子がおかしい。確か、ここは一ノ谷じゃなかったっけ?」

鎧兜に背中に矢が三本刺さっている武士が、ビル街の真ん中で途方にくれている。道路は車でごった返している。

 

武士A

「何だ❗️。この人たちは❓」

昼食をとるため、オフィスビルから、たくさんの人が外に出てきている。彼の周りには野次馬でごった返している。野次馬は、テレビ番組の企画のだと思っているのだろうか。

 

武士A

「お前らは何なんだ❓気色悪いものを身につけやがって❗️」

野次馬たちは大笑いしている。また、新手の毒舌タレントだと勘違いしている。そしてスマホで写真を撮っている。

 

気性激しく、気持ちが高ぶっている彼は持っている刀を振り回し、野次馬の中に飛び込んでく。と思いきや、刀の刃はなく、柄のみであった。彼のその物凄い形相に

「きゃぁ~」

見物していた者達は皆、逃げ散っていく。

 

ウ~ウ~🚓🚓

 

パトカーが数台、警官が十数名もやってきて、彼は取り押さえられてしまった。

 

👮「アッ❗️いない❗️」

 

👮‍♂️「今まで取り押さえていましたよね。」

 

👮‍♀️「目の前でフッと消えてしまったわ。」

 

(昔)

武士A

「何だったんだろう❓。ばかでかい建物がならび、色々な色の牛が道を走っていた。みんな気色の悪いものを着て、四角い物を私に突きつけていた。」

「おっと、さっきは何を見ていたんだろうか。あれ?平氏のあの高貴な武将がいなくなっているぞ!」

「あぁ、俺の獲物を土肥実平梶原景時がとっちまった。50騎ほどの軍勢で、勝ちどきをあげている。」

「あぁ、15、6の少年をなぶり殺してしまったのか。こんな業の深い武士なんてもうやめたい。」

と呟いて、梶原景時にその武将は近づいた。

 

武士A

「梶原殿。その首の首実検が終わったあと、私がその武将の供養をしたいと思っている。実検のあと、拙者が首をもらい受けたい。」

 

梶原

「鎌倉殿に頼め。首実検後は、俺の知ったこっちゃない。」

 

(現代)

彼が現代に紛れ込んだ原因は分からない。歴史も大きく変わったわけではない。しかし、変わったことが2つある。

 

1つ目はJR熊谷駅前の勇ましい武将の像が、なぜか僧侶の像に変わってしまった。

 

2つ目は、平家物語の「敦盛の最期」の内容が変わってしまった。

(新「敦盛の最期」)

直実は「立派な大将軍であろう。敵に背を向けるとは卑怯だ。戻ってこい。」と叫んだ。

 

直実は、引き返してきた武士と波打ち際で取っ組み合い、倒した。首を切るため、兜を取ると、薄化粧をし、お歯黒をした自分の子どもと同じくらいの16歳ほどの美少年だった。

 

直実は「あなた様はどなたでございますか。お名乗りください。お助けしましょう。」と言った。

 

その武士は「まずそなたから名乗りなさい。」と言った。

 

武蔵国熊谷直実と申す、端武者でございます。」

 

「あなたには、私は良き敵だ。首を取って人に尋ねてみなさい!さあ、首を取りなさい。」

 

「あっぱれな大将軍である…。」

 

そのとき、なぜか直実が消えてしまった。直実の後ろの50騎ほどの源氏の軍勢が、その平家の大将に群がった。

 

後、直実が現れて、梶原景時に頼み込み、首実検後、弔うために、その少年の首と持っていた笛をもらった。その笛は平敦盛の笛だった。笛を手にした直実は「明け方一ノ谷城から笛の音が聞こえたのは、この方だったのか。戦場でも優雅を忘れてはいないのだな…。源氏の武者にはこのような人はいない。」

 

笛は、平敦盛の父の元へ送られた。優雅を忘れない年端もいかない少年が、50騎ほどの大人の武士になぶり殺されることに直実は嫌気が差して、仏門に入りたい気持ちがいっそう強くなった。

しかし、現代に生きる人たちは、この変化に気づいていない。

 

(追記)今までに歴史小説を書いているのよ。2つは連載、1つは短編。その短編歴史小説はこちら👋😊


つれづれなるままに歴史を語る(第2部③)昔話 - つれづれなるままに