はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」
①ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
ブログ名の由来は、兼好法師の徒然草の冒頭よ😄
つれづれなるままに、日暮らし、スマホにむかひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
ハンドル名の由来は「言う」の話し言葉の「ゆう」に掛けて、「何でもゆうぞ❗️」と言うことよ😄。あと普段「ゆう」と呼ばれているから。
②はてなブログを始めたきっかけは?
Twitter、FacebookとSNSをやっていたが、自分にフィットしなかったのよね🙄。
Twitterは字数制限があるし、やりすぎるとブロックされちゃうしね😣。Facebookは知り合い同士のやり取りが多く、ちょっと蚊帳の外だった😅。
□チャット型のTwitter
□知り合いのプチ自慢もあるFacebook
□スピーチにコメントの入れ合うはてなブログ
が、それぞれの特徴だと思うのよね🙄。
その中で私に最もはまったのがはてなブログだったのよ。
言いたがりの自分にはぴったりで、かつ、適度な交流があり、かつ、1つのブログに際限なく「良いね(スター)」をつけられるところが良かった😄。
③自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
1つに絞れないわ~😁。私はナルシストだから😎
④ブログを書きたくなるのはどんなとき?
この約3年弱の間は、常に書きたくなっていたわ😁。
体調を崩したり、リアルな世界でうまく行っていなかったりしたときは、ブログを書くモチベーションが下がったけれど😅。この約3年弱で、書きたくなくなったのは3%の時間よ。
「ナイスツイ廃」と言われたことがあったけれど、今はでは「ナイスなブロ廃」よ😎、
ブログを書きたくなるのは起きているときは常にかな~😆。
⑤下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
現在6記事。一時期はストックブログが30弱になったこともあったわ😄。
テーマは色々よ。思い付いたらスマホで書き留めているから
⑥自分の記事を読み返すことはある?
よく読み返しているわ😁。
だって私のブログは私の頭の中身だもの。脳に浮かんだことを言葉にしてブログに書き留めていなかったら、消えていっていた考えであったり、思いであったり、感情であったり…。
そういったものは仕事の資料にもなっているわ。保護者会とか授業とか面談とか。ブログに書いたことをそのまま使わないけれどね。
でも、言葉にして、文字にして自分の頭の中を可視化して何度も読むと、自分の考えで凝り固まってしまうから注意が必要よ😔。
私は凝り固まらないようにするために、コメントは原則承認しようと努めているわ😉。承諾はなかなかしないけれど…。
⑦好きなはてなブロガーは?
ワ・タ・シ😆。
「ブロガーは、自分が自分のブログの1番の読者でなくてはならない」という考えよ☝️😄。
自分の読みたくないのを垂れ流すのって、汚物を垂れ流すのに等しくないかしら😱。
自分のブログを読み返して当たり前よ😁。自分のブログをよく読み返すんだから、好きなはてなブロガーはワタシとなるわよね😅。
「好きなブロガーはワタシ」と言い切るのは、私には次のような信条があるからよ👋😁
それに、ええかっこしーの私だから、私が好きなブロガーを公表するわけないじゃない😎。
相手に「好きです」って告って、「え~、私はあなたのことをそんな風に見ていない」なんて思われたら嫌だわ~。
好きな人に告白するなら、テレビやネットではしない👋😅。個別に告白するわ😆。