つれづれなるままに

教育や家族に関することを中心に書いていきます。

くら寿司の不適切動画に関するコメンテーターの発言190212

古市さんのテレビでの発言が物議をかもしている。

(1)古市さんのくら寿司の不適切動画に関するコメント

「もともとみんながやってたことを、表に出してしまったから。くら寿司もたぶん昔から、もしかしたらああいうことって従業員同士でお遊びで行われていて、それがたまたま動画になって、ネットに拡散したからみんなが知ることになっただけだと思う

この発言の問題点に関して、持論を述べたい。

(2)「考える」と「思う」

この2つは似ていて異なるものだと考える。「思う」はどちらかというと主観的な思考傾向が強く、客観的な根拠に乏しい。「考える」はその逆。客観的な、言い換えると「論理的」思考が強い。

どちらも発言する際は注意が必要だが、「思う」を発言するときは、より注意が必要だ。

 

私のもSNSで発言するとき、少し意識しているのよ。とくに賛否が割れる考えには😅

 

その中の1つを紹介するね。

「『「思う』的考え」を発言したいときは、「可能性」とする。そして、検討の余地を残す。今回の古市さんの発言を元にすると、以下のように言い換えれば、さほど炎上しないと考える。

「もともとみんながやってたことを、表に出してしまった『のかもしれない』。従業員同士でお遊びで行われていて、それがたまたま動画になって、ネットに拡散したからみんなが知ることになっただけ『の可能性もあるから、その点についても検証してほしい』と思う。

古市さんの発言に共感した人が多いということは、この発言自体は多くの人の頭に思い浮かべるものであろう。著名人の中で古市さんの発言やそれに共感した人を責めている方も複数おられるが、特に、もし、文筆を稼業にしている方であれば、このくらいの言及はしてほしいなぁ。反論するのも感情的なのよ。

 

あっ❗️。ここで1つ、お断り。私は古市さんの発言の内容自体の是非をここで述べてはいないのよ。あくまでも発言の仕方ね😁

 

(2)偏見と帰納的思考

(例1)

混んでいるバスの中で、男子学生が優先席を2つ占領して座っていた。足の悪いお年寄りが乗ってきても席を譲ろうとしない。右斜め後ろに座っていた私(アラフィフなのよ😅)が席を譲り、前方にって彼の制服を見ると、「あぁ、やっぱりあの高校かぁ」と思った。

各学校の印象って、どの方も持っていると思う。「A高校には優秀な生徒が集まっている。」とか、「B 高校は偏差値は低いけれど、人間偏差値が高い」とか😌。そう、人は、一部を見て全てと思うものなのよ。だって高校には色々な生徒がいるんだもの。あとこの例1で考えさせられることは、「制服」という歯止めをつけても、マナーの悪い人がいるということ。これを発展させると、厳罰や規則で歯止めをかけても、罪をおかす人が一定数いるとも考えられる。

 

(例2)

犯罪の容疑者が捕まった。ニュースではあえて経歴を流す。「特別支援学校を○○年に卒業した」とか、「精神科に通院歴のある」とか。

これを印象操作というのよね😣。ニュースは事実しか言っていない。ニュースって伝えての都合の良い情報しか流さないという良い例だと考える。だって例えば「特別支援学校を卒業した」を流すなら、「普通科の高校を卒業した」も流せば良いじゃない😔。少なくとも発生件数は後者の方が多いはず😎

 

以前、「相模原障害者施設殺傷事件」の犯人の気持ちが少しわかると言った、介護師や看護師志望の教え子がいた。「どっひゃ~❗️この子、どれだけ障害者について知っているの」と思ったが、「この子に罪はない。家庭と教育と社会の環境が悪いのだ」と考えて、色々教えた。意見が割れるだろうが、少なくともこの姿勢では、介護師や看護師の資質はないだろう😣

 

(例3)

くら寿司の不適切動画を見て、「ただ表に出なかっただけで、今までみんなやってきたことだ」と思う。→そして、飲食業界全体のことだと広げていく。

これ、例えば教師が性犯罪となることをすると、教育業界全体の信頼を揺るがしかねないのと同じように思う。理性を働かさなければ、1つを見て全てと考えてしまうし、報道もそっちへ持っていこうとしているように思う。

 

(例4)

素行が悪かったり、マナーの悪かったり、犯罪の容疑者として捕まったりした外国籍の人を見て、「やっぱり外国人のマナーが悪い」とか、「やっぱり○○人か」と思う。

そう考える日本人を見て、日本人って閉鎖的と考える、自称リベラルを語るツイッタラーさんを見かけるが、その人も、一部を見て全てを語ろうとしているのよね😓

 

と、語ってきたが、結局、人は帰納的に考えやすいということか。と、言っているこのブログも帰納的😅

 

(3)まとめ

一つ一つの具体的事例や体験から、1つの一般的法則を語る場合も、前提となる推論から個々の事例を語るときも、どちらも注意が必要ということなんだなぁって、小難しく考えてしまったの😁

あぁ、通勤時間中に書き終えようとしたら、まとまらなかった。いつものことか😎