チューが最近元気がない。
まぁ、大人になってきているようだが、それだけではなさそうだ🤔。
やはり3月以降、自由に外に出られないことが、ストレスになっているのかもしれない😣。
「コロナが怖いから外に出ません。」とチューはよくいう。
これは当然のことなんだけれど、本当は外に出たいんだろうなぁ😣。
だって、せっかく中学生になったのに中学校にいけないし、休みの日に外に遊びにも行けない。遊びたい盛りだろうにと、私の心が苦しくなる。
コロナ禍の前は、休みの日はいつもどこかに連れていった。
①高崎白衣観音
②東京湾観音
③牛久大仏
④靖国神社
⑤大國魂神社
⑥東郷神社
⑦櫻木神社
⑧氷川神社
⑨日光東照宮
⑩大宮公園
⑪森林公園
⑫動物園
⑬水族館
⑭遊園地

⑮深大寺

⑯森林公園
⑰横浜中華街

⑱プール
⑲海
⑳都内散策
日々の生活も制限されている。
①外食
②通塾(週1)

③スケート(月1)
④温泉(月2回)

⑤卓球(月1)

⑥習字(月1)
⑦乗馬(月1~2回)
⑧家電店巡り
⑨釣りのゲーム
⑩学校生活

「ゆうさんっちって贅沢ね。」って思わないでね😅。
チューは、小さい頃、医者に匙を投げられたのよ。もうこれ以上良くはならないって。こどもの可能性を信じないのは親ではない。ふざけるなと思って、その病院に通院することをやめた。
発達の塾に2才から通わせた。四谷学院の高価な教材も使わせた。針治療もし、漢方は今でも飲んでいる。
勉強は私が見ている。そりゃ、プロとして複雑な気持ちにもなるわよ😔。
沢山の経験をさせたのよ。そして、一度始めたことは、できるだけ長く続けた。すぐに効果が出ることを求めなかった。
今も課題は沢山あるけれど、活発で勉強を自分からやる前向きな子に育ち、彼の幼少期を知る人からはとても驚かれた。「あれが、あのチューちゃん❗️❓」と。貯蓄なんてほとんどない。
あと、もう一度、私に同じ子育てをしろと言われたら、無理だろう😅。
そういう、お外が好きな活発な子に育てたのだ。
だから、コロナ禍による外出自粛は、彼はこたえているだろう😣。
家でゲームをするわけでもない。勉強が終わると、ちょっと遊んで、のんびりしている。
もう、昔のように、心から安心して生活できないかもしれない。いや、以前は「安心」を意識していなかった。
私の子ども時代を振り替えると、二度と来ない子ども時代にこんなコロナ禍があり、なんか不憫になった。