何か明るい話題を書こうとしても、思いつかない😱。思考がネガティブになっている。
まぁ、50歳前後の男性で、現在イキイキしていて、未来が夢や希望に満ちている人って少ないだろう🙄。
【アラフィフクライシス😱】
自分の老化
配偶者の体調不良
子どもの反抗期
父母の介護
会社の業績不良
等々、挙げていったらきりがない。その上、このコロナ禍。
私もご多分に漏れず、いくつか当てはまるのよ😱。
私が二十歳のときに、想像していたものとは違っているわ。それも悪い方向に😣。
よく、「人生100年。50歳は人生の折り返し地点」と言うけれど…😣。
平均寿命は男性は81歳、女性は87歳で、健康寿命は男性72歳、女性は74歳だと言われる。
平均寿命の厳密な定義は横に置いておくわよ😌。人生81年の48年だから、もう折り返し地点はとっくに過ぎているわよ👋😅。
私は、よく、一生を1日にたとえるわ。人生81年として、48才を1日にたとえると14時か🤔。
とすると、まだまだ先が長いかもしれないなぁ🙄。私の勤務は14時~22時なので、仕事をし始める時間よ。まぁ、11時に出社させられことも多いけれど😅。
今は、まだ年金が機能しているが、私が70歳になったときは、年金は機能していないだろう。そのときに、まだ働ければ良いが、健康を害して働けなかったらと思うとゾッとする😱。
年を取り、健康を害したら野垂れ死にするのは自然の摂理なのかしら🤔。
48歳にしてプロ野球現役復帰に挑む新庄剛志氏(48)が12日放送のTBS系「バース・デイSP」(土曜・午後4時30分)で、7日に参戦したプロ野球12球団トライアウト後の心境を語った。
最終4打席目に左前適時打を放ち、大きなガッツポーズで存在感を放った“新庄劇場”から3日後に取材を受けた新庄氏。トライアウト後は「上のユニホームを脱いで、自分の洋服を着て、ズボンを脱ぐ力もないくらい疲れていた。家に帰って4時間ソファーでずっとズボンを履いたまま、ぼーっとしていました」と振り返った。
新庄剛志氏、トライアウト… (スポーツ報知) - auヘッドライン - auサービスTOP https://news.headlines.auone.jp/stories/showbiz/news/14014502?genreid=3&subgenreid=7&articleid=14014502&cpid=10130088&rf=pass_search
凄いわよね😄。私と同い年だもの。学年は1つ上だけれど。
いや、新庄さんやイチローさんと比較するのがおかしいわよね😅。ちなみに、私はイチローさんの友達の友達なのよ😎。イチローさんとは全く面識がないけれど。だから「友達の友達は○○○イダ」と言った政治家が昔いたけれど、あながち間違ってはいないのよね🙄。
私は芸能人やスポーツ選手に感化されない性格だったんだけれど、この新庄さんのトライアウトに挑戦した件に関しては胸が高鳴ったわ~😅。
いや、彼は才能のある方だわ。私は凡人以下よ。
彼の才能は身体的能力だけではなく、そのポジティブ思考よ。お金に無頓着で、今まで稼いだお金のほとんどを猫ババされてしまったとも聞く。その額は44億円。
いや~😱
私だったら立ち直れない😣。
しかし、彼は最終的には自分自身に起きたことは全て自分の責任とするのよ😱。
成功の秘訣よね🤔。
私はどうしても他責にしてしまう😅。周りが悪い。自分を認めない奴が悪い。俺は一所懸命頑張っているんだと。
それじゃ大成しない。不運も含めて自分の責任と考えて行動する人が成功するのだろうなぁ😅
まぁ、凡人以下の私は、不運は神様のためとしてしまおう。
だって、凡人以下の人が自責ばかりで考えると、うつになるか狂うというのが私の持論😔。そんな話がこちら👋😔。ちょっと引用するわね。
病気は自責か他責か。いや、もっと大きくとらえよう。この世で自分の身の周りで起きたことは自責か他責か。「どちらでもある」と答える人が多いんじゃないかな🤔。私はそれが正解だと考える。
自責ばかりだと頭が狂うわよ。
他責ばかりだと成長がないよ。
でも、他責にすれば、生きていきやすいのかもしれないね😊。
ヘブライ人は苦難ばかりの人々。その苦難を神の思し召しとした。この世の苦難は全て神が与えた試練。私から見たら究極の他責ね。ということは、自責って人間の驕りかしら🤔。「こうなったのは自分の責任だ」と考えるのは神に対する冒涜なのかもしれないわ。いや、神への挑戦なのよ。だから、成長するのかもしれない。
自責も他責も大切だって思うのよ。他責って感謝にも繋がるしね。「あなたのせいで」は「あなたのおかげで」にもなるじゃない。
私は適当なところで他責にしよっと😎。凡人以下の私は、自責と他責の比率も、7対3くらいでちょうど良いのかも😁。ブログを書くと読むも7対3がちょうど良い。
ポジティブな気持ちにさせてくれた新庄さん、ありがとう😆✨
と思っていると、人の頑張りに水をさす老人がいる。
張本氏は、新庄氏の復帰について「新庄は無理だわな」と断じ、「年も48ですから難しいけど」と指摘した。
張本氏「無理だわな」新庄復帰 (スポーツ報知) - auヘッドライン - auサービスTOP https://news.headlines.auone.jp/stories/sports/baseball/14015491?genreid=2&subgenreid=4&articleid=14015491&cpid=10130088&rf=passtop_%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
老人とは「高年齢」の人のことではない。「頭が固く」「上から目線で」「自分の過去の栄光に浸り」「人の努力の足を引っ張る」人のことを老人という。
これは年齢ではない。若い人でも老人がいる。年を取っていても青年もいる。
「48才でのプロ野球復帰は無理」はあんたの常識でしょ。その常識を人に押し付けるなよ😒。
まぁ、押し付けてはないけれど。それにコメントするのは自由だけれど。
野茂さんが大リーグに行くときは、雑草魂鈴木が野茂を揶揄した。鈴木啓示さんは野茂さんのメジャー挑戦を「人生最大の自慰行為」とまで言った😨。
張本さんは、そこまでではないが、人を見下す発言が多い。私はサンデーモーニングで彼のコーナーになるとチャンネルを変えてしまう😌。大沢親分は良かったわよね。
私は、やはり大成しない。こういう雑音が耳に入ると気にしてしまう。そんな雑音を無視する図太さも成功するには必要なのだろう😄。
新庄さんのプロ入りの夢は叶わなかったけれど、夢は何歳になっても見られるものであることは証明したのではないかなぁ😆