つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

保護者・生徒対応の心理学(つれづれなるままに心理を語る⑥)

やはり私は何歳になっても塾屋で教務バカ。塾屋の自慢話になっちゃうけれど、みなさん聞いてくれるかな?😅

 

 

(1)嬉しい出来事

1年前から大手塾の集団授業と、うちの速読を併用している中3生。私の授業を体験したら、なるべく早く転塾したいと保護者から電話があった😆。

 

 

(2)指導も営業も生徒のために

私の塾に通っている生徒は、速読のみでも学習相談を受け付けているの😊。うがって解釈する方は、「自塾に引き抜くためじゃないの」と言うかなぁ🤔。そう思う方はそう思わせておこう😅。この生徒の学習相談だって、1年間し続けてきたのよ。その塾に言えない相談も受けて、解決したこともある。これは、損得抜きでもあるよね😊。結果として、うちに来てくれれば嬉しいけれど😎。

 

そうだ☝️😳。

 

4科目は他塾の個別指導を受けていて、国語だけ個別でうちに通いたいという相談を受けたが、その子には今通っている塾に相談し、そっちで授業コマ数を増やすように諭したわ😔。保護者も生徒もチョービックリ😁。「他塾で、そういう相談をしたら、その塾長は引き抜くことで必死で、他塾の悪口ばかり言っていた」とその生徒は言っていた。

後で、その塾のホームページを見てみたら、塾長の顔写真があり、日本で三本の指に入るチョー難関大を卒業していた😱。まあ、そんなだから、しがない個別指導塾の塾長なのよって、しがない塾の塾長である私が思うわけで…😎。

 

しがなくても、塾屋としての矜持はあるわ。

 

それは、

「特定の相手をディスる営業はしないこと」よ😄。

 

これは前にも書いたけれど、高校の校長が保護者説明会で、塾をディスるのよね😒💢。

公立高も私立高も「うちに通ったら塾はいりませんよ」と説明会で保護者に言うとよく聞く。伝聞なので、仮定としよう。もしかりに学校説明会で「うちに通ったら塾に行く必要がない」と教員が言ったら、その学校は要注意。(つれづれなるままに)

この続きが知りたい方は、ぜひぜひ、こちらをクリックしてね😉。


オンチじゃいけないの❓😎 - つれづれなるままに

まぁ、特定の塾をディスっているわけではないが、公教育を担っているという責任感は欠如しているわね。こういっといて、「生徒にうちの学校を紹介してくれ」って頼みに来るのよ。「公教育と民間教育では身分が違う」と私たちのことを侮って虫けらとでも思っているのかもしれないなぁ🤔。

 

私は特定の塾も人もディスらない。自分の塾の売りをアピールするだけ。その一つがこちら👋😉


私の生徒指導法190419 - つれづれなるままに

話がそれた😄

 

 

(3)生徒指導の根幹

今回、体験してくれた生徒の母親から、

「私の授業がとても分かりやすかったと笑顔で帰ってきた」

という電話をもらったの😆。これだけでも、舞い上がりものなのに

「子どもが家に帰って、ゆう先生が教えてくれた方法で、北辰の過去問を解いたら、解けたって喜んで…。」

「教師冥利に尽きるよね。」の一言で終わらせられない奥が深い話なのよ。私にとっては😆

 

彼女が通っている大手集団塾。宿題をたくさん出すこと📚で有名で、学校の宿題と塾の宿題で追われてしまう。うちの学生講師が

「中学生の時に、友達が塾の宿題を提出するために、手伝ってあげたことがある」

と言っていた😱。

 

私も受付で、転塾相談を受けたことも何度かあるの。5年ほど前に、その塾とうちの個別を併用した中3女子。

「火曜日以外は日曜日も含めて集団授業がギッシリと入っていて、分からなくても質問ができない。だから、個別指導で理科の質問を受けてくれる担当を探している。」

とのこと😣

そこは1ヶ月5万円以上の月謝なのよ。それでこんな杜撰な指導なんて。だって質問は他塾でって言っているようなものじゃない😱。でも、生徒をたくさん集めているのよ~😅。よい指導を行うことと、在籍生が増えるのは相関がないのかも😱。

 

指導理念なんてなく、ガンガン儲けている塾も知っているが、どこだかは言わないわ🤐。だって、名指しでディスるのは品性がないし、名誉毀損にもなりかねないからね😉✨。塾選びは、利害関係のない私のような業界通にすると良いわよ。

 

いや~、間接的にディスっている😎。この程度は、ブログの中では許してね。塾で言えないことを吐き出しているの🙇。王さまの耳はロバの耳~📢🤣ってね😁。

 

そんな宿題に追われていた子が、私の授業を受けて、過去問を開いて、解いたのよ。これは自立学習の第一歩よ☝️😆。

 

だって、私は過去問を解くように指示を出していないの。彼女が能動的に動いたってことよね。今までは、塾の宿題に追われ、勉強に関して受動的であった子よ。私の1回こっきりの授業で、勉強に対する姿勢が180度変わったと言っても過言ではない💪😎。

 

 

(4)アピールの仕方

母親も子どももそれに気づいていない😓。私はそういうときに、自分をこのようにアピールするの。

「お母さん。〇〇さんを誉めてください。なぜなら、今まで、ずっと勉強に受け身だったんですよね。それが、私の授業を受けて、自分で過去問を開いて、問題を解いてみた。能動的に勉強をするようになったんですよ。能動的になってこそ、伸ばすことができるんです。」

こういう言葉がとっさに出てこそ、カウンセラーだと私は考えるの🤔。私は心のそこからこう思うのだけど、これはミルトンモデルで説明できるアドバイスなのよ。

 

ちょっと解説するね。

ちょっとだけよ~💃って、加藤茶じゃないんだから(゜o゜)\(-_-)。このギャグ懐かしい~😁なんて特に女性の方は言わないでね。年齢がバレるわよ~😎。

 

ミルトンモデルとは、催眠療法で有名なミルトン・エリクソンがクライアントに対して使用していた巧みな言葉遣いを分析・体系化したものなのよ。そこには、何気ない言葉で相手の無意識に影響を与える様々なポイントが隠されているの。

 

①AとBという異なることを同じこととして、結びつけて言う。

②因果関係を巧みに使う。理由付けをする際は、相手が絶対に否定できないことを使う。

(原因)

「今まで、ずっと勉強に受け身だったんですよね。それが、私の授業を受けて、自分で過去問を開いて、問題を解いてみた。」

(結果)

「能動的になったんですよ」

 

これを細かく解説すると、

「ずっと」って普遍的数量詞というの👨‍🏫。「全て」「誰でも」「いつも」って誤った信念となりうる危険な言葉がでもあるが、相手に納得してもらおうとするときに、さらっと入れるのよ。

 

また、「宿題だけをこなす」ことを「受け身」と名詞化させたのもポイントなのよ👨‍🏫。

 

そして、この原因は、保護者やこの生徒には否定できない事実を使うの👨‍🏫。否定できそうにない事実を述べられると、「結果」に納得する。「能動的になった」という私の言葉を納得したと思う。でも、何をもって能動的かは私は語っていないし、この因果関係は薄いし、厳密的には飛躍があるの😊。

 

能動的になってこそ、成績を伸ばすことができるんです。

「できる」という「叙法助動詞」を使う。話の主体を省略もしている。誰が能動的になったのかをあえて言わないのよ。

 

一番の肝は、「私の授業を受ける」と、能動的になると、暗に伝えているところ😎。

 

 

(5)種明かしは怖い❓

これを営業と叩かないで❗️😱。「至誠天に通ず」という言葉は好きだけど、アピールすべき点はキチンとアピールしなくてはならないのよね。それに、暗示や婉曲を用いているので、嫌な気持ちにはさせてないでよね😌。子どもをやる気にしたんだし。

こんな種を明かして大丈夫❓大丈夫よ。私がいっていることなんて、ググればどこかにあるようなことだし、「知ること」と「出来ること」は違うから😎。保護者に知られて、「どうせ心理を使っているんでしょ」っ思われても結構よ😄。そう思われて効かないカウンセラーは半人前。修行が足りない。だってカウンセラーを名乗ったら、心理を使うのは当然だし、私は無意識にできるから😉

 

 

(6)危険な言葉

人をやる気にするには、催眠やマインドコントロールは必要なの。カウンセラーは催眠の技能も大切。その技能のメインは言葉なの。指導者にも大切よ。

 

でも、悪用には気をつけて。特に名詞化した美しい宝石箱のような言葉には気をつけて⚠️。例えば、「美しい国」だとか「誇り」という言葉ね。悪いと言っているわけではないのよ。注意すると言っているの。きれいな宝石箱って、中に必ず宝石が入っている訳ではないの。でも、相手を良い方向に持っていくには、宝石箱のような言葉は大切。本当はリアルを追求する政治には向かない言葉なのね😓。

 

 

(7)最後にアピール

私の授業は、授業で扱った問題を解けるようにするのではなく、授業で扱った問題を通して、他の問題も解けるようにするものなのよ。そして、解答のない問題も自分の力で答えられるようにするのが、私の授業の目標よ😆👍❤️。

 

(8)終わりに

自慢話を延々としてしまったわ😅

みんなが嫌う中年親父の話は

①自慢話(武勇伝・子どもや孫)

②説教

③エロ話

④ウンチク

⑥ダジャレ

私はどれも好きよ~😁。男性ならお互いに自慢しあって、「ヤバイっす❗️」「チョーすげ❗️❗️」なんて言い合えば良いけれど…。特に女性の読者さん、嫌いにならないでね😉✨

 

これまでの「つれづれなるままに心理を語る」を読みたくなった方は、こちらをクリックしてね👋😉


アンガーマネージメント(つれづれなるままに心理を語る⑤) - つれづれなるままに