「今年の10大ニュース」って、個人の生活の中ではない方が幸せなのかも🤔。ニュースになるということは、普段の生活とは異なる、特別なことが起こったということよね。「彼女ができた」とか「結婚した」とか、「子どもが生まれた」など良いことなら良いけれど、それが1年間で10個もあるわけがない。
「宝くじ3億円当たった~」なんてことがあったら、私はブログに載せないわよ😎。だって、そしたら、どんな手を使ってでも私を探しだして怖い目に遭わせる人が出てくるかもしれないじゃない😱。
そんなことを考えると、個人のブログに載せる個人的な10大ニュースって、そんなプラスにすごいことって書けないし、「彼女ができた」「結婚しました」なんていうのは、読者さんにとってはどうでも良いのかも😅。
いや、私のつれづれブログなんて、他人にとってはどうでも良いことを書いている。日々のオヤジの日常考えたことや思ったこと、感じたこと、していることを書いている。でも、ありがたいことに読んでくださる方もいれば、コメントをくださる方もいる。やはり、これは励みになるわね。
じゃぁ、些細な私の今年の10大ニュースを書いても問題ないわね😜。①~⑨は思い付いた順ね😉✨
最後の1つが、今年の10大ニュースの1位よ😄
①ブログを始めました
昨年は6月にツイッター、11月にフェイスブックを始めて、1月にブログを始めました。1年せずに400記事を達成したのも大きいわね😅。
②FB不正アクセス事件
ブログで報告した通りよ。
フェイスブックは始めた当初から、不正アクセス確認のお知らせがたまに来ていて、「まぁ、そんなものかなぁ」と思っていたの。😅。そしたら、12月に自分のアカウントに入れなくなっちゃったのよね。ツイッターまで不正アクセスの報告を受けるようになってしまった。何とかアカウントを取り戻し、両方とも閉じたわ。
③ロンブーの淳さんが私のツイッターのフォロワーに
彼のフォロワー数は何百万、フォロー数は50人程度。きっかけは、auヘッドライトの彼のニュースを引用してコメントツイートしたことだと思う🤔。次の日にフォローされていた。私もフォローし返した。そしたら、2日後フォローを外されていた。これも12月の出来事。
④教室責任者に復帰
一昨年過度な仕事で体調を崩し、10年近く勤めてきた「教室責任者(塾長)」から、昨年は「教室責任者代理(塾長代理)」に、ある意味降格されたのよね。でも、その分、仕事量が減れば良いのだが、仕事内用は同じだった😱。おっと、愚痴はよそう😎。
⑤小学部リニューアルの提案が通った
論理力や読解力重視のコースにリニューアルした。教材やカリキュラムが刷新された。とても良いものになったんだけど、遅々として企画が進まない。その原因は…、これもよそう。愚痴になるから😅。
⑥元号が令和になった
平成の始め頃、バスの中で、もう90歳になるようなお爺さんとお婆さんが、
「私たちは明治から平成まで四代の天皇陛下にお仕えしたんだなぁ」
と話していたことが印象的だった。そうなると、私も三代の天皇陛下にお仕えしたことになるのかな🤔。
でも、生活は変わらない。そして、世の中では嫌な事件や事故が多い。「高齢者ドライバーの交通事故」特に象徴的なのは、母子を死なせておいて、自動車に責任転嫁するような発言には唖然とした。「煽り運転が頻繁に」「税金を使って権力者が花見」「消費税導入と法人税減税を検討」。吉本興業のパワハラ体質。芸人の反社会的勢力との繋がり…。挙げていったらキリがない。今上陛下の責任ではないけれど…。
⑦10月の大型台風
いや~、怖かったわ。うちの隣にある下水が溢れ、床下浸水になりそうだった😱。
翌日、公園に行ったら、園内の道が冠水していた😱。

ここ、公園の道なのよ。木の右側は園内の池。真ん中は道。左の柵の左側は陸地なの。全て川のようになっていた。このあと、この公園の近くの川を見に行ったら増水していて怖かったわ😱。
⑧チューが小学6年生に
感慨深いわ~。あの入学式でのチューを見たら、今の彼を誰が想像できたか。妻は周りの母親から妬まれるという。いや、その妬まれることは彼の勲章だよ。今日、彼を学校に迎えに行ったら、同じ学級の生徒(小3)の父親に声をかけられた。「しっかりしたチュー君がいなくなるのは寂しい」って。私はその父親の顔も知らないし、当然、誰の父親かは分からない。後でチューに聞くと「○○君のお父さんだ」と教えてくれた。何が驚きかって、向こうが私を知っていること。いや、私が忘れっぽいだけか😅。
クリスマスプレゼントのおねだりは、オモチャではなく、テクノスの腕時計。今日、御店でかったら、すぐに左手首につけて誇らしげな顔をした。購入した腕時計はこちら👋😄。ブレスレットはついていないけれど😅
9,800円(税抜き)なり😱。学校やデイ・ケアにはつけていかないように諭したよ。
⑨ボーナス基礎給0円❗️
考課係数分はいただけたけれど…。あと、月内表彰は年間で4ついただいたけれど…。色々としがらみがあるけれど、独立した方が、ストレスがなくなるのかも。数人から、「独立するだけの力がある」とは言われている。しかし、独立の適性って「勇気」があるかどうかなのよね。今までに、そのジレンマはブログの中で書いてきたわ。
3つ紹介するわね👋😄
さて1位は🥇…。
内緒😅。ブログに残すのは危険な香りがする出来事よ。私にとってはね😎。
まぁ、ここまで書いてきたけれど、人様にとってはどうでも良い内容が多いわよね😜
(追伸)アッ❗️交通事故もあった❗️😌