つれづれなるままに

なんでも思ったことを綴ります。

人間観察⑩~通勤時の私の頭の中

昨日のブログの続きよ👋😄

 

この連載が10日も続いたのね。家を出てから教室につくまでの間に思っていることを書き続けているだけなのに、まだ終わらないなんてねぇw。

 

さて、昨日の駆け込み乗車の話しの続き。かなり前の話よ。

 

奥さんが赤ちゃんをだっこして旦那と一緒に電車に飛び乗ってきた。隣に10分後に出発する電車がすでに到着していて車内はガラガラ。たった10分待てばその電車に座れるのにその電車に乗らない理由はなんだろう?

 

10分よ。10分。

 

私は電車に乗り座っていた。当然、電車を1本遅らせている。

 

その親子は私の近くではないので実害はなかったが、旦那は厳しい表情でずっとキョロキョロとしている。彼女に席を譲る人はいない。

 

優先席なら譲るのが原則だが、それでもモヤる。子どもをだっこして電車への飛び乗りは危ないだろう。その子が病気?そんな風にも見えないが、そうであれば、席を譲るように頼めばよいのよ。

 

その10分の時間と危険のリスクを考えたら、私は次発を選ぶ。

 

私の息子チューは今ではとても落ち着いているが、小学生の低学年までとても落ち着きのない子だった。彼とどこかに行くときはかなり時間の余裕をもってでかけた。予定の時刻の1時間以上前に到着するようにでかけ、2~3本乗り遅れても間に合うようにし、早すぎたら、一旦その場所に行ってから散歩なりフードコートなりに行って、予定時刻の10分前に戻ってきた。

 

私はもとからそういう性格で、例えば就活面接会場に1時間前について確認して、そこら辺をぶらつき、10分前に戻ったものだった。

 

価値観は人それぞれ。時間の余裕は心の余裕で、時間を節約しすぎるとリスクが高まり心が急かされ、かえって時間を無駄に使っているように思うのよね。

 

駆け込み乗車について、まだまだ書きたいことがあるけれど、ここでいったんやめるわ😅。

 

さて、やっと乗り換え電車の近くまで来た。

 

途中で自販機で飲み物を買うのだが、自販機の前で立ちはだかっている人にプチイラ😅。いや、混んでいるなら仕方がないが、空いているのに自販機の前に立つのは何故だろう?

 

本人は意識していないか。

 

1台目なら次の自販機で買えばいいやとなるが次の自販機も同じように立ちはだかっていたらイラッとする。

 

立っているのは複数でたむろって話しているか、スマホを見ているかのどちらか。周りが見えていないんだろうな。

 

あらまぁ、もうそろそろ今回も1000字になりそう。

 

話すと長くなりそうだから、今日は一旦お開きにするわ。

 

昨日のブログはこちら。


人間観察⑨~通勤時の私の頭の中 - つれづれなるままに

 

また、明日👋😄