【一月一日】
年の始めの 例とて
終なき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに
祝う今日こそ 楽しけれ
明けましておめでとうございます🙇🎍
今年もよろしくお願いします😄
「1年の計は元旦にあり」って言うわよね。今回はこの1年の私の計画、いや、目標をお伝えするわ😉✨
今年の目標
①早起きをして二度寝を減らす
②嫌なことがあったら受け流す
③何か新しいことに挑戦する
④プラスの気持ちを発信する
⑤ブログを続ける
凡人の目標は大きすぎない方が良いのよ👋😄。それにちょっと逃げ道を作っておくことが大切なのよ。○○えもんや○野さんなどの成功者には笑われちゃうけれど、良いのよ、良いの😎。だって凡人なんだもの~😁。
①の目標なんて、笑っちゃうでしょ🤣。
何よ❗️❓
この「二度寝を『減らす』」って❗️子どもじゃないんだから😅。
でもね~。感情の浮き沈みあり、いや、上の上になることはないから、中の上から下の中までの浮き沈みがあるのよ😌。特に朝は。それに朝の血圧が高くてね~😓。ってすでに言い訳をするところが凡人なのよ☝️😎。
だから、「減らす」とするの😄。そしたら、「おっ、今日は二度寝をしなかった❗️」となり、今日は目標達成したぞとなるじゃない。
「~しない」とすると「~した」時点で一貫の終わりとなってしまう。だから、「~しない」という目標は、凡人にはご法度なのよ😁。
②もね~、私は「相手を気にしすぎ+相手の欠けたところを全て埋めたい性格」なのよ。自分は欠けたところばかりなのに😌。
相手の欠けたところがあって責めたくなったら、無視してその場を離れることにする。でも、これってコミュニケーションの1つとして当然なことよね😅。
③これってすごい目標よね😎。
こんなマンガが昔あったわ。
喫茶店での若者の会話
ある若者が「俺はいつか何か大きなことをやってやるぜ」とニヤリと笑って言う。もう一人の男が「何をやるのか」と尋ねると、その若者さ「いずれ何かを」とニヤリと笑う。
若者の根拠のない自信を揶揄したものだが、「何か新しいことに挑戦する」という目標も、目標にするには漠然としすぎているわよね。自分に何もないことをさらけ出しているわ🤣。コロナも会社が大変だけれど、何か趣味を持ちたいわ。それも友達ができるような…。
④は、すでに始めているわ😁。実は昨年末、ひっそりと新しいブログを立ち上げたのよ😄。「ツイート日記」というブログ。1ブログ148字以内と制限して、プラスの感情を中心に発信する。ホント、読者数もアクセスも星の数も気にしないブログ。
4日ほど投稿して、手応えをつかんだわ。何の手応えかというと、「ツイート日記」はアクセス数を気にせずに投稿できるということよ😄。
ツイッターだと前に呟いたことが消えていってしまうけれど、ブログだとキチンと残るところが良いのよ。「ツイートブログ」なんだけれど、日記を書きたかったから「日記」にしたわ😄。
こちらの「つれづれなるままに」の内容が主義主張の強いものなったから、もう1つの方はライトにしたの。気持ちの切り替えも出来て良かったわ。心のバランスを保つのにも役立っている。
どうも「つれづれ」だと字数制限がないのでいくらでも書いてしまう。それだと闇(病み)を綴っていると、どこまでも書いちゃって収拾がつかなくなっちゃうのよ👋😅。1ツイートの字数程度が適度ものもあるのかもしれないわ😄
アクセスや星を気にしないと言っても、アクセス数や星の数が増えるのは嬉しいことだから、機会があったら覗いてみてね😉✨。
⑤も、①と同様に逃げ道あり目標よ😎。これに「毎日」とか「1000文字」なんてつけたら、重荷になっちゃうでしょ😅。
年末ジャンボは9000円分買って900円の当たり。宝くじを買ったのは3年ぶりぐらい。だって換金率を見ると余計に税金を払っているようで嫌だったのよね😌。でも、昨年は買っちゃった😅。
末当のみの当たりは真っ当に生きろという神様のお告げかしら😜。

1年の計は元旦にあり。
今年の目標は「真っ当に生きよう」とするか😄。