夏期講習開始‼️
先週の水曜日に集団クラスの1学期の授業が終わって、先週の木曜日から火曜日までは夏講プレ学習期間で外部向けの無料の講座を設定している。しかし、夏講生があまり来ない事を見越して、この外部向けの講座に塾生も出席させたのよ。個別は既に夏期講習が始まっている。
7/21の様子を紹介するわ👋😄
【8:45出勤】
出勤時刻の1時間前に教室に入る。早く入る理由は清掃よ。
だけどその前にLINEを確認する。今日は0件。
当然か😅。
なぜなら前日も勤務があり、21時頃まで教室にいたから、まだ10時間ほどしか経っていないものね。
忙しくてみんな掃除を後回しにしているのよ😅。汚れやゴミ箱がたまっている事に気づいても、もうね、誰かがやってくれるだろうってことで、誰もがそのままになっている状態😖。私がだらしないと職員に伝染するようだ😅。
【10:00~11:30個別授業】
小6と小5の中学受験志望生の算数個別指導。10年ほど前まで集団の中学受験クラスを担当していたけど、私は文系だから中学受験用の算数で2人を相手にするのはきつい😱。
今年から個別のコマ組を教室運営も任せられる理系契約講師に任せたら、私に個別授業を鬼のように入れた上に、算数の授業もバシバシ入れた。
塾長の私が個別授業をバシバシ担当しなくてはならない原因は
①生徒にコマを沢山取らせたこと
②個別講師の協力度が低いこと
だろうね。その愚痴はまたの機会にしておくわ😅。
中学受験を志望している生徒には、基本は「中学受験新演習」を使っている。
図形の問題って、解いていないと鈍るのよ😑。ここの数年、全く中学受験の算数を解いていないから鈍っている。たまに解答解説を読んでもすぐにピンとこないことがある。文章題なら、まぁ、なんとかなるが😅。
と言うと、「中学受験の算数をそんな人が教えているの」っていぶかる保護者がいると思うけど、御三家や準御三家レベルでなければ、理系の優秀な学歴を持つ講師よりは文系脳の私のような講師の方が良いことが多いのよ😎
特に埼玉県内の中学校で言えば、浦和明の星や栄東などの一部の難関中でなければ私でも指導できる。
偏差値なら首都圏模試で60以下の中学で2科目(4科目)の合計点で合格させるなら、理系脳であった方が良いが、必ず必要なものでもない👋😄。
そうそう、世の保護者の方に言いたいことがあるわ。
あなたのお子さんは凡人である可能性がとても高い。特に首都圏模試で偏差値50前後ならさらに凡人である可能性が高い。夢見る少女が白馬の王子さまの現れるのを待つように、いつか自分の子の才能を伸ばしてくれる指導者が現れると思って塾を転々とするなら、あなた自身が子どもの現状を認め才能を見つけてやりなさい。学歴が高ければ優秀な講師であるとは限らない。学歴がそう高くはない文系講師の私でも、そして学歴がそう高くはない理系講師でも務まるわよ😎。
そうそう、ここで言う高学歴とは東大・京大・慶應・早稲田(の一部の学部)など、いわゆる最難関大学に絞っているわ。
そうそう。そんな最高学歴をもって塾の雇われ塾長をやっているなんて極々々一部よwww。
【10:40~12:10個別指導】
小6生は引き続き算数で小5生の教科が国語になった。
私は国語だと勘違いしていたの。個別時間割を確認して算数だと気づいた😅。
1時間目のときに比を使った図形の問題は明日の理系講師に譲って、割合の文章題を扱ったんだけど、2コマ続けて算数となったらそうはいかず、顔は冷静さを保って心では焦りながら授業をしたわ😁。
小5生は国語。3年生の2月からうちに通っている生徒なのよ。
入会当初は5年進級時に集団の中学受験の塾に通うことを希望してたけど、私を気に入ってくれて、今のところ受験まで通ってくれることになっている。
初めての首都圏模試で64をとった。母親から「算数の問題で解答解説を読んで、この問題を受験当日に出来るようになるか疑問です。」と相談を受けたさいに、「正答率をご覧ください。0.1%ですよね。こういう問題を解ける生徒はいますが相手にしないことです。見えている世界が別ですから。Aくんの場合は、正答率10%以上で解けなかった問題が出来るようにしましょう。」と伝えたら納得した。
SAPIXだったら、また別の言い方もするのだろうし、SAPIXに通っている子どもの保護者だったらこんな説明で納得はしないだろう。
首都圏模試の偏差値64は、SAPIXでは偏差値50台の前半。このご家庭のニーズが、家から遠い難関私立中学よりも近くの私立中学に通わせたいというものだし、その0.1%の正答率の問題の正解を目指す指導を求められたら転塾をお薦めするわ。
国語の教材も、基本は中学受験新演習を使っている。
【12:20~13:50個別指導】
高2の数学をZoomで指導する。
この高2はちょっと特殊な子。今は日本に住んでおらず、帰国している6月から8月の間だけ私の授業を受けたいと本部に問い合わせがあった生徒なのよ。その子とのエピソードが載っている5年前のブログがこちら👋😄。
小学生のうちに、勉強は笑顔になるものにしましょう😄 - つれづれなるままに
小4~小6の2年半個別で指導した。私たちの会社事情で中1進級時に通えなくなって、また、私は異動になって、別れることになった。
中2のときに彼の母親から本部に問い合わせがり、私の配属教室を探し当て連絡が来た。
電話の先で母親から
「中学校の課題作文で尊敬する人について書くことになり、息子が挙げたのがゆう先生だったんです。あの子、先生に手紙を出したいというので、先生を探しました」
って言われたのよ😳。
そのときは手紙のやり取りで終わったんだけど、今回は是非指導してもらいたいということで夏期講習だけ申し込んでくれたのよ。
40コマも👀‼️
塾長としての仕事があるから他の子なら断るけど、そういう事情があるので指導することにした。
彼は自宅にいてZoomで私が指導している。今住んでいる場所が不便で、ここまで通うには片道1時間半かるわ。
【14:00~15:00集団クラス】
中3の夏講前のホームルーム。
この教室に配属されて4年目。7月時点の集団の3年生は10名→18名→15名→10名と3年前の人数に戻ってしまった。
大手他塾がこの2年で2つも進出してきたのよ。その上、でかい看板の地元塾に抜かれている。
この2年、体験生の入塾率が落ちた。うちは建物が古いのよ。って他責思考かしら😅
大手他塾に転塾を考えている中学生に転塾しようと思っている理由を聞いたら「向こうは金持ちだから」だって😱。結局、その子は兄が卒業生でもあり、母親が私を信頼していて、その子も懐いているので今のところは転塾はしていないが。その中2は現在5名。壊滅的な在籍数。手は打っているけど効果なし😱。
話がそれっぱなしだわ😅。今年の中3生の北辰平均偏差値は62。これまでの中で最も高い。浦和高校と浦和一女を出したときの中3の教室平均偏差値は60。まぁ、そのときは応用クラスと基礎クラスの2クラスに分かれていて、応用クラスは64だったけれど。いや、学力の話をしたかったのではないわ。意識よ。勉強に対する意識は物凄く低い。ということは伸び代はあるってことかしら🤔。現在高2の女の子に話してもらい、私がカツをいれた。
【14:00~15:30個別】
小6受験算数と小5受験算数の指導よ。さっきは男子のペアで今度は男女のペア。
も~、また理系の授業よ。私は文系なんだって😱。
なんて塾長の立場で、個別の夏期講習の授業を組んでくれた女性契約講師に文句は言えない😅。それに、普段、彼女の隣で、高2の数学をZoomでバリバリとハッタリ指導しているし😁。
今回の小6算数は前日にどこを教えているか聞いておいて良かった。適性検査型の問題で、事前に読んどかないとうまくしどうできなかったわ。
個別は基本的には予習せず授業をしている。
えっ!それで良いの?
と聞かれそうだが、個別でバッチリ予習して授業に入る私レベルの講師をつけるなら授業料を4倍もらわないと割に合わないわよ😎。
1コマ4,000円程度の授業料。私1人に生徒2名で8,000円の収入。人件費を30%に抑えたとしても1コマ2400円よ😓
5コマ入って1日12,000円。週5日勤務で60,000円。1ヶ月で額面240,000円よ。
結構良いじゃんと思うなかれ。1日7.5時間授業し続けてよ。これは体力が持たないし、休み時間もいれば1日10時間労働😱。それにこんなに授業は入らないし、講師1人に生徒1人なら人件費比率60%を越えることになる。
まぁ、何を言いたいのかというと、私レベルの講師が予習なしで授業をしても、1コマ90分の授業料が4,000円は安すぎるのよね😎。
【14:00~15:30個別】
小6受験算数と小5受験国語で、さっきと同じ生徒。2コマ連続。
小6生は市立浦和レベル以上の公立中高一貫校を志望している生徒。これまで塾に通わず、今年の7月から塾に通い始めた。父母はかなり子どもの面倒を見て、子どもも素直。
でも、その中学に合格するには、小6の夏からの塾通いは虫が良すぎるなぁ😅。
父母の要望は高いけど、プラスαの指導はしない。というかしないことにしたいわ。それは保護者の要望が私の気持ちを害したから。
「まぁ、ちょいミスはこちらの責任。でも、生徒の合格のために+αでしているのにあんなクレームを入れるなんてねぇ…。いや、子どもには責任はない。それに、手を抜かないんだから非難される謂われもない。手を抜かないが、手をさらにかけないだけ。その分、家庭でやってもらうわ。」
って、そんなことは私の腹の中で思っているだけで、+αの指導をしないことにしたいと思うだけで、キチンとやっているわよ😅。
【15:40~17:10個別】
高2生と高1生の英語
。個別は主にエデュケーショナルネットワークを使っている。
さすがZ会グループ。良い教材を作るわね。
そういえば、栄光ゼミナールもZグループだったわね🤔。
本当、塾業界はどこかのグループの傘下に入り独立気鋭の精神が薄まっている。千葉の老舗市進は学研グループに入ってから実績が斜陽の一途をたどっている。
だから佐鳴グループにインしたスクール21も実績が下火になるかしら?佐鳴は新卒を100名採用して1年後に残るのは1割ほどと昔聞いたことがある。
そういえば、神奈川県の老舗中萬学院も佐鳴にグループインしたか。代ゼミも見る影もなくなっているし。
そういえば、私が子どもの頃の埼玉は山田義塾が栄華を誇っていた。その後、THE義塾、新義塾と分裂し山田義塾は消えてしまった。
今、埼玉には群馬県発祥の早稲田ゼミや神奈川県発祥の臨海セミナーが埼玉県に進出している。
早稲田ゼミは生徒第一主義社員第二主義だったかな。要は年収500万円は保証するけど、生徒のために社員は犠牲になれってことかしら😅。
海無し県で臨海って笑えるけど、営業ノルマが厳しいことで有名ね。そう言えば、湘南ゼミナールも埼玉にあるわ。神奈川県の塾なのにうちよりも繁盛している😓。
そう言えば、大学生がブラックバイトで訴えたんじゃなかったっけ?🤔。それも卒業してアルバイト講師になったら、適正な残業代をもらっていないと言って。
時間泥棒はお金を強盗したのと一緒よ。時間はお金に換算できるし、時間は取り返せないのよね。でもねぇ…。卒業生なら、在籍時に、その恩恵を受けていたのよね…。既に卒業生したが、うちの生徒で昼食を取っている女性講師に質問を持ってきて、彼女が「私の食事の時間は考えてくれないの?」と言ったら、「私には関係ないし、この時間じゃないと質問できないので」って言い放ったんだって😱。そう聞いて、そういう思考のこどもの思考を変えるのは労力がいるから休み時間は彼女に外に行くように伝えたわ。そう言えば、現在大手の塾では、違法スレスレ、倫理には反することをやっているところが多い。出始めの頃、毎年3月になると「公約達成」と「バカデカイ歪んだグラフ」のチラシが入った。「開成○名公約達成!」「早実□名公約達成!」と書いてある。当時は合格者名もチラシに書かれているからその名前を見ると、私が塾生の名前もあるわ。その子に聞くと、「学校別特別特訓に行った」と言った。いわゆる掠めとり😓。塾の実績の対象にする生徒にはガイドラインがあって「○ヵ月以上の指導した生徒」というものがある。それを独自に解釈して、直前期の数日間で○ヵ月分の指導を無料でしてしまえってことよ。
話が脱線したわ😅。業界話はまた今度にするわ。ブログに出来ないドロッとした話もあるよ😎
高2生には大学受験用の英語Ⅲを、高1生にはスタンダード英語Ⅰを使っている。
そうそう、個別指導をしながら、高校生やアプリ生の指導もする。あの協力的な女性理系講師も個別指導や集団指導をしながら他の生徒対応や事務仕事をしてくれている。彼女がいないと教室は回らない。個別指導で2人だけ指導すれば良いってものじゃないのよ。私と彼女はね。彼女は契約講師だから、本当はそんなことはさせられないんだけど。
彼女が優秀なのが理由だが、残ってほしいのも理由もあり、契約時に本部に交渉してうちの会社としてはかなり良いペイにしたのは私なのよね。他の講師は1人から2人の生徒を指導すれば良いだけよ。
【17:10~18:00空き時間】
やっと時間が空いた。休憩しよう…、とはならないのよ😭。
この時間で、授業中に片手間でやっていた事務仕事をこなす。そうしていると、生徒が私に声をかけてくる。声をかけてきたら、生徒が優先なのは当然だしそれが仕事。心で「仕事が進まない」と思うのはおかしいわよね。だって生徒対応は「仕事」なんだから😅。
【18:00~20:00 集団クラス】
中2の英語と社会の授業よ。
5人いてできの良いのが1人。普通が2人。学力が低いのが2名。
こんなことを言っちゃダメだとは思うけど、言います☝️。
どんなに在籍が苦しくても進学塾の集団クラスに学力が低い子を入れちゃダメだな。
えっ👀⁉️
問題発言❓️
そんなことはないわよ👋😔。逆に学力の低い子を集団クラスに入れていることの方が問題。
だって、学校の集団クラスについていけないのに、放課後も集団クラスで指導を受けたらさらに分からなくなる事もあるじゃない。集団クラスは一定のレベルの授業をすることになるから。
入塾時、生徒数が多くなったら個別へとは言ったけれど、個別は時間当たりの授業料が高いから、一度集団クラスで生徒を預かると、なかなか個別に変更してくれない。そして個別も追加してくれない。
だから、フォローとして週1で無料で個別を入れた。1ヶ月で15,000円程のサービスよ。
しかし、その価値が分からないから、しょっちゅう休む。その上、定期試験前の日曜日のフォローを家族旅行で休むという驚くべき理由。それで成績を上げろって😱。
塾ってね、勉強するきっかけを与えるところなのよ。なかなか自習に行かない生徒の保護者が「塾に行くように指導してください」と言うが、それなら「塾に行くように躾けて下さい」とも言えるのよ。「質問しないので質問するようにしてください」も「質問するように躾けてください」なのよ。
自分の躾けるべき事をお金で免罪されるのが塾ではないわ。
兄弟で入塾した高1と中2。どちらもやらない理由ばかり言う子。特に兄は屁理屈を捏ねて私の指導に従わず、母親と弟に関する面談までやってきて「ゆう先生の指導は理想的だが、やらない子には強制力が必要だよ。俺も(他塾で)中3のときにやらされた。当時は嫌々だったが今思い返せば必要だった」と抜かすので、母親の前であったが「それで志望校に合格しなかったんだよね。そして、今も勉強することに理屈ばかり言って私の指導に従わないよね。だから、今、私立でも成績が振るわないと思わないのかい」と言った。母親はよくぞ言ってくれたという顔をしていた😅
兄は最も安いコースで在籍し、質問はしまくるが指導には「YouTubeでは」とか「僕の友達で慶応に行った奴が」と言って従わなかった。しばらくして退塾したわ。
と、心の愚痴を吐いているけど、一生懸命指導をしているよ。
英語は不定詞。It ~to 構文
【板書】
To study English everyday is easy.
毎日英語の勉強をすることは簡単だ。
👨🏫「この人は一言でなんと言いたいの?」
👦「簡単だ」
👨🏫「そうだね。英語で言えばeasyと言いたいんだね。文にすると英語は主語を省略しないから、It is easy. まぁ、それって簡単だねとでもなるかな。
【板書】
To study English everyday is easy.
毎日英語の勉強をすることは簡単だ。
It is easy
👨🏫「でもItって何なの?って当然なるよね。Itって日本語で具体的に言うと?」
👧「勉強すること」
👨🏫「そうだね。ただし、もう少し詳しく言わないとね。『毎日英語を勉強すること』だよね。」
【板書】
To study English everyday is easy.
毎日英語の勉強をすることは簡単だ。
≒It is easy to study English everyday.
👨🏫「上の英文に『私にとって』という意味の『for me』を入れるとしたら何という単語の後ろに入る?」
👦「easyのあと。」
👨🏫「そうだよね。それはみんな納得だよね。だからしたの英文でもeasyの後に入れれば良いんだよ。」
【板書】
To study English everyday is easy for me.毎日英語の勉強をすることは簡単だ。
≒It is easy for me to study English everyday.