今回、私が気になったブログはこちら👋😄。面白いから、まずはこちらをお読みになってね😉✨
えっまじ!? インフルエンサーにあこがれて会社を辞めたエリートサラリーマンはYoutuber! - ユレオのブログ(仮)
タマシイユレオ (id:soul-vibration) さんは、有益な情報が満載のブロガーさん。読者数は私の約4倍、ツイッター(私は現在ツイッターの活動をしていないが)のフォロワー数は約3倍。
引用するのも畏れ多いが、ブックマークに引用することを伝えたら、星をつけていただいたので了承してくれたと思うわ😅。タマシイさん、このあと私が書いたことが不味かったら、お手数ですがご指摘ください🙇。すぐにブログを削除しますので😄。
最初、私がこのブログの題名を「えっまじ!?インフルエンザーにあこがれて会社を辞めたエリートサリーマンはYouTuber」と読んでしまったの😅。
「スゲー、インフルエンザに憧れるエリートサリーマンってどんな奴なんだろう。」と思ったわ😌。これじゃ、筆者のタマシイさんもずっこけるわね😅。
もう一度読み直して、「あぁ、インフルエンサーね」と理解した。
ネタバレを最小限にして、私がこのブログの中で気になったところを伝えるわ。
年収1000万円のエリートサラリーマンが有名なインフルエンサーに感化され、そのインフルエンサーのネットビジネスのノウハウが詰まった情報商材を購入した。その情報商材に強い影響を受けた結果、高収入の会社を退職してネットビジネスを本業として始めた。
この元エリートサリーマンは、その情報商材通りにやってみたが上手くいかなかった。インフルエンサーの勧めに従って、ブログ→FX→YouTubeとネットビジネスを変えていって、いまだにうだつが上がらないそうだ。
読んでいて、インフルエンサーになることを目的にしたから上手くいかなかったのかもと思った🤔。成功はコツを学んで、あとは独自性を出すことなのよね。確かに、徹底的に真似るというのもあるけれどね。
物真似を芸にする芸人も、多くは似ていないものね🤔。コロッケさんや原口さんの物真似は、似ていないけれど似ていて笑えるものが沢山ある。デフォルメに独自性があるのよ😄。キンタロー。さんのアッチャンの物真似は酷かったけど私は笑った。ファンの方々、ごめんなさい🙇。
そう☝️😄
人を真似て笑わすにはデフォルメという独自性が必要なのと同じで、人から学んで成功するにも独自性のいう才能も必要なのかも🤔
「インフルエンサーって結果じゃないのかなぁ。」って、この元エリートサリーマンに言いたくなっちゃった😏。インフルエンサーになるルートはいくつかある。でも、何か極めて、その結果、インフルエンサーになるという人がほとんどよ。
アイドルになりたい。
政治家になりたい。
歌手になりたい。
プロスポーツ選手になりたい。
等々。
アイドルも政治家も歌手もプロスポーツ選手も全てインフルエンサーよね。例えばアイドルになった結果、インフルエンサーになるのよ、キット。
だから、この元エリートサリーマンは、「何になってインフルエンサーになる」の「何」の部分がなかったのよ😄。これでは失敗する可能性は高い。凡人ならさらに失敗の可能性は高くなる。
それに、インフルエンサーの勧めに従ってブログ→FX→YouTubeと変えていっている時点で才能のなさを現時点では露呈している。
いや、だからといって、この元エリートサリーマンが成功しないとは言わないわ😌。