つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

リミッターをかけるな~子どもの可能性を狭めてどうする📢😣~

特別支援級で学ぶ学科は、国語と数学と英語。理科と社会は学ばない。

 

いえね。普通科ではないコースにチューを乗せたのだから、この点について学校に対してとやかくいうつもりは全くないわ👋😄。それに、中学校の担任の先生は、たった1週間でチュー(中1)のことを見抜いていた。先日、保護者面談があったのよ😄。1週間のチューの動きも、事細かに私たちに話した。信頼できる先生だった。

 

そういうコースに乗せたから、理科や社会が必要ないと私は言わない。それは家庭で行うことよ。

 

理社を教えることは、私が塾の先生だからできるのではなく、誰でもできること。

 

簡単な問題集と教科書と地図帳で地理が学ぶ。

 

その学び方を紹介するわね😄

ぐーんっとやさしく中学地理 (中学ぐーんっと)

ぐーんっとやさしく中学地理 (中学ぐーんっと)

  • 発売日: 2017/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

①市販の参考書兼問題集を音読する。

→教科書は分かりにくいの👋😅。独学自学自習の基本は教科書を読んで学ぶことだが、それって子どもにとって結構大変なこと😌。だって、教科書では無味乾燥な大人の言葉で説明しているから😅。だから、易しい説明がある本を探した。チューもこれが良いという。

 

そうそう👋😄。参考書も問題集も買い与えるよりは、一緒に選ぶというのが大切なのよ。

 

音読して、分からない言葉は意味を確認するの。その際は辞書か教科書を使う。

 

②写真や図で理解しなくてはならないところは、教科書で確認する。

→例えば、「各地の人々の生活」を知るときに、言葉だけではよくわからない🤷‍♂️。「寒帯の地域暮らし」とか「冷帯の地域の暮らし」と言われたら、写真を見た方が分かるわよね😉。そんなとき、この手の本のポイント解説は写真や図が少ないのよね。それは当然で、たくさんの写真や図を載せると著作権で費用がかさみ、価格が高くなるからだろう🙄。そんなときは、教科書がとても役立つのよ。

 

「ゲル」という言葉が出てきたら、「遊牧民が使う伝統的な移動式住居」と説明するより、まず写真を見た方が分かるよね。「百聞は一見に如かず」よ。

 

③地理学習の基本は地図帳を使うこと

→ちゃんと地図の使い方を教えたわ。

f:id:yujisyuji:20200614170202j:image

 

ほら、チューの口元が、彼の心情を物語っているわよね😉✨

f:id:yujisyuji:20200614170446j:image

 

勉強が終わった後も、地図をしばらく眺めていたわ😄。

f:id:yujisyuji:20200614170530j:image

 

こうなるには、やはり親の声かけが大切なよ。

「わぁ、こんなに寒いんだ~。」とか、

「今日は新しいことを学んでよかったね。」とか、

「楽しいね~。」とかね😄。

 

難しくて困っていたら、

「難しいことに挑戦することは、素晴らしいことなんだぞ。世の中、簡単なことばかりだったら楽しくないだろう。」と言うのよ。

 

言葉は魔法。良い言葉を投げかければ、自分も相手も気持ちが良くなるし、悪い言葉を投げかければ、自分も相手も気持ちが良くなくなる。

 

これは家庭関係だけではなく、友達関係でも会社関係でも同じなのよ~📢🤣。

 

と最後は意味深なフレーズで今日のブログはオシマイ😎。