つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

子どもに家庭学習をさせるには😄

○とCだと、どうしてもCの欠けたところに目が行くの。でも、欠けたところは一部であって、半分以上が○だよね😅。

 

人と接するときは、○を求めずCの欠けていないところ見るようにする。これは子育て、教育でも同じことだと思うのよ😄

 

下の写真が実践例

f:id:yujisyuji:20190115224713j:image

こんなに丸があっても、右上の左から2番目の計算が間違えたことに保護者は目が行き、「何で間違えたの」とか「簡単な問題よ。全部出来て当然」となりがちなの。

 

【具体的指導】

①「11題できたね」「間違えた1題にも出来ているところがあるよ」と言って、計算間違いをしたところまで、赤丸をつける。

 

②そして、間違えたところを青で四角に囲んで、「もう一度この部分を計算してみな」と言い、③できれば青丸をつける。

 

【指導の一般化】

①承認

ここは誉める必要ないわ。その理由は…内緒😁

 

②指摘

欠けたところを全く見ないというわけではない。キチンと欠けたところは指摘する。ただその前に承認することが大切よ。

 

③評価

NiceTry。教育は、結果<過程。結果を無視するということではなく、過程を重視するということ。


f:id:yujisyuji:20190115230611j:image

私が休みの日は、私が勉強を見る。小1から8時半になると勉強道具を持って、私のいる1階に来る。40分程度だが、学校の宿題が終わっていたら、家での課題を持ってくる。

 

躾をするときは、「~しなさい」だけではなく、「一緒に~しよう」も大切にしているよ😄この程度のノウハウならいくらでも公開します。

 

追記

昨日、ツイッターやフェイスブックにブログを載せたら、14~15名の方にご覧になっていただきました。とても嬉しく思います。1日1回以上、通勤中や帰宅中に書くことが多くなると思います。今後ともよろしくお願いします🙇

 

追記2

これは、私がブログ開始して3日目(20190115)のブログよ。日の目を見ていないブログだったので、ブログ投稿時刻を20201109にして再投稿したよ😄。

 

さっきの追記を読んで、ブログを始めた頃の初心を思い出したわ。14~15のアクセスで喜んでいる。アフィリエイトじゃなければ、こういう気持ちってブログを続けていくには大切なことよね😄