夏期講習が始まって、やっと2連休💦。今の会社の状況で2連休とは何事だ~という声も聞こえてきそうだが😱。現場の講師は保護者や生徒と対峙している。リフレッシュせず不満を持った者がお客に接すれば、お客が逃げていくのは当然よ😎。自分の仕事に夢も希望も持てない講師は、子どもに夢を語れない。そのように自分に言い訳をして、この2日間は堂々と休むのよ😁。
この日記は土曜日(7/27)の出来事よ😉✨。
(1)診療所へ
朝一番で、掛かり付けの診療所へ。会社の検診は良くなかったが、診療所での血液と尿検査は目立って悪いところがなかったよ。降圧剤をいただいて帰宅した。
(2)塾へ
今日は本当は海に行く予定だったの😄。台風🍃🌀☔️が来るということだったので、延期にしたの。でも、今日は素敵な晴れだった。チューはちょっと微妙な顔をしていたが😅
👦「海は荒れているかもしれません。」
そうよ、その通りだよ。聞き分けが良い😄。
今日は塾で、速読とオンライン英会話を受講した。チューママに、英会話の様子を見てもらう。
チューはパパが勤めている塾で、速読、オンライン英会話、レプトン(CDを使った英語教室)を受講している。自分の子どもに受講させて、ママにも塾に来てもらう。それは当然良いものだから。子どもがいる職員で、このようなことをしているのは少ない😅。こどもを他塾に通わせている職員もいるの😒。職員は自分の子どもを通わせると、福利厚生で安くなる。自分の子は割引になるのに通わせられないのなら、他人の子を割引になるからって勧められないなぁ😅。私が保護者や生徒に講座を勧めて、みんな受講してくれるのは、この自信があるからよ😎。
塾の前でパシャり📷
(3)池袋へ
①西武デパートへ
映画の宣伝。そのミニチュアやジオラマ、プラモデルが展示されていた。
軍服の前でパシャり。
軍隊や兵器を異常に美化する事には反対だが、異常に蔑む事にも反対する。
戦争には悲惨な現実があるわけで、目を背けてはならない。
そして自衛隊員は、国を守るために命を懸けている。
人の善意を信じたいが、信じられない現実がある。その現実に立ち向かうには力は必要だ。
平和憲法も日本の平和を守った。あの歯止めがなかったら、日本は今頃悲惨な状態になっていたかもしれない。
その憲法と同様に、自衛隊も日本の平和を守ったと私は言えると考えるの。どちらも必要で大切なものなのよ。
改憲に躍起になっている誰かさんにも考えてもらいたいわ。
②13階の不二家へ
子どもがいっぱい。20分は待ったかしら😅
やっと座れて、赤ワインを一杯😎
なぜワインにバラのシール❓🙄
それはグラスに歪んだ私の顔がうつっているからよ😎
チューはパンケーキ

とパスタなのよ😱💸
まぁ、なんてお上品な食べ方でしよう😅
お店の前で記念写真。
4,850円也。でも、3,000円分は商品券で済ませたので助かった😌。
③サンシャイン60へ
さてさて、反対口のサンシャイン60へ。途中で、ビックカメラの看板があって、案の定
👦「ありました。」
👨「そうだね。あったね。」
👦「行きたいです。」
👨「帰りにしようね。」
👦「楽しみです。」
おいおい、サンシャイン60に行くことよりも楽しみなのかな😱っていう表情をしたけれど、まっいいか😅。チューはからくり時計売り場に行くのが好きなのよ。結局、帰りに立ち寄りました💦
やっと見えてきました😄。
そして、到着しました✌️😁
④トーマス展
チューはトーマスが好きなのよ。幼児のときに行ったことがあるが覚えていなさそう😅
入場料が結構するのね😱💸
ママもチューも楽しそうにしているから、まぁ、良いか😅。
木製のトーマスのおもちゃで遊びたいとチューが言う。さらにチケットが1枚いるとのこと。1枚バラ売りはなく、3枚売り600円。
幼児にまざって遊んでいた。
でも、良いの😄。
何才用っておかしいよ😊。
大人が幼稚園児の絵本を読んでも良いじゃない。小学生が幼児にまざって遊んでも良いじゃない。それが許されている場所なら。チューは幼児に配慮しながら、触りたい玩具を持ってニコニコ顔よ😁。
それで良い。
人は勝手に思うもの。人に迷惑をかけていないなら、何をやっても構わない。
それよりも、お金を払わせ、幼児に玩具を持たせ、7分の制限時間が来たら、幼児から玩具を取り上げるシステムって何なの💢。手放したくないと大泣きしている幼児がいたの。このコーナーの先には…。
物販よ。木製の高い玩具も売っていた。
ホント、小さい頃からズブズブに資本主義に浸っている。トーマスも、顔や車体を変えて、沢山のキャラクターがいる。
ほ~ら、この主人公のフィギアがほしいだろう。
おお、買ったね😎。
これで遊ぶには、沢山の付属品が必要だよ。
おお、買ったね😎。
そうそう、主人公には、両親と兄弟がいるんだ。それにお友だちも。
ほ~ら欲しくなっただろう。
そのキャラクターそれぞれに付属品が必要なんだ。
これは私の大好きな作品「モモ」をモチーフにした話。こちらを読めば分かるわよ👋😎。

- 作者: ミヒャエル・エンデ,大島かおり
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2005/06/16
- メディア: 新書
- 購入: 41人 クリック: 434回
- この商品を含むブログ (299件) を見る
ホント、エゲツない面もあるのよ。商売と政治には😱。だから保護者にはリテラシーが大切なよ。パパはそんなことを考えていたが、チューは楽しそうだった。

チューはガチャガチャで満足したわ😅
⑤水族館
混んでいたわ😅。チューが楽しそうだったから良かったけれど。
何か、水族館らしい写真じゃなくてごめんなさい😁
(4)帰宅
①夕食
最寄りの駅で、パパの行きつけの居酒屋(鳥貴族)へ。
②帰宅
帰宅したら、チューは何と言ったと思う😆
「お風呂に入ったら勉強します。」なのよ。朝勉強し、塾で勉強し、遊んで疲れて帰ってきたにも関わらず、20時30分からお勉強。

「パパの宿題(私が渡した教材)をやります」だって😆⤴️💓
キチンと宿題を出しているのに、「塾に行く前の午前中にやることを明確にしてくれ」という保護者。兄弟喧嘩をして生徒が勉強をせずに家を出たのに、勉強しない原因を「明確に宿題を出していない」からと言って、塾に電話をかけてくる。
ごめんなさい🙇。
勉強をしないのは、親の接し方が大きな原因よ。
お金をいただいて指導している身だからこそ、面談では、保護者に子どもの接し方を伝えているのだが、変わらないなぁ😣。塾でモチベーションを上げても、家に帰るとその効果が半減なんなよなぁ😣
まぁ、愚痴はこのくらいにしておこう。まずはうちの子が、課題を抱えながらもしっかりと育っていることを喜ぼう😄。
今日のお会計。交通費抜きで、14,000程度。かなり奮発しすぎたわ💸。明日から、パパのお財布は緊縮しなくちゃ😣。