つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

塾講師の本音進路相談室①📒✏️

私学のメリットとデメリット

①私学のメリット

営業努力をしているところが、一番のメリットかなぁ🤔。営業って、悪いイメージがある人もいるけれど、私には悪いイメージはないのよ👋😄。悪い営業とよい営業はあるけれど😅。

 

「営業」の元義は「営利を目的として業務を行うこと」である。

「営利」とは「財産上・金銭上の利益を得る目的をもって行動すること」である。

 

では、利益を得ることは悪いことなのか❓☝️😄。

 

この世で生きていくには、利益は必要。特に資本主義の世の中ならば😔。利益が正当なものなのか、不当なよのなのかが重要で、正当な利益を得る努力は大切なのよ。

 

私立は、自校の理念を実現するために、そしてその結果、たくさんの生徒が集まるように努力する。世間の動向にも敏感で、保護者や子どものニーズに答えようとする。大学進学実績を伸ばすため、カリキュラムやシラバスを研究し、教材を選び指導を工夫する。もしくは、自校の伝統を守り、その伝統に共感して入学する生徒やその親の満足度を上げる。

 

また、その学校に入学する子どもの家庭環境が似ているので、子ども同士が付き合いやすい。設備も充実している。

 

例えば、大学進学を希望している場合、大学進学に向けた独自のカリキュラムやシラバスのもと、似た家庭環境の中で育った級友と一緒に充実した設備の中で、進学実績に熱心な教師に指導を受けられるということが、私立校に進学するメリットだろうか🤔

 

②私学のデメリット

このメリットはデメリットでもある。私学の学校説明会でも、中学受験を扱っている進学塾でも言わない、書ける範囲でドロッとしたことを教えるわ😎。これでも抑えた方なのよ😁

 

大学進学実績に拘るカリキュラムは、その進度を速くすることになる。本当はカリキュラムの進度を速くすること以外にもやり方はあるだろうが、少なくとも私の住む県内の私立中高は、カリキュラムが速い。だから、そこから落ちこぼれる可能性もあるのよ😱。

世間のニーズに教育を合わせると、教育の多様性は失われる。運動を重視していた学校も、自動車の整備士を目指す学校も、調理師の資格を目指す学校も、洋裁学校も、何もかも、みんな「大学進学実績」を重視する学校になってしまった。偏差値50未満の生徒が入学できる高校も少なくなってしまった。偏差値50が入学でないとしたら、理屈上は受験生の半数が私立高校から蹴られてしまうことになる。実にはそうなっていないカラクリがあるのだが。

うちの県は業者模試を私立高校の入試の基準にしている。私立高校の入試を牛耳っているのよ、私企業が😱。でも、建前は入試とこの業者は関係していない。なんかグレーなところね。でも、受験生とその保護者からしたら、必要悪なのよ。私は世の中を回すには必要悪は必要という、言葉にすると変な考え。必要悪も悪という原理主義者ではないということよ😎。数年前、マスコミが騒いだのよね。この私立高校が一業者模試を基準にしていることに。問題を指摘するのは大切だというのなら、現政府をもっとしつこく追及しろよと言いたい。消費税の使い道とか、忖度とか😎。

 

話がそれた😌。

 

学力で合格不合格を出すのは当然だ😔。

また、高校が準義務教育化していること自体がおかしいと考えたら、これでよいのかもしれない。でも、中高一貫校が大学進学予備校と化していることには私は疑問である。

 

これは一般化できない話だが…。

うちの塾に在籍し中学は地元の公立中、高校は県下最難関校、そして東大に進学した男の子の言葉が印象的だった。私の同僚から聞いた話だ。

「○○県の私立中高一貫で東大にきた奴はヒョロイのが多い。なんかずっと勉強だけをしてきましたという感じだよ」

と言ったそうだ。

いや、この一般化はかなり危険な飛躍だ😌。しかし、何か共感してしまうところも否めない😅。でも、私は理屈で物事を考える質なので、その場にいたら、

「それは個人の問題だろう。まぁ、あなたの経験では多かったのだろう。その経験を○○県の私立中高一貫校全体に広げるのは、頭脳明晰な貴方らしくないなぁ」

と言っていたであろう🤔。

 

家庭環境が同質なのも、同じ偏差値帯の仲間だけの中で育つのも良し悪しなのよ😣。特に中高一貫に通う生徒の家庭は、学歴信奉者であることが多い。もしくは教育のブランド志向者である。家庭も学校も価値観の多様性というものが、実感として育まれにくい環境だ。親が学歴信奉者だから、子どもの挫折を受け入れられないこともある。

「自分は勉強を猛烈にして、国立に入って、出世した。だからお前(子ども)も私と同じ道を歩めば、私と同じ道を歩める。学力がつかないのは、お前が怠けているだけだ。」

これね、高学歴レールで出世したステレオタイプの父親の思考なのよ。こういう考えを持った保護者をたくさん見てきた。価値観の多様性と私が言ったが、多様性を否定する価値観は私は断固否定する。でも、家庭の方針にも、弱小私塾の負け組講師が踏み込むことができない。

 

偏差値って偏りを数値化したものと捉えれば、偏差値が低すぎても高すぎても偏っているということになるはずだ。とすると、高偏差値が必ずしも良いとは限らない。

 

学力って脳の働きでもある。

思考力も脳の働きである。

 

ということは、学力偏差値が偏っているということは、思考も感情も、物の見方も偏りがある可能性が高い。物の見方や考え方を数値化することは難しいが、例えば高学歴の国会議員や官僚、役人の思考が、どんなに客観的に見てもおかしいことが結構あることに気づくはず😣。まぁ、私の物の見方が客観的であるとは証明できないが😅。高偏差値、高学歴が必ずしも良いものとは言い切れないことは納得してくれるかなぁ🤔。

 

私立に行けば手厚いフォローをしてもらえると考えるのもよした方が良い。子どもを通わせる保護者からしたら、余計にお金を払っているのだから、生徒指導が手厚いのだろうと思ってしまう。

 

しかし、そこはよく考えてほしい👋😔。

 

公立ならば税金で賄えるところを、私立は個人で支払っているだけでもあるのよ。公立中の生徒1人あたり年間97万の税金がかかっていると言われる。私学の助成金があるといえども、それを捨てて個人で支払っていると考えても良いのではないか🤔。

 

これは見当違いではないかという意見も出るかもしれない。それでは次のように考えてみよう☝️😄。

 

1学級に20~30人の生徒がいて、先生が1人つくという公立中と同じ集団一斉授業をやっている私立中で、一人一人に合わせた授業ができるかな🤔。これは制度上無理。じゃぁ、放課後に残して、その子達全員をフォローできるかということも、それも無理よ。全生徒に補習の担当が1対1の個別指導なんて、先生の人数を踏まえても、限られた時間を踏まえても、無理なのは自明の理。自習室完備と謳って、高3生が自習室を使ったら生徒が溢れた学校もある。これは悪意を持った主張だが、部活をハードにして1、2年生に自習室を使えないようにしていると解釈しちゃうよ🙃

 

在籍生の少ない、都内のある私立女子校で、数学がとても苦手な高2生に、夏休み中に数ⅡBの問題を600題解いてこいという無茶な宿題を出すのよ。いや、宿題を出すのが遅れて、実際は3週間もないの。こういうことも結構あるのよ😣。

それにどんな素晴らしいカリキュラムでも、それは生徒に応じたものではなく、あくまでも入試からの逆算で作られたもの。スピードが超速い。高校に入れば科目数も多い。生徒は、急速急角度の教育ベルトコンベアに乗っているというイメージ。そりゃ、そこに乗っていたら怪我(落ちこぼれる)をする生徒も多いわよ。

 

(3)リテラシーを意識しよう

私立校も公立校もメリットとデメリットがあるの。でも、中学受験専門大手塾は、私立中進学のメリットと公立中進学のデメリットしか語らない。

 

なぜって❓😅

 

それは、地元の公立中に進学されたら、その塾の存在意義がなくなるから😎。

 

でもね、公立高校も私立高校も、こういう塾と同じことをやっているのよ。

昔、県下難関公立高校がニュースで特集されたの。そしたら、そこのやり手の先生が、「ここに通うと塾に通う必要はない」と言った。放課後は、先生や大学に通うOBやOGを動員して、廊下に机を出して、1対1の個別指導をしている様子が流れた。その報道の件を、その高校に通う私の塾の生徒2名に聞くと、「あれはやり過ぎ。あそこまでしていません。ニュース用に誇張しています。僕は利用していません。」と言った。その2人は早稲田に進学した。「塾に通っている人はいない」と言っていないからセーフだけど、塾にかよう必要性があると考えている生徒がここにいるわよ😎。これ、公立高よ。教育者がやることかね。

 

あと、私がブログでよくする話。ノーアポで、自校のパンフレットを持って説明に来る教員。私には「ぜひうちに生徒を送ってください」というのに、学校説明会で、「うちに通えば塾なんていらない」と言う。でも、その学校の在籍生を私は抱えていた。営業活動のえげつない一面ね😌。

 

昔、入学生の入試の平均点が、県下ナンバーワンの公立高校を抜かしたとアピールし、その後、大学実績が飛躍的に伸びた公立高校がある。優秀な生徒が志望するようになったのよね。当時、私は、県下ナンバーワンの高校に入学した生徒とその高校に入学した生徒を比較すると、指導実感も成績も差があると感じていた。そこで、ある仮説を立てた。入試問題は記述式が多い。その部分点の幅を広げたんではないかと。そこで、入学者の平均偏差値を調べたところ…。案の定だった😅。ハッキリとはここでは書かないわ。確証はないから。でも、公立の高校にしたってエグいことをしている可能性はあるということ😑。

 

実名も挙げていないし、ぼやかしているし、可能性を語っているだけだから、訴えられないわね😅

 

(4)私がここで伝えたいこと

学校選びや塾選び、子どもの進路は保護者のリテラシーが必要ということよ☝️😄。どこもかしこも自分の良さをアピールし、欠点は自らすすんで言わないの。私にも言える😅。だけど、出来る限り誠実でありたい。だから、面談では本音を話す。

 

「アピールしなくてはならない良さ」というものは、欠点の裏返しだと考える。だから何事にも欠点があると考える。そして、優先順位をつけること。そうしないと、迷ってばかりだったり「あぁ、こんなはずじゃなかった」と後悔ばかりすることになるのよ😣。

これは人生も同じ。

だって私も後悔しようと思えば、後悔の多い人生だから😅。まぁ、後悔がないのは結婚だけだなぁ💕とノロケて終わろう😁。だって、今日も、妻のパートが終わった後で、二人で回転寿司屋へ言ったのよ😁