今日はチューの乗馬の検定試験日なのよ👋😄。チューは朝から15分ぐらいおきに、「今日は試験があります。」と繰り返すとママがいう。彼なりに緊張しているのだろう😄。
👨「試験は少しぐらい緊張した方が結果が良いんだよ。」
👦「はい。」
乗馬場に行く前に稲荷神社と妙安寺馬頭観音にお参りに行く😄。
今日のチューは、心なしかいつもよりも念入りに拝んでいたわ😄。
特別支援学級には定期試験はない。だから、こういった経験は彼に必要だろう🙄。
そういえば、普通級では何で定期試験があるんだろう❓🤔。
子どものため❓😔。
キチンと授業を受けて復習してその単元が定着したか確かめるため❓🙄。
それであれば、その成績で評価するのはなんのため❓。
1や2をつけるのは懲罰のためかしら❗️❓😨。
子どもの素行不良や成績不良の原因は様々である。
保護者の育て方。
家庭環境。
学校の学習環境。
友人関係。
先天的なもの。
成長過程(反抗期)。
挙げていったらきりがないわ😔。
そういった諸々の原因の結果として、教師は1や2という評価をするのかしら❓🙄。
じゃぁ、その評価をされた子どもは、その評価をもとに何をすれば良いのかしら。
テストの点数が40点だったとする。その40点は、教師の授業と指導の点数でもあると私は思うのよ😅。
私は「定期試験」は授業で扱った問題やワークから出せば良いという考えよ。数学であれば、数値は変えるけれどね。
だって習ったことを理解し、定着が図られているか確認するのが定期試験だと思うから。あくまでも私の考えね😄
定期試験で応用問題を出すということは、その子に応用力があるかを評価するということよね🙄。じゃぁ、応用力を養う授業をしているのかしら❓🤔。
そうであれば、応用問題を出せば良い。
そういう授業をせずに応用問題を出したとしたら、その子の元々持っている応用力や家庭の経済的事情も評価するということにならないかしら🤔。
100歩譲って、5段階評価の5をつけるのは、応用問題ができる子で良いのかもしれないわね🤔。生徒の8割以上は4か5をつけても良いわね。提出物がしっかりしていたら3。1や2は余程のことでなければつけない。
いや、1や2をつけても良いけれど、つけたのならキチンと指導をしなくちゃね。
そうそう。定期試験対策って何かしらね❓🤔。
入試対策とか検定の対策なら分かる。でも、定期試験って普段の勉強の結果なのだから、普段キチンと勉強するのが対策な訳で、定期試験前にその学校の過去問を使って、勉強させるって何なのよって思うわ😌。
そういった対策指導を受けた人に大物っているのかしら❓😅。そういった対策を受けた人が教師になって、生徒に「私は中学生のときに『◯◯中対策指導』を塾で受けて、過去問を解きまくったので成績が良かった」なんて言えるのかしらね。言えないとしたら、大人になったときに言えないような指導を塾の講師はしていることになる。それで塾が社会的使命を唱えていたら、おかしいわね🤔。
「定期試験対策は、常日頃の学習です。」なんて売り出しても、その塾は繁盛しないんだろうなぁ~🙄。いや、勉強嫌いな子どもにとっては、これが最も難しい指導かも😨。
乗馬場にいく車の中で、ママはチューに「~は忘れないんだよ。」「~はするんだよ。」とアドバイス。
一通りママのアドバイスが終わったところで
「こういうものは落ちるのも良い経験だからなぁ。悔しいという経験も大切だよ。何もせずに落ちるのは不味いが、あなたはよく練習しているんだから、自信を持ってやってこい。残念な結果だったら、何が悪かったのかよく聞いて、次に生かすんだよ。」
と伝えた。
落としたくないと言う親の心情は当然だけれど、注意しすぎるのはかえって逆効果なのよね🤔。それに今回の検定試験は、普通にやれば受かるだろう。でも、それを言っちゃ~、おしまいよ😅。
よくね、検定試験に受かった子に「当然よね」と子どもにいう親がいる。これを言っちゃ~ダメなのよ😌。だってこのフレーズの含意は「誰でも受かるだろう」ともなるでしょ😌。
でもね、「当然よね」という言葉に、ある言葉を添えると魔法の言葉に変わるのよ😁。
何だと思う❓。
それは「あなたにとっては」よ😉
「あなたにとっては当然の結果よね😁」と言ってやるのよ。「あなたの能力はこんなものじゃない」という含意があるでしょ。「それだけ努力したんだから」という含意もありそうでしょ😄。
「あなただから~だよ。」
「あなたにとっては~よ。」
「あなただからこそ~なんだ。」
あんまり使い過ぎないでね😅。
乗馬場につくと、オーナーさんに頼まれて、特別に厩舎の清掃やお馬さんの食事(飼葉)の準備のお手伝いをした。
いや~、良い体験をさせていただいたね😄。
お手伝いというか、体験よね。妻は「他だったら体験料を払うんじゃない」と私の耳元で囁いた😌。
そのあと、5級の検定試験。
あっ、チューよ❗️やっぱり合格したわ🎵。良かったわ~😄。
こちらは昔書いた試験対策についてのブログ👋😄