つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

つれづれなるままに人物を語る④三国志編~さて誰について語ると思う😁~

歴史が苦手な人でも「三國志」という言葉はどこかで聞いたことがあるんじゃないかしら😄。西暦180辺りから260年頃の中国のお話よ。

 

「あぁ、知っている。」という多くの人は、羅漢中という作者の「三國志演義」という小説か、吉川英治の「三国志」という小説で知っているのだと思う🤔。それか横山光輝の大作マンガか、NHKの人形劇かもしれない😄。

三国志 全60巻箱入 (希望コミックス)

私も持っているわよ~。全巻😎。

 

真実に最も近い三国志を知りたければ「正史三国志」となる。

 

三国志を知っている人は、三国志に出てくる武将の誰のファンかしら😄?

魏の建国した乱世の奸雄・治世の能臣「曹操」

 

漢の国を受け継ぎ蜀の国を作った義人「劉備」

 

呉の国を発展させた守成の3代目「孫権」

 

魏の帝位を奪う基礎を作った策士「司馬懿」

 

蜀の偉大な名宰相であり名軍師の「諸葛亮」

 

大国魏を赤壁の戦いで破った呉の智将「周瑜」

 

知性はないが三国志随一の猛将裏切りの「呂布」

 

怪力で曹操の親衛隊隊長「許褚」

 

劉備の義弟、桃園の誓い一騎当千の「関羽」と「張飛」

 

猛将関羽を破った呉の智将「呂蒙」と「陸遜」

 

挙げていったらきりがない。でも、こういうイメージは全て、小説「三國志演義」が元となっている。実際とは違うのよね🙄。でも、娯楽ならそれで良いのよ。楽しいもの😁。

 

皆さんは誰が好きかしら😄。

 

私は、三國志演義やマンガ、そして、ゲームのイメージで、大好きなのは趙雲なのよ😄。どんな人として描かれているか、気になった方は調べてみてね😉✨

 

と、今回は、そんな有名どころのお話しではないのよ。Wikipediaで調べれば出てくるけれど、超マイナーな武将よ😉✨

 

その名は「諸葛恪」。

 

あれ~、こんなマイナーな人物なのに、ネット変換すると変換できるぞ😅。

 

と思ってググったら、結構あったのよ。諸葛恪に関する記事やYouTubeが😌。Wikipediaを見たら、私が書きたかったことが全て載っていた。まぁ、そんなものよね~🤔、個人が持っている知識なんて😜。

 

簡単に彼について書くわね。

 

諸葛一族は、三国時代、魏・蜀・呉の三国で重臣となっていた。その中で、ちょ~有名なのは蜀の軍師「諸葛亮」。諸葛亮のお兄さんの子どもが諸葛恪よ。

 

諸葛恪の父(諸葛亮の兄)は諸葛瑾。彼は、他国から呉に移り住んだ。

 

呉ではよそ者ね。

 

そのよそ者が、誠実な仕事ぶりで周りの者や国王である孫権の信頼を勝ち得、大将軍まで上り詰めた。

 

風貌は、面長な美男子。気品があり、思慮深く、人々は奥ゆかしく寛容な彼に敬服していた。今風にいうと、イケメンの苦労人。性格がよく、多くの人から慕われていたということね😳。

 

その息子が諸葛恪。

 

彼の人物評は、「性格の悪いインテリ」😱。

 

父(諸葛瑾)や叔父(諸葛亮)や弟(諸葛融)は周りから人柄を讃えられた。しかし、彼は真逆😅。父である諸葛瑾には「頭が良すぎる。家を栄えさせるのもこの子なら、家を潰すのもこの子だ。」と言われた。

 

父親として危なっかしかったのだろう。頭が良くて危なっかしいって😌。性格が悪いとは直接言っていないが、そう言うことだろう。

 

大将軍である陸遜からは「お前のその性格を何とかしろ」と叱られているそうだ😌。

 

まぁ、頭の良いことをひけらかすのよ。

 

幼い頃のエピソードを1つだけ紹介するわ😁

 

君主孫権に「お前の父と叔父と、どちらが偉いか?」と諸葛恪は尋ねられた。幼い子どもにそんなことをよく聞くわなぁ😅。孫権はどんな答えを予測していたのだろう❓🤔。当時も諸葛亮(叔父)の方がが評価が高かったのよね。意地悪な質問よ😅。

 

でも諸葛恪は即答した。「父にございます。」と。孫権がその理由を問うと、「仕えるべき主君を心得ておりますから。その点、叔父は目くらでした。」と答えたそうだ😌。

 

「目くら」は良い言葉ではないそうが、私が読んだ本にはそう書いてあった。 まぁ、高校生のときに読んだ本だが😔。

 

孫権は感心し、諸葛父子を称賛した。

 

これは尋ねられたから答えたのだが、父親からすると、彼は危なっかしいわね。私もこんな子どもがいたら危なっかしく思う。

 

「父と叔父、どちらが偉いか」と問われ、尋ねた君主を持ち上げるまでは良いだろう。「父でございます。それは呉王にお仕えしましたから。」ならよい。

 

「仕えるべき主君を心得ておりますから。その点、叔父は目くらでした。」は、言い過ぎ😥。幼い頃というのだから、まぁ、10歳前後かしら。叔父を貶めることはあるまい。

 

機転が利くのはよい。しかし、そこに驕りがあったようだ。

 

諸葛氏は、当時は三国で活躍している力のある氏族。諸葛恪の父、諸葛瑾は叩き上げで周りのも信頼を得て、出世した。諸葛恪はその2代目。周りからちやほやされながら育ったであろう。幼少の時から君主孫権からも評価を得ていた。血筋の良い頭の良い2代目。まぁ驕ってしまうわなぁ😅。

 

彼の父、諸葛瑾は、「その才気から、彼は一族を滅ぼす。」と嘆いたという。そして、それは的中した😱。

 

諸葛恪は50歳までとんとん拍子で出世した。孫権の死後、幼帝のもと呉国内で比類なき権勢を得た。国政を総覧することになった彼は、検察機関の廃止、負債の免除、物品税の廃止など人気取りの政策を実施し、国内の人気はうなぎのぼり。そして、攻めてきた魏軍を撃退した。

 

しかし、彼の運もここまで。

 

魏軍を倒し気を良くした彼は、周りの反対を押しきって、翌年、魏を攻めてきた大敗した。敗けの報告をすると、彼は怒り狂うので、将官は彼に報告しないようになったとも。その後、クーデターにあい、一族が滅ぼされた。政権を担って1年後のことである。

 

と、書いてきたが、私はこの諸葛恪は気になる人物だ。高校生のとき、この本を読んだのよ😄

 

 

ほらほら1988年の6月に刷られたものなのよ。
f:id:yujisyuji:20200804231151j:image

私が16才のときに買った本なのよ。こんな写真を載せても、古本屋で買ったと言われちゃうかもしれないけれど😌

 

この本を読んで、諸葛恪が気になったのよね。好きかと聞かれたら、はいとは答えないが、嫌いではない。そして、35年経った今でも気になる歴史上の人物なのよね~😅。

 

当時の私は、気になった理由を説明できないだろう。今振り返っても、当時の自分の気持ちを説明できない。

 

諸葛恪はいわゆる新興貴族の2代目。才気走り、鼻持ちのならない2枚目エリート。国王のおぼえめでたく、順調に出世した。周りのものは上司も部下も彼のことをよく思っていない人が多い。陸遜から「お前の性格どうにかしろ」なんて言われるぐらいだからなぁ🤔。

 

『三国志』の著者の陳寿はこのように評価している。

「諸葛恪は才気にあふれ、大きな展望をもって働く事ができ、国内の人々の賞賛を受けていたが、驕慢で狭量であった」と評している。Wikipedia

この本を初めて読んだ当時の私は、挫折していた。

 

中学生までは、自分でいうのも烏滸がましいが、神童だった。偏差値75。学年では400人いて3番だった。

 

陸上部の主将で400メート走のタイムは54秒。

 

でも、私は人気者ではなかったのよね。驕りがあったのだろう。難関進学校に入学し、成績ダメダメ、運動もダメダメ、しらない生徒からも侮られたこともあった。

 

当時の私は、諸葛恪に自分に共通したところを見いだしていたのかもしれない。驕りが身を滅ぼすと。でも、当時の自分の気持ちは分からない🤷‍♂️。

 

今は、子どもを持った親の視点から、諸葛恪を見てしまう。おい、諸葛瑾。あなた自分の子どもの才気が危なっかしいと思っていたのなら、キチンと教育しろよと。

 

当時の諸葛瑾の仕事と私の仕事では比べ物にならない。天と地ほどの差がある。その量も忙しさも責任の度合いも。でもなぁ🤔。

 

でも、この父親の評価は

その才能に見合わぬ性格の問題から、諸葛瑾は常に「息子は頭が良過ぎる。家を栄えさせるのもこの子なら、潰すのもまたこの子だろう」と嘆いていた。Wikipedia

才能があって、性格が悪いのってよくいるよね😅。

 

政界にも経済界にも芸能界にも教育業界にも😌。生き馬の目を抜く世界なら、性格が悪い方が生き残るのかも。でも、失敗は許されない。諸葛恪は、自分ができるんだという驕りが、周りの反対を押し切り魏へ攻めいることとなった。

 

本当に周りが全員反対したのかしら。死人にくちなし。負けたから、「周りは反対していた」とならないかしら🤔。戦争って、反対者だらけの中、出来ないものなのよね。戦争を賛成していたのに、負けたら、賛成していた証拠を隠滅するなんてあり得るわ。秀吉の朝鮮出兵だって失敗したから、周りは反対していたということになったのよね。

 

証拠隠滅は、今だってあるじゃない。ホント、あの近畿財務局の件も、自衛隊の日誌改竄も、キチンと究明してほしい。民主主義の根幹なんだから😡。

 

現代の国会や役所、学校やテレビ局で隠滅や改竄があるんだから、歴史の中ではあちらこちらにあるはずよ。

 

あぁ、諸葛恪、なんか気になるのよね。その驕った性格、私は嫌いじゃない。

 

あっ❗️

 

私は石田三成は好きなのよ😎。その驕った性格、嫌いではない。

 

私は石田三成は好きで、諸葛恪は嫌いではない。

「好き」と「嫌いではない」

「嫌い」と「好きではない」

って意味が異なるわよね😄

 

好きな石田三成についてのブログはこちら👋😄

 

つれづれなるままに人物を語るシリーズはこちら👋😄