つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

子どもは学びたがるもの

(1)人は学びたがるもの

「子どもにとって難しいことだから教えない。」このフレーズを読んで、皆さんはどう考えるかなぁ🤔。私は、この因果関係はおかしいと考えるの😅。

 

例えば、社会科。「地理」「歴史」「公民」。大人だって難しいから避ける人も多いでしょ。私のブログも、「歴史」や「公民」関係のことがテーマだと、アクセス数がガクンと減る傾向なのよ😌。だから、今回のブログの題名に社会科を匂わせることを伏せたのよ😎。

 

まだね、数学や英語が難しいということは、私も理解できる🤔。母国語とは違う記号で考えなくてはならないから。しかし、社会科は違う。母国語なのよ。それに、公民(政治・経済)は、身近な問題だわ。それでも、子どもには難しいと考える方は、「子どもにとって難しいことだから教えない。」ではなく、「自分にとって難しいから教えない」か、「子どもに噛み砕いて教えられない」か、もしくは「政治信条・個々の解釈に関わることは、教えない」かのどれかだと思うの🙄。

 

テレビやインターネットのニュースを見て、「貧困ってどうして生まれるの」とか、「社会主義って何?」と子どもが大人に、いや先生に聞いたとしよう。そのときに「あなたには早い疑問だから、もっと大きくなったらね」とか、説明にお茶を濁す教師がいたら、誠実な人ではない。分からなければ、一緒に調べれば良い😔

 

人は元来、好奇心が強く、何でも吸収しようとするものなのよ。きっと☝️😄。

 

だって精子と卵子が出合って細胞分裂を繰り返して人となるのが10ヶ月ほど。そして、この世に出て早い子だと8ヶ月、多くは1歳になったら2足歩行をし言葉を覚え始め、文字を覚え、9才には、0の概念も学ぶことになる。お腹の中に生まれて、その後10年の成長は、細胞分裂の頃から加えると、何億年、二足歩行ができるようになってからでも何百万年の人類の歴史を歩んでいるのよ😱。こう考えると、子どもって凄いよね😆。そんな難題をクリアしている子どもに「難しいからできない」という思考のフィルターを与えるのは周りの大人と環境よ。少なくとも私はそう考えて子どもに接する。

(2)時事・記述・作文講座

さて、私の新聞を使った作文指導。今回は、TICAD

f:id:yujisyuji:20190826225335j:image
f:id:yujisyuji:20190826225315j:image

まずは、分からない言葉を書き抜きながら、新聞を読む。そして、書き抜いた言葉を辞書で調べる。こちらは生徒が書いた調べ学習したプリントよ👋😄

f:id:yujisyuji:20190827104718j:image

この前、「SDGS」の記事が課題だった。2015年に出された「2030年を年限とした17の国際目標」だ。

「TICAD」も「SDGS」も共通することは「貧困」である。その貧困問題でよく出てくるワードは「経済」「資本」「資本主義」「社会主義」なの。「貧困問題」を読み解く土台となるワード。

 

「こんな話、子どもが興味を持つの❓」と思うでしょ。興味を持つのよ、それが👋😁。この授業は小3~中1の子どもが参加している。

 

子どもにね

「今日教えることは、ニュースや新聞でよく聞いたり読んだりすることなんだけど、実は、大人もよく分かっていないことなんだ。でも、よく見かける言葉であれば、大切だって分かるよね。今日学んだことを、家に帰ってお父さんやお母さんに教えてあげてね」

と言う。すると、子どもは少し前のめりになるのよ😁。

👨‍🏫「まず、『SDGS』の記事を覚えているかな。2015年に出された『2030年までの17の国際目標』だ」

👦「『教育』とか『医療』とか…」

👨‍🏫「よく覚えていたね。『質の高い教育をみんなに』とか『飢饉をなくそう』とか『人や国の不平等をなくそう』などがあったね。17も目標があったけれど、その17のほとんどの課題に共通していることは何だったっけ?」

👧「…」

👨‍🏫「今回の『TICAD』にも共通することなんだけどなぁ。」

👦「貧困」

👨‍🏫「そう。貧困。『貧しくて困る』と書くが、『困る』なんていう生易しいものではなく、『貧しくて生きていけない』というのが正しいのかもしれない。その貧困の原因はいくつかある。環境もその1つ。生まれた環境が砂漠だったら生きていくのも大変だものね。原因はいくつかあるが、その土台となる考え方を伝えておく。さて、あなたが貧しい家に生まれて、日々の食事が出来なかったら?」

👩「それは嫌だな~。」

👨‍🏫「それは、そこに生まれたあなたに責任があるかなぁ?」

👩「ないと思う。」

👨‍🏫「皆さんは、塾に通えるので、比較的裕福な家庭で育っているから、知ろうとしなければ分からないが、貧しい家庭だってある。そこに生まれた責任は子どもにはない。また、努力しても、その貧しさから抜け出せない環境であれば、その親の責任でもないということは分かるかな。」

🙋‍♂️「分かります。」

👨‍🏫「『SDGS』も『TICAD』もそういう考えから生まれたものでもあるのとも理解しておこう。それに、今回の新聞にも書かれていたけれど、貧しくなくなれば、現在豊かな国が作ったものを買ってくれるかもしれないし、お互いに研究してもっとよいものや社会ができるかもしれない。対等な仲間となり、さらに経済が発展するかもしれない。

さて、今、『経済』という言葉が出たが、よく聞くね。これは大人でも説明ができる人は少ない。では、A君。辞書で調べたことを言ってみて」

👦「『人間の生活に必要なものを生産・分配・消費する行為についての一切の社会的関係』です。」

👨‍🏫「A君もみんなも経済の説明は分かったかな?😁」

ここで「分かりません」となる。

👨‍🏫「辞書で調べても、また、調べた内容を調べなくてはならなくなるんだよ。本当はこの『調べる』って大切な事なんだ。しかし、時間が限られているから、先生が噛み砕いて説明するね。」

(3)終わりに

今日はこのくらいにしておくわね😄。この続きが気になる方は、お賽銭、いや、☆をください😁。あらまた、☆をくれくれブログになったわ😅