宗教談義5
人は分解することが好きなのだろう🤔。
子どもにものを与えると、何でも分解し始める。そして、元に戻せなくなってしまうこともよくある。私もオモチャを分解して、壊してしまったことがあるわ😅。どうなっているんだろうと思いながら、分解していくのって楽しいわ😁。
言葉は
文章→文→文節→単語
さらに細かく分解すると、「形態素』と言うものが出てくる。自立語とか付属語とか接辞とか。今回は深く踏み込まないわ😅
物質を分解していくと、原子となると言われる。
原子はアトムと言うが、その元義は「分解できないもの」だって😄。その分解できないとされているものにも内部構造があると言う。素粒子というさらに小さい単位が生れた。ここは私は門外漢だわ😅。
数字も分解できる。
中3で素因数分解なんてやるわよね。素因数とは、整数を素数ばかりの積の形に書き表したときの各素数のことよ。
36は2×18に分けられる。
さらに2× 2×9に分けられる。
さらに2×2×3×3に分けられる。
ということは、36は2と3で出来た数となる。36の素因数は2と3よ☝️😄。
言葉も、物質も、数も何もかも、人は分解したがる。分解して、性質によって分けたがる。そして、1つのものに纏めたがる。世界は何か1つのものから出来ているとしたがるのかもしれない🙄。
宇宙も人間も、素粒子というツブで、それが小さなヒモかもしれないという😱。宇宙を含めた全てのものを1つの数式で表すことができるという😱。
これが物理という科学だ。
科学は宗教、特に一神教に似ていると私は思う🤔。
科学は世界はある1つのもので出来ているとか、1つの数式で表せられると信じ、それを客観的に証明しようとする。
一神教では、世界は造物主という1人、1神が造ったと、主観的に信じる。そして、過去の偉人たちは神を証明しようとした。
神の存在証明である。
私は、神の存在証明の話の中で、キルヒャーによる神の存在論証が好きなのよ😄。
神の存在証明 - Wikipedia]